記事 クラウド 日本IBM、デジタルハリウッド大学のコンテンツ制作基盤を「IBM System x」で構築 2年の制作期間を4カ月に 日本IBM、デジタルハリウッド大学のコンテンツ制作基盤を「IBM System x」で構築 2年の制作期間を4カ月に 2010/06/01 日本IBMは、デジタルハリウッド大学大学院が事務局となる「コンテンツ制作共有基盤研究会」のデジタルコンテンツ制作基盤を、IBMのx86サーバ「IBM System x」で構築した。
記事 クラウド 富士通、中小企業向けSaaS提供サイト「J-SaaS」の運営開始 富士通、中小企業向けSaaS提供サイト「J-SaaS」の運営開始 2010/06/01 富士通は、中小企業向けSaaS提供サイト「J-SaaS」の運営開始を発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日立電子サービス、仮想化が体感できる仮想化工房を全国5ヵ所に開設 日立電子サービス、仮想化が体感できる仮想化工房を全国5ヵ所に開設 2010/06/01 日立電子サービスは、日立製作所の協力のもと日立グループの仮想化ソリューションが体感できるデモンソトレーションスペース仮想化工房を、全国5拠点(東京、札幌、名古屋、大阪、福岡)に開設したと発表した。
記事 クラウド 兵庫県淡路市等、富士通の住民情報システム「MICJET MISALIO」導入 兵庫県淡路市等、富士通の住民情報システム「MICJET MISALIO」導入 2010/05/31 富士通は、兵庫県の淡路市、相生市、奈良県の上北山村に自治体向けソフトウェア「MICJET MISALIO」を導入、本年4月より稼動させたと発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 電通国際情報サービス、最短3週間でBIシステム構築可能な会計BIテンプレート「SPECTRE FI/CO テンプレート」提供開始 電通国際情報サービス、最短3週間でBIシステム構築可能な会計BIテンプレート「SPECTRE FI/CO テンプレート」提供開始 2010/05/28 電通国際情報サービスは、会計BIテンプレート「SPECTRE FI/CO テンプレート」を提供開始した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 日立製作所、ITと水循環システム融合する「水環境ソリューション事業統括本部」を新設 日立製作所、ITと水循環システム融合する「水環境ソリューション事業統括本部」を新設 2010/05/28 日立製作所は28日、今後、日立グループを結集してグローバルに水環境ソリューション事業を強化・拡大することを目的とした「水環境ソリューション事業統括本部」を、2010年6月1日付で社長直轄の組織として設立すると発表した。2015年度には2,000億円の売上高を目指す。
記事 クラウド 日立、グループ会社を含めた体制強化でクラウド事業を推進 日立、グループ会社を含めた体制強化でクラウド事業を推進 2010/05/27 日立製作所は27日、グループ会社も含め、クラウド事業推進のため体制を強化すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 予測できない変化がおこり続ける時代=「ニューノーマル時代」を生き残るキーワードとは?――日本オラクル 常務執行役員 保々雅世氏インタビュー 予測できない変化がおこり続ける時代=「ニューノーマル時代」を生き残るキーワードとは?――日本オラクル 常務執行役員 保々雅世氏インタビュー 2010/05/26 リーマンショックを発端とする世界的な景気低迷にも、ようやく出口が見えてきたと思ったら、今度はギリシャを震源とするユーロ不安が世界経済を揺さぶっている。いったい、いつまでこうした異常事態が続くのか。多くの企業経営者は不安を感じていることだろう。しかし、残念ながら、終わりはないと考えた方がよい。すでに、予測できない変化がおこり続ける時代=ニューノーマル時代が始まっているのである。ニューノーマル時代とは何か、そこで企業が生き残るすべは何なのか。日本オラクル 常務執行役員 保々雅世氏に話を聞いた。
記事 クラウド KDDI、SaaSソリューション「Business Port」でイデアクロスのECサイト構築サービス「Allin1 for Business Port」を提供 KDDI、SaaSソリューション「Business Port」でイデアクロスのECサイト構築サービス「Allin1 for Business Port」を提供 2010/05/25 KDDIは25日、同社が提供する企業向けSaaS型ソリューションサービス「Business Port」において、イデアクロスのSaaS型ECサイト構築サービス「Allin1 for Business Port」を2010年5月26日より販売すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 山崎製パン、商品明細データ約1万8000種類を扱う新データウェアハウスシステムに「Oracle Exadata」採用 山崎製パン、商品明細データ約1万8000種類を扱う新データウェアハウスシステムに「Oracle Exadata」採用 2010/05/25 日本オラクルと住商情報システムは、山崎製パンのデータウェアハウスシステムを刷新したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 歴史的視点でとらえた情報革命:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(18) 歴史的視点でとらえた情報革命:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(18) 2010/05/24 IT導入の経済効果については、1990年代の米国を対象としたミクロ分析やマクロ分析に加えて、19世紀末から20世紀にかけてみられた蒸気機関から電力への技術変化など、産業革命後の技術革新が経済社会に及ぼした影響を探る歴史分析も盛んになった。それは、米国経済の再生を背景に、時間が経過すれば間違いなく効果が現れるはずだという解釈と結びつき、後にバブルへとつながる過剰な自信をも醸し出していった。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【日本IBM国本氏xJBCC星野氏 エグゼクティブ対談】動き始めた日本企業が今まさに導入すべきBIソリューションとは 【日本IBM国本氏xJBCC星野氏 エグゼクティブ対談】動き始めた日本企業が今まさに導入すべきBIソリューションとは 2010/05/21 先行き不透明な経済情勢にもがきつつも、次を見据えて日本企業が動き出している。徹底したコスト削減を実現しながら、新しい事業を軌道に乗せ、経営を高度化するためのビジネス・インテリジェンス(以下、BI)への取り組みだ。この分野で今まさに気勢を上げているのが、日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)と日本ビジネスコンピューター(以下、JBCC)だ。今回対談した日本IBM ソフトウェア事業 インフォメーション・マネジメント&BA事業部 部長 国本明善氏とJBCC SI&サービス推進事業部 執行役員 事業部長 星野清孝氏の両氏が見据えるBIとは、単なるデータの見える化ではなかった。
記事 クラウド 日本ユニシスなど、「製造業支援SaaS普及協会」設立で製造業のIT化推進へ 日本ユニシスなど、「製造業支援SaaS普及協会」設立で製造業のIT化推進へ 2010/05/19 日本ユニシスは、SaaSソリューションベンダー7社と「製造業支援SaaS普及協会」を設立した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 導入事例の活用方法とパートナー選びのコツ:中堅・中小企業市場の解体新書(15) 導入事例の活用方法とパートナー選びのコツ:中堅・中小企業市場の解体新書(15) 2010/05/19 1 ようやく日本の景気も上向き始めたとみる向きもあるが、依然多くの企業は事業継続のプレッシャーにさらされている。投資する余力は少なく、ますますシビアな判断が求められている。中堅・中小企業がIT投資を行う場合、過去に別の企業が導入した経過、いわゆる「導入事例」を参考にする企業は多いはずだ。しかし、他社の事例をそのまま自社に当てはめるのは危険だ。また、中堅・中小規模の企業にとって、良き相談役となるITのパートナーの存在も欠かせない。今回は、導入事例の活用方法とどのようにしてパートナーを見極めるべきかについて考えてみたい。
記事 クラウド 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 【特集】クラウドサービスをBTO化せよ!ホスティング業界を支える自動化ツール 2010/05/18 企業が自社の規模やビジネスモデルに応じたITインフラを、効率的に確保するための代表的な選択肢がホスティングサービスだ。最近はビジネスモデルに必要なモジュールを追加したり、アプリケーションをクラウドベースで利用できるなど、SOHOから中小企業に至るまで手軽に「B.T.O.感覚」で利用できるサービスがトレンドだ。しかしその実現には、これまでのプロバイダ側の体制では技術者が何人いても足りなくなるという。ホスティング業界のクラウドビジネスを支える最新ツールを追った。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本オラクルとアイエイエフコンサルティング、BI導入コンサルティングサービスで協業 日本オラクルとアイエイエフコンサルティング、BI導入コンサルティングサービスで協業 2010/05/18 日本オラクルとアイエイエフコンサルティングは、BIの導入支援サービスでの協業を発表した。
記事 クラウド スマートフォン時代をどう乗り切るのか、大変革を迎えたケータイ業界の展望――ソフトバンクの宮内謙氏と慶應義塾大学の夏野剛氏が講演 スマートフォン時代をどう乗り切るのか、大変革を迎えたケータイ業界の展望――ソフトバンクの宮内謙氏と慶應義塾大学の夏野剛氏が講演 2010/05/18 スマートフォンの火付け役となったアップルの「iPhone」。世界89カ国で販売され、すでに5000万台が売れている。注目されているのはiPhoneだけではない。グーグルの携帯電話OS「アンドロイド」を実装するスマートフォンを利用する人も急速に増えている。5月12日に行われた第4回Web&モバイル マーケティング EXPO(リード エグジビション主催)の特別講演では、ソフトバンクモバイル/ソフトバンクテレコム代表取締役副社長の宮内謙氏がスマートフォンを活用した新たな働き方を提案し、慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏が、スマートフォン時代を生き残るための日本の通信業界のあるべき姿を提言した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】IBMのBI「Cognos」で実現、成長戦略描くIT投資の勘所 【特集】IBMのBI「Cognos」で実現、成長戦略描くIT投資の勘所 2010/05/17 デフレの持続、新興国の台頭、新サービスの増加、ビジネス環境の激変など、日本企業を取り巻く環境は依然厳しい状況にある。一方で、景気回復がいよいよ本格化し、多くの企業が次を見据えて動き出している。こうした中、企業内にあるデータを活用し、企業の新事業創出・成長と、事業ごとのコスト削減の両立を後押しするべく、BI(ビジネス・インテリジェンス)事業に本格注力しているのが、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)と日本ビジネスコンピューター(JBCC)だ。本特集では、日本企業が今まさにどのような成長戦略を描いていけばよいのかを探っていく。
記事 クラウド 電通国際情報サービスがクラウドサービスの本格展開開始、ブランド名は「CLOUDiS」に 電通国際情報サービスがクラウドサービスの本格展開開始、ブランド名は「CLOUDiS」に 2010/05/13 電通国際情報サービスは、クラウドサービスのラインアップ拡充と本格展開開始を発表した。
記事 クラウド NECとKDDI、RFID機能搭載の携帯電話による「モバイルクラウドサービス」を開発 NECとKDDI、RFID機能搭載の携帯電話による「モバイルクラウドサービス」を開発 2010/05/12 NECとKDDIは11日、RFID機能を搭載した携帯電話と、この携帯電話を用いたクラウドサービス(モバイルクラウドサービス)を提供すると発表した。2010年中の提供を目指す。
記事 クラウド 【GMOホスティング&セキュリティ事例記事】高い開発力を誇るホスティング業界最大手が「Parallels Automation」を使う理由 【GMOホスティング&セキュリティ事例記事】高い開発力を誇るホスティング業界最大手が「Parallels Automation」を使う理由 2010/05/11 業界トップシェアを独走するGMOインターネットグループで中核をなすGMOホスティング&セキュリティは、サーバホスティング業界の最古参として、1996年以来14年の実績と10万アカウントのユーザを誇る。確かな開発力を有する同社が、自社開発ツールではなく、パラレルスのオペレーション自動化ソリューション「Parallels Automation」を導入したのはなぜだろうか。同社のシェアードホスティング技術部 部長の大野将弘氏に話をうかがった。
記事 クラウド NEC、小規模病院を対象にSaaS型電子カルテシステム「MegaOakSR for SaaS」発表 NEC、小規模病院を対象にSaaS型電子カルテシステム「MegaOakSR for SaaS」発表 2010/05/10 NECは、SaaS型の小規模病院向け電子カルテシステム「MegaOakSR for SaaS」を開発し、7月から販売開始すると発表した。
記事 クラウド 日立ソフト、開発環境をクラウド化する「クラウド型組込み開発環境ソリューション」を発売 日立ソフト、開発環境をクラウド化する「クラウド型組込み開発環境ソリューション」を発売 2010/05/07 日立ソフトウェアエンジニアリングは7日、組込みソフトウェア開発環境の管理・運用を、クラウドコンピューティング技術を用いて効率化する「クラウド型組込み開発環境ソリューション」を2010年5月12日より提供開始すると発表した。
記事 クラウド NEC、通信事業者のクラウドビジネスを支援する「ヨーロッパクラウドコンピテンスセンター」設置 NEC、通信事業者のクラウドビジネスを支援する「ヨーロッパクラウドコンピテンスセンター」設置 2010/05/06 NECは、「中期経営計画V2012」の一環として、NECヨーロッパ傘下のNECイベリカ社(スペイン)を中心に「ヨーロッパクラウドコンピテンスセンター」を設置したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「日本の未来のために今こそ立ち上がるべき」--楽天の三木谷浩史氏とソフトバンクの孫正義氏が対談 「日本の未来のために今こそ立ち上がるべき」--楽天の三木谷浩史氏とソフトバンクの孫正義氏が対談 2010/04/28 ゴールドマンサックスの試算によれば、2006年は世界のGNPで日本が占める割合は12%だったが、2050年には3%まで下落する見込みだ。日本の存在感が希薄化する中、本格的な復活を果たすにはどうすればよいのだろうか。EC(電子商取引)の規制緩和の重要性、クラウド+光の可能性、日本企業にとってのビジネスチャンスはどこにあるのか。楽天 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏とソフトバンク 代表取締役社長 孫正義氏が登壇、対談した。
記事 クラウド サイボウズとソフトバンクモバイルが業務提携、「かんたんSaaS」をiPhoneに対応へ サイボウズとソフトバンクモバイルが業務提携、「かんたんSaaS」をiPhoneに対応へ 2010/04/22 サイボウスとソフトバンクモバイルは業務提携し、サイボウズの中小企業向けSaaSサービス「かんたんSaaS」をiPhone等に対応させると発表した。
記事 クラウド 【使えるねっと事例記事】小規模企業でクラウドサービスを成功させるカギ ~サービス設計やマーケティングに注力するための自動化ツール~ 【使えるねっと事例記事】小規模企業でクラウドサービスを成功させるカギ ~サービス設計やマーケティングに注力するための自動化ツール~ 2010/04/22 従業員わずか30名程度、長野県にある小さな会社ながら、先駆的なサービスを次々と打ち出して飛躍的に成長し、レンタルサーバ業界において大きな存在感を放つのが、使えるねっとだ。1999年の創業以来、ユーザ目線で「使える」サービスの提供に努めてきた同社は、まだクラウドというキーワードが流行の兆しも見せない2005年から、仮想専用サーバのサービスを提供している。こうした成功の背景には、パラレルスの仮想サーバ管理製品の導入による、徹底したサーバ管理の省力化があった。
記事 オープンソースソフトウェア 山形県、次期オフィス製品としてOpenOffice.orgの評価を開始 山形県、次期オフィス製品としてOpenOffice.orgの評価を開始 2010/04/20 アシストは20日、山形県にOpenOffice.orgの評価検証支援サービスの提供を開始すると発表した。
記事 クラウド 日立情報システムズ、「Amazon S3」に障害監視・通報サービスを付加したパブリッククラウド活用サービスを開始 日立情報システムズ、「Amazon S3」に障害監視・通報サービスを付加したパブリッククラウド活用サービスを開始 2010/04/19 日立情報システムズは19日、米国Amazon Web Services LLCが提供する低価格・短納期のストレージサービス「Amazon S3」に同社の監視・通報サービスを組み合わせた「BusinessStage EX-Storage on Amazon S3」を開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT投資がもたらした米国経済の「健全な10年」:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(17) IT投資がもたらした米国経済の「健全な10年」:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(17) 2010/04/19 前回も述べたように、1990年代序盤まで、米国ではITによる生産性の向上に懐疑的な見方が蔓延していたが、1990年代中盤以降になると、産業界の実感としても、研究者たちの実証分析でも、プラスの効果が確認されるようになった。この背景には、1991年3月から2001年3月まで続いた戦後最長の景気拡大があったが、その原動力こそ、企業のIT投資であった。日本経済が「失われた10年」に陥ったころ、米国経済は「もっとも健全な10年」を経験したのである。