記事 IT戦略・IT投資・DX 国内CIO調査、大企業の重点ポイントは人材育成、災害対策、運用効率改善、インフラ統合など--IDC調査 国内CIO調査、大企業の重点ポイントは人材育成、災害対策、運用効率改善、インフラ統合など--IDC調査 2010/07/08 IDC Japanは8日、国内企業および団体2,005社の情報システム部門のトップを対象に実施した調査をもとに、2009年と2010年のIT投資動向について調査内容を発表した。
記事 クラウド IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/08 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入するとの発表、マイクロソフトやグーグルといった大手ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏は「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。後編では、マイクロソフトとグーグルの取り組み、さらにIBM、シスコ、GEに見るスマートシティへの具体的な取り組みについてご紹介する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 神戸物産、店舗売上管理にウイングアーク テクノロジーズの「Dr.Sum EA」など導入 神戸物産、店舗売上管理にウイングアーク テクノロジーズの「Dr.Sum EA」など導入 2010/07/07 ウイングアーク テクノロジーズは、「Dr.Sum EA」、「Dr.Sum EA Datalizer for Web」、「Dr.Sum EA Datalizer MotionChart」が、神戸物産に採用されたことを発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 米EMCがデータウェアハウス技術を手がける米Greenplumを買収、大規模データ処理事業を強化 米EMCがデータウェアハウス技術を手がける米Greenplumを買収、大規模データ処理事業を強化 2010/07/07 米EMCは6日(現地時間)、データウェアハウス(DWH)技術を手がける米Greenplumを買収することで合意したと発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 白十字会、日本オラクル「Oracle BI Suite EE Plus」で医療情報DWHを構築 白十字会、日本オラクル「Oracle BI Suite EE Plus」で医療情報DWHを構築 2010/07/07 日本オラクルは7日、医療法人財団白十字会が「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition Plus(Oracle BI Suite EE Plus)」を導入し、医療情報DWH(データウェアハウス)・システムを構築したと発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 太陽生命、全国146カ所の支社基盤サーバの仮想化で5億円のコスト削減 太陽生命、全国146カ所の支社基盤サーバの仮想化で5億円のコスト削減 2010/07/06 T&D保険グループの太陽生命保険は、基幹業務を支える「支社基盤サーバ」の刷新・強化を全国146支社で実施した。情報システム子会社のT&D情報システムと富士通が手がけた。
記事 IT戦略・IT投資・DX プロジェクト診断の手法を身につける【第12回】情報戦略ガバナンス プロジェクト診断の手法を身につける【第12回】情報戦略ガバナンス 2010/07/05 昨今、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)という言葉をよく用いる。プロジェクトとは組織横断的かつ時限的な体制を指す。急な事業環境変化への追随や、M&Aなど秘密裏で集中的な検討のほか、最近では組織改革やプロセス改革など漸次的改善の全社的浸透、実行徹底の際にも用いられる。しかしプロジェクトはうまく進展しないことも多く、PMOが必要になる。プロジェクトが急増し活用領域が広がると、その運営の巧拙が結果に大きく影響するため、経営陣も注目するようになってきた。そこで今回は、プロジェクトマネジメントの入り口であるプロジェクト評価について、弊社がグローバルで導入している一手法をご紹介する。
記事 クラウド CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 CSKシステムズ、パブリック/プライベートの両クラウドを制御ソフト「PrimeCloud Controller」を開発 2010/07/02 CSKシステムズは2日、ハイブリッドクラウド環境を制御するソフト「PrimeCloud Controller」開発し、提供すると発表した。
記事 オープンソースソフトウェア NTTデータ、オープンソース分散処理基盤「Hadoop」をクラウド構築サービスとして提供 NTTデータ、オープンソース分散処理基盤「Hadoop」をクラウド構築サービスとして提供 2010/07/02 NTTデータは2日、同社のクラウドサービス「BizXaaS(ビズエクサース)」の「クラウド構築サービス」のラインナップとして「Hadoop構築・運用ソリューション」を提供すると発表した。
記事 クラウド セゾン情報システムズ、セキュアWebデータ連携ミドルウェア「HULFT(ハルフト) クラウド」を販売 セゾン情報システムズ、セキュアWebデータ連携ミドルウェア「HULFT(ハルフト) クラウド」を販売 2010/06/29 セゾン情報システムズは29日、HULFT(ハルフト)シリーズの新たなラインナップとして、インターネット環境でセキュアなデータ連携を実現する「HULFT クラウド」を2010年7月28日より販売すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ NECフィールディング、ソフト、ハード、3年保守、監視サービスなどをパックにした「サーバ仮想化ソリューションパック(VMwareモデル)」を販売 NECフィールディング、ソフト、ハード、3年保守、監視サービスなどをパックにした「サーバ仮想化ソリューションパック(VMwareモデル)」を販売 2010/06/29 NECフィールディングは29日、仮想化環境を実現するソフトウェアやハードウェアに、3年保守、監視サービスなどをパックにしたサービス「サーバ仮想化ソリューションパック(VMwareモデル)」を販売すると発表した。
記事 ITコスト削減 「IT投資の凍結≠コスト削減」を証明する無料の診断サービス 「IT投資の凍結≠コスト削減」を証明する無料の診断サービス 2010/06/24 リーマンショックからの立ち直りが見えてきたと思ったら、今度はギリシアを震源とするユーロ不安が発生するなど、いまだ予断を許さない経済状況が続いている。そうした中、多くの企業がITへの新規投資に二の足を踏んでいるが、はたしてそれは正しい選択なのだろうか。日本アイ・ビー・エムが提供する「カンタン!IT投資見える化診断」は、こうした現状に一石を投じる無料サービスである。今年2月にサービス開始後、申し込み・問い合わせがあとを絶たないという。その背景とサービス内容について、日本アイ・ビー・エムの マーケティング&コミュニケーションズ部門でこの診断を担当している高橋敬幸氏に話を聞いた。
記事 クラウド NEC、ホテル向けのサービスをネットワーク経由で提供するホテル総合クラウドサービスを発売 NEC、ホテル向けのサービスをネットワーク経由で提供するホテル総合クラウドサービスを発売 2010/06/23 NECは23日、ホテルビジネスを支えるさまざまな業務システムや、デジタルサイネージ、音声サービス(PBX)などの付加価値サービスをネットワーク経由で提供するホテル総合クラウドサービスを商品化し、同日より販売する。サービス提供は2011年1月から。
記事 クラウド 日立、3週間でプライベートクラウドを導入できる「Harmonious Cloud Packaged Platform」を提供 日立、3週間でプライベートクラウドを導入できる「Harmonious Cloud Packaged Platform」を提供 2010/06/22 日立製作所は22日、企業内におけるプライベートクラウド環境を構築するパッケージ「Harmonious Cloud Packaged Platform」を提供すると発表した。
記事 ITコスト削減 「投資を伴うITコスト削減」には柔軟な投資回収期間の設定と総合的な議論が不可欠--あずさ監査法人 森本正一氏 「投資を伴うITコスト削減」には柔軟な投資回収期間の設定と総合的な議論が不可欠--あずさ監査法人 森本正一氏 2010/06/22 多くの企業にとって、「ITコスト削減」が喫緊の経営課題となっている。しかし、単に目の前のコストを下げるのとシステム基盤を入れ替えてコストを下げるのでは、自ずと考え方も異なる。特に、後者のような「投資を伴うコスト削減」においては、「投資回収期間」および「削減コスト」の考え方に留意すべきポイントがあると、あずさ監査法人 ビジネス・アドバイザリー事業部 シニアマネジャー/公認情報システム監査人 プロジェクトマネジメントプロフェッショナル 森本正一氏は指摘する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 日立情報システムズなど3社、タイのデータセンターでクラウドサービス「Caliver」を立ち上げ 日立情報システムズなど3社、タイのデータセンターでクラウドサービス「Caliver」を立ち上げ 2010/06/21 Hitachi Asia(Thailand)(以下、日立アジア(タイ))と、NIIT Technologies、日立情報システムズのシステムインテグレータ3社は21日、タイ市場向けにタイのデータセンターを活用したクラウド型サービスを開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本IBM、ビジネス・プロセス管理ソフトウェア「IBM WebSphere Lombardi Edition V7.1」を発売 日本IBM、ビジネス・プロセス管理ソフトウェア「IBM WebSphere Lombardi Edition V7.1」を発売 2010/06/18 日本IBMは18日、エンドユーザーも対象にしたビジネス・プロセス管理(BPM)ソフトウェア「IBM WebSphere Lombardi Edition V7.1(以下、WebSphere Lombardi Edition)」を提供すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング アシスト、業績管理の見える化を実現する病院経営管理BIソリューション「Dr.MPM」発売 アシスト、業績管理の見える化を実現する病院経営管理BIソリューション「Dr.MPM」発売 2010/06/17 アシストは、病院経営管理に特化したBIソリューション「Dr.MPM」を販売開始した。
記事 ITコスト削減 「料金は1時間10円が標準」クラウド時代に注目の製品群、クラウド時代のベンダーとの付き合い方--野村総合研究所 城田真琴氏 「料金は1時間10円が標準」クラウド時代に注目の製品群、クラウド時代のベンダーとの付き合い方--野村総合研究所 城田真琴氏 2010/06/17 「クラウドは一時のバズワードでは終わらない」。クラウドの動向を長く注目してきた野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 上級研究員 城田真琴氏はこう指摘する。いよいよ本格化するクラウドだが、サービス提供ベンダーが増えるにつれて競争も激化している。ITロードマップセミナーSPRING 2010「最新IT動向と企業情報へのインパクト」で城田氏は、クラウド市場の動向、注目の製品群、さらにクラウド時代のベンダーとの付き合い方について語った。
記事 クラウド KDDI、PaaS提供のクラウドサービスにシステム構築や設計、保守も含めたワンストップメニューを発表 KDDI、PaaS提供のクラウドサービスにシステム構築や設計、保守も含めたワンストップメニューを発表 2010/06/16 KDDIは15日、同社のPaaSサービス「KDDI クラウドサーバサービス」において、システム構築・設計、さらに監視や保守までワンストップで提供するサービスを開始すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 国内仮想化ソフト市場は11.8%増、「サーバとクライアントの仮想基盤の共通化が必要」IDC Japan入谷光浩氏 国内仮想化ソフト市場は11.8%増、「サーバとクライアントの仮想基盤の共通化が必要」IDC Japan入谷光浩氏 2010/06/16 IDC Japanは16日、2009年における国内仮想化ソフトウェア市場規模実績と2014年までの市場規模予測を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT投資による成長は本物か?ニュー・エコノミー論争の勃発:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(19) IT投資による成長は本物か?ニュー・エコノミー論争の勃発:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(19) 2010/06/16 「ソロー・パラドックスは解消しつつある」という見方が次第に広がる中で、1990年代の後半に湧き起こったのが「ニュー・エコノミー論争」だ。この論争は、アジア通貨危機(1997年)で世界経済が混乱の渦中にあっても、なお順調に拡大を続ける米国経済の「高い成長率」と「景気の持続力」を巡って繰り広げられた。IT投資による経済再生で、景気循環が消滅し、永遠の繁栄がもたらされるという極論まで生むことになるこの論争の出発点をみておこう。
記事 ITコスト削減 機能×サポート×価格の総合力で他を圧倒するIBMのPCサーバ 機能×サポート×価格の総合力で他を圧倒するIBMのPCサーバ 2010/06/14 中堅中小企業向けのPCサーバ市場には、さまざまなメーカーがひしめいている。その中でIBMというと、「ちょっと敷居が高い」と感じるユーザーも少なくないだろう。しかし、スペックやサポートを詳細に見ると、IBM PCサーバの総合的なコストパフォーマンスは、非常に高いことがわかってくる。イメージだけで判断すると、せっかくの有力な選択肢を見逃してしまいかねない。IBM PCサーバの実力について、日本アイ・ビー・エムでPCサーバのマーケティングを担当している高橋敬幸氏に話を聞いた。
記事 クラウド ヤマハ、ネットワークを通して音声処理や音楽制作を可能にする「クラウド型VST」を開発 ヤマハ、ネットワークを通して音声処理や音楽制作を可能にする「クラウド型VST」を開発 2010/06/11 ヤマハは11日、高度な音声処理や音楽制作の機能を、ネットワークを通して簡単に利用できるようにする技術「クラウド型VST」を開発したと発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ VMwareかCitrixか?「デスクトップ仮想化」のメリットとその導入効果を高める最適解 VMwareかCitrixか?「デスクトップ仮想化」のメリットとその導入効果を高める最適解 2010/06/11 日本においてもすでに普及期に入ったと言われるサーバ仮想化に続き、現在多くの企業から注目を集めているのが「デスクトップ仮想化」だ。仮想化技術によってデスクトップ環境をサーバ側に集約し、クライアント端末に配信するソリューションのことだが、IDC Japanの調査によれば、大手金融機関などすでに導入済みの企業をはじめ、導入予定・導入検討中の企業を合わせると14.8%に上るという。幅広く仮想化ソリューションを手がけるピーエスシーの坂江敦基氏と坂本将幸氏に、デスクトップ仮想化のメリットや、最も導入効果が高い構成、また導入に当たっての留意点などを聞いた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「Interop Tokyo 2010」に8万2162人来場、6月11日まで開催中 「Interop Tokyo 2010」に8万2162人来場、6月11日まで開催中 2010/06/10 6月9日、千葉県・幕張メッセにて、「Interop Tokyo 2010」が開幕した。6月11日まで開催されている。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング いなげやと菱食、小売りと卸が一体となった店舗在庫最適化支援システムを構築 いなげやと菱食、小売りと卸が一体となった店舗在庫最適化支援システムを構築 2010/06/10 小売業大手のいなげやと食品卸業界大手の菱食は、店舗在庫最適化 (Vendor Managed Inventory、以下VMI)支援システムを菱食の基幹システムの一部として新たに開発し、稼働を開始した。富士通と富士通システムソリューションズが手がけた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 新日鉄ソリューションズ、米サルフォード社のデータマイニングツール「SLFD」の日本語版を販売 新日鉄ソリューションズ、米サルフォード社のデータマイニングツール「SLFD」の日本語版を販売 2010/06/09 新日鉄ソリューションズは9日、米サルフォード社と日本での販売代理店契約を結び、高精度の予測モデル構築に最適なデータマイニングツール日本語版「SLFD」の販売を開始する。
記事 オープンソースソフトウェア 英ARMや米IBM、韓国サムスンなど、Linuxの組み込み開発普及の非営利企業「Linaro」を設立 英ARMや米IBM、韓国サムスンなど、Linuxの組み込み開発普及の非営利企業「Linaro」を設立 2010/06/04 英ARM、米フリースケール・セミコンダクター、米IBM、韓サムスン、スイスのST-エリクソン、米テキサス・インスツルメンツ(TI)は4日、非営利のオープン・ソース・ソフトウェア・エンジニアリング会社「Linaro」を設立すると発表した。