• 2022/11/03 掲載

NY外為市場=ドル値を戻す、FOMC声明後は一時幅広く下落

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 2日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、連邦公開市場委員会(FOMC)後にドルが幅広く下落したが、終盤にかけてやや値を戻した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が利上げの一時停止を議論するのは時期尚早と述べたことを受けた。

FRBはこの日、市場の予想通りフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.75%ポイント引き上げ、3.75─4.00%とした。また、「進行中の利上げは適切」とする一方、今後の利上げペース決定に当たっては、これまでの金融引き締めの累積や政策効果発現までのタイムラグ、経済・金融動向を考慮する方針を示した。

市場は当初、FOMC声明はハト派的であり、今後の利上げは小幅なものとなる可能性があるというシグナルと受け止めた。

しかしパウエル議長は会見で、「引き締めが足りなければ1─2年後にインフレを抑制できていないことを実感する」と指摘。十分な引き締めを行わなければインフレが定着し雇用コストが増大する恐れがあると述べた。

コンベラのシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は、FRBはかなり先を見ているとの認識を示し「FRBが利上げのゴール地点に近づいているとしても、まだかなり長い間、利下げに軸足を移すとは考えられない。短期的な見通しでは、ドルは強く底堅いだろう」と述べた。

ユーロ/ドルは一時上昇したが、その後下落に転じ、終盤では0.5%安の0.9825ドルだった。

ドル/円は0.31%安の147.79円となった。FOMC後には一時145円台を付ける場面があった。ドル/円は年初来約22%下落しており、トレーダーらは日本の当局による介入を警戒している。

先物市場では12月FOMCの利上げ幅を巡る見方は分かれている。CMEグループのフェドウオッチによると、50ベーシスポイント(bp)の利上げの可能性を56.8%、75bp利上げの可能性を43.2%織り込んでいる。

英ポンドは終盤では1.1389ドルと、0.82%下落した。イングランド銀行(英中央銀行、BOE)が3日に開催する金融政策委員会では0.75%ポイントの利上げが予想されている。

ドル/円 NY終値 147.90/147.93

始値 146.85

高値 147.97

安値 145.69

ユーロ/ドル NY終値 0.9817/0.9821

始値 0.9900

高値 0.9975

安値 0.9814

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます