• 2022/10/21 掲載

NY外為市場=ドル32年ぶり150円台、英首相辞任表明でポンド安

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 20日 ロイター] - ニューヨーク外為市場で、ドルが1990年以来32年ぶりに節目となる150円台に乗せた。英ポンドはトラス首相の辞任表明を受け不安定な取引の中、下落した。

ニューヨーク時間の取引でドルは一時150.25円まで上昇。その後は150.18円。

政府・日銀が介入する可能性は不明だが、一部アナリストは、日銀が極めてハト派的な政策を変更しない限り、介入で一段の円安を食い止めることはできないと指摘。OANDA(ニューヨーク)のシニアマーケットアナリスト、エドワード・モヤ氏は、日銀が方針を転換するか、米経済の見通しが急速に悪化して米連邦準備理事会(FRB)が政策を転換するまで状況は変わらないとの見方を示した。

米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁はこの日、高インフレが続く中、FRBの利上げはまだ終わっていないと表明。一部では、現在3.00─3.25%にあるフェデラル・ファンド(FF)金利誘導目標は5%を超える水準まで引き上げられる可能性もあるとの見方も出ている。

神田真人財務官は「介入をしているか、していないかにはコメントしない」としながらも、円買い介入の原資は「無限にある」と語った。

MUFGの欧州グローバル市場調査責任者、デレク・ハルペニー氏は「財務省は無秩序な値動きがあれば介入する用意があると明言しているため、ある時点で介入があるとの見方が織り込まれている」と指摘。「ドルが150円を明確に上回り、無秩序な値動きが見られれば、何らかのアクションが起こされるきっかけになる可能性がある」と述べた。ただ、ドル/円相場が急激に動かない限り介入はないとの見方を示した。

日銀の次回政策決定会合は10月27─28日。

英ポンドは0.05%安の1.1219ドル。トラス首相が辞任を表明する前は上昇していた。

バンダ・リサーチ(ロンドン)のグローバルマクロストラテジスト、ビライ・パテル氏は「不確実性を巡るプレミアムが取り除かれる可能性はあるが、後任に誰が就任するかによる。トップの安定した手腕が必要だ」と述べた。

ユーロは0.13%高の0.9785ドル。

主要6通貨に対するドル指数は0.10%安の112.86。

ドル/円 NY終値 150.14/150.16

始値 149.72

高値 150.28

安値 149.56

ユーロ/ドル NY終値 0.9783/0.9787

始値 0.9805

高値 0.9845

安値 0.9774

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます