• 2022/10/22 掲載

政府・日銀が円買い介入実施、21日海外市場で=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 22日 ロイター]政府・日銀が、21日に海外の外国為替市場でドル売り/円買い介入を実施したことが分かった。政府関係者らが明らかにした。 - 政府・日銀が、21日に海外の外国為替市場でドル売り/円買い介入を実施したことが分かった。政府関係者らが明らかにした。円の対ドル相場が32年ぶり安値となる151円後半まで急落したことを受け、一段の円安進行の阻止を狙ったとみられる。

ドルは日本時間21日午後9時34分ごろ、151.94円まで上昇し、1990年7月以来、約32年ぶり高値を更新した。関係者の1人によると、政府・日銀はこの後断続的にドル売り/円買い介入を実施、22日午前1時48分ごろには144.50円まで7円強、大幅な円高が進んだ。

国内メディアによると、神田真人財務官は22日未明に財務省内で「介入の有無についてはコメントしかねる」と記者団に語ったが、政府関係者の1人はロイターに対し、値動きの速度が問題だったと明らかにした。

外為市場では今月5日以降、12営業日連続で8円超、円が下落した。政府・日銀は9月22日にも、約24年ぶりとなる円買い介入を実施したが、その際は介入前の12営業日で、5円強の円安にとどまっていた。前回介入時を超える急速な円安の進行が、再度の円買い介入に踏み切る背景となったようだ。

鈴木俊一財務相はドルが150円台を突破した21日、一方的な円安進行は望ましくないとの認識を改めて示し「過度な変動には適切な対応とる考えに変わりない」と発言していた。現時点で介入に関する政府・日銀のコメントは得られていない。

21日の米国債市場では、指標となる10年債利回りが15年ぶり高水準を付けた後、今後の利上げペース減速の可能性を伝える一部報道を受けて低下へ転じ、外為市場ではドルを売る動きが出ていた。円買い介入と「報道によるドル売りが円高を加速させた」(市場関係者)という。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます