• 2022/11/04 掲載

欧州市場サマリー(3日)

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[3日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。英ポンドの値下がりを好感した買いが優勢となった。イングランド銀行(英中央銀行)は利上げを決めたが、将来的な金利については市場が現在織り込む水準より低くなる可能性を示唆した。

英中銀は3日の会合で政策金利を75ベーシスポイント(bp)引き上げることを決定。利上げ幅は1989年以来最大となった。ただ、英国が長期的な景気後退に直面していると警告し、金利の上昇幅は投資家の予想より小さくなる可能性があるとした。

英中銀の決定を受けて英ポンドは急落。中型株で構成するFTSE250種指数は0.59%安で取引を終えた。

UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのユーロ圏・英国担当チーフエコノミスト、ディーン・ターナー氏は「英中銀のメッセージは、金利のピークについては比較的明確だったと思う。市場が今回の会合前に予想していたより、低くなるだろう」とした。

ドルの上昇を嫌気して金価格が値下がりしたことから、FTSE350種貴金属株指数は3.41%安。一方、金利の動向に敏感な銀行株指数は0.85%上げた。

英スーパーマーケット大手セインズベリーは7.0%と大幅上昇。通期の業績見通しを据え置いたことが好感された。

一方、通信大手のBTは8.9%安。上半期に予測を達成したとして、ファイバーネットワークの構築コスト上昇を賄うために貯蓄目標額を5億ポンド(5億6900万ドル)引き上げたことが材料視された。

<欧州株式市場> 続落して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が2日に利上げ継続を示唆したことで積極的なインフレ対策姿勢が弱まることへの期待感が薄れ、STOXX欧州600種指数は約1週間ぶりの安値となった。

金利に敏感なテクノロジー株指数が2.34%、不動産株指数が2.91%それぞれ下げるなど、大部分の主要分野が下落した。

ただ、銀行株指数は0.42%、保険株指数は0.24%それぞれ上昇した。

FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)後の2日、4回連続となる75ベーシスポイント(bp)の利上げを決めたと発表。記者会見したパウエル議長は政策金利の最終到達水準が従来の見込みよりも高くなる可能性があると語った。

ユーロ圏のインフレ率が過去最高を更新する中、欧州中央銀行(ECB)も積極的な利上げを維持するタカ派的な兆しを見せている。イングランド銀行(英中央銀行)は3日、75bpの利上げを決めた。

STOXX欧州600種旅行・娯楽関連株指数は1.64%下落。賭け業者フラッター・エンターテイメントは5.5%下落。オーストラリアの金融犯罪監視当局が、フラッターが展開する賭けアプリ「スポーツベット」 の監査を命じたことが嫌気された。

ドイツの高級車メーカーBMWは4.7%安。今後数カ月間にインフレや金利の上昇が販売に響き始めると警告したことが重しとなった。

一方、フランスの銀行大手BNPパリバは3.1%上昇。四半期純利益が市場予想を上回ったことが材料視された。

<ユーロ圏債券> 利回りが急上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締め長期化と金利ピークが引き上がる可能性を示唆したことを受けた。

FRBは1─2日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、FF金利の誘導目標を0.75%ポイント引き上げ、3.75─4.00%とした。パウエル議長は会見で、金利をどの程度まで引き上げる必要があるかについては依然としてかなりの不確実性があるとし、FRB当局者が前回9月の会合で予想した水準を超える可能性が十分にあるという認識を示した。

ドイツ10年債利回りは、一時10月24日以来の高水準となる2.297%を記録。終盤では12bpベーシスポイント(bp)上昇の2.26%となった。

ユニオン・バンケール・プリヴェ(UBP)のマクロストラテジスト、モハメド・カズミ氏は「経済見通しを考慮すると、市場が今以上に欧州中央銀行(ECB)の金融引き締めを織り込むのは困難だ。債券の利回りが最近のレンジを上抜けする可能性は低く、非常に魅力的だ」と指摘した。

投資家はまた、ECB高官の発言にも注目した。

タカ派として知られるラトビア中銀のカザークス総裁とドイツ連邦銀行のナーゲル総裁は共に一段の利上げを支持。一方、ハト派のパネッタ専務理事とポルトガル中銀のセンテノ総裁は、インフレ抑制に必要な利上げは大方実施済みとの認識を示し、予想以上に大幅な利上げは経済成長に過度な打撃を与えかねないと指摘した。

ラガルドECB総裁は、FRBの政策決定は世界の市場に影響を与えるため注意を払う必要があるとしつつも、「われわれは似て非なるものであり、同じペースで(あるいは)同じ景気認識のもとで進むことはできない」と述べた。

イングランド銀行(英中央銀行、BOE)もこの日、政策金利を0.75%ポイント引き上げ3%とした。

ベイリー中銀総裁は「将来的な金利について何も確約できない」としながらも、「足元の状況を踏まえると、金利の上昇幅は金融市場の現時点での想定よりも小さくなると考えている」と述べた。

英10年債利回りは9bp上昇し、3.489%だった。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    0.9746 0.9782

ドル/円 148.22 147.89

ユーロ/円 144.49 144.68

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 409.55 -3.84 -0.93 413.39

FTSEユーロファースト300種 1620.90 -14.32 -0.88 1635.22

ユーロSTOXX50種 3593.18 -28.83 -0.80 3622.01

FTSE100種 7188.63 +44.49 +0.62 7144.14

クセトラDAX 13130.19 -126.55 -0.95 13256.74

CAC40種 6243.28 -33.60 -0.54 6276.88

<金現物> 午後 コード

値決め 1649.55

<金利・債券>

米東部時間14時36分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 98.14 0.00 98.14

独連邦債2年物 106.69 -0.22 106.91

独連邦債5年物 118.97 -0.70 119.67

独連邦債10年物 137.21 -1.43 138.64

独連邦債30年物 143.52 -2.52 146.04

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 2.079 +0.115 1.969

独連邦債5年物 2.113 +0.115 2.015

独連邦債10年物 2.231 +0.116 2.136

独連邦債30年物 2.166 +0.085 2.098

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます