• 2022/10/26 掲載

NY外為市場=英ポンド6週間ぶり高値、新首相就任で ドル軟調

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 25日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では英ポンドが対ドルで6週間ぶり高値を付けた。英国で25日、スナク新首相が就任したことを受け、リスク心理が改善した。将来の利上げペースを巡る懸念がくすぶる中、主要通貨に対するドル指数は3週間ぶり安値に沈んだ。

ポンドは一時9月15日以来の高値を更新。終盤の取引では1.66%高の1.147ドル。

スナク新首相は経済危機の中で英国をリードし、政治への信頼感を取り戻すと確約。エネルギー支援策などで生じた約400億ポンドの財政赤字を穴埋めするために、支出削減策を打ち出すと予想されている。

コンベラのシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は、新政権誕生後の「短いハネムーン期間の上昇が終われば、英経済の前途が険しいことが意識される」とし、ポンド上昇は一時的という見方を示した。

米連邦準備理事会(FRB)の利上げが米経済を減速させている兆候が示される中、ドル指数は0.822%安の110.94。

FRBの利上げに伴う住宅ローン金利の高騰で住宅需要が減退する中、米国の一戸建て住宅価格が8月に前月比で大幅に下落したことが複数の調査で明らかになった。

11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.75%ポイントの利上げが実施されるという見方が優勢。オアンダ のシニアマーケットアナリスト、エドワード・モヤ氏は「米経済指標が今後一層悪化すれば、12月会合での討議は0.50%ポイントもしくは0.75%ポイントの’利上げではなく、0.25%ポイントもしくは0.50%ポイント利上げとなる可能性がある」と述べた。

今週は 欧州中央銀行(ECB)とカナダ銀行(中央銀行)による利上げが見込まれているほか、日銀は金融緩和スタンスを維持する見通し。

ユーロは0.87%高の0.99595ドル。ECBが0.75%ポイント利上げに踏み切るという観測から、一時20日ぶりの高値を付ける場面もあった。

ドルは対円で下落し、147.96円近辺で推移。日本政府・日銀が21日と24日に円買い介入を実施したといううわさが広がっている。

中国人民元は約15年ぶりの安値を付けた。中国人民銀行(中央銀行)が基準値を2008年2月15日以来の安値水準に設定したことを受けた動き。

オフショア人民元も1ドル=7.375元と、最安値に沈んだ。

ドル/円 NY午後4時 147.92/147.93

始値 148.90

高値 148.99

安値 147.53

ユーロ/ドル NY午後4時 0.9965/0.9969

始値 0.9857

高値 0.9976

安値 0.9849

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます