記事 業務効率化 ユーフィット、SaaS型で学校費用口座振替サービス「らくらく集金」を提供へ ユーフィット、SaaS型で学校費用口座振替サービス「らくらく集金」を提供へ 2010/05/26 ユーフィットは26日、SaaS型の学校費用口座振替サービス「らくらく集金」を6月より提供を開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ノキアと米ヤフーがオンラインサービスを統合、グーグルやアップル対抗へ ノキアと米ヤフーがオンラインサービスを統合、グーグルやアップル対抗へ 2010/05/25 フィンランドのノキアと米Yahoo!(以下、ヤフー)は、携帯電話向けのオンラインサービス事業などを統合し、電子メールや地図サービスなどで連携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米IBMが米AT&Tのスターリングコマースを買収、WebShpere事業を強化 米IBMが米AT&Tのスターリングコマースを買収、WebShpere事業を強化 2010/05/25 米IBMは24日(現地時間)、米通信大手AT&Tのビジネスソフトウェア部門Sterling Commerce(スターリングコマース)を買収することで合意したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX スタバ、省エネ対策の一環で日立のSaaS型環境情報管理サービス導入 スタバ、省エネ対策の一環で日立のSaaS型環境情報管理サービス導入 2010/05/25 日立製作所は、スターバックス コーヒーにSaaS型の環境情報管理サービス「EcoAssist-Enterprise-Light」を導入したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR セブン-イレブン全店舗でクレジットカード決済の取り扱い開始へ セブン-イレブン全店舗でクレジットカード決済の取り扱い開始へ 2010/05/24 セブン-イレブン・ジャパン、アイワイ・カード・サービス、JCBの3社は、セブン-イレブン店舗でクレジットカード決済の取り扱いを開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NEC、中国での医療ソリューション事業開始 NEC、中国での医療ソリューション事業開始 2010/05/24 NECは、現地企業との協業により、中国での医療ソリューション事業開始を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本ユニシス、ネットマークスを完全子会社化 日本ユニシス、ネットマークスを完全子会社化 2010/05/21 日本ユニシスとネットマークスは、ネットマークスが日本ユニシスの完全子会社になることで合意した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソニーとGoogleが提携、今秋にSony Internet TV発売へ ソニーとGoogleが提携、今秋にSony Internet TV発売へ 2010/05/21 ソニーとGoogleは、ソニーのAV商品に関する技術力、デザイン力とGoogleのオープンソース、アンドロイドプラットフォームを組み合わせた新たな商品やサービスの開発で提携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 トヨタ自動車と米テスラモーターズ、電気自動車開発で提携 トヨタ自動車と米テスラモーターズ、電気自動車開発で提携 2010/05/21 トヨタ自動車と米テスラモーターズは、電気自動車開発に関する業務提携を実施していくことで基本合意した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米シマンテックが米ベリサインのセキュリティ事業を買収、12億8,000万ドルで 米シマンテックが米ベリサインのセキュリティ事業を買収、12億8,000万ドルで 2010/05/20 米Symantec(以下、シマンテック)は、米Verisign(ベリサイン)の個人認証、電子証明事業を買収すると発表した。
記事 業務効率化 ベネッセ、顧客対応業務システムにドリーム・アーツの「ひびきSm@rtDB」採用 ベネッセ、顧客対応業務システムにドリーム・アーツの「ひびきSm@rtDB」採用 2010/05/19 TISとドリーム・アーツは、ベネッセの顧客対応業務システムにエンタープライズWebデータベース「ひびきSm@rtDB」を提供することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シスコ、設計コンサルのMOTO社買収 シスコ、設計コンサルのMOTO社買収 2010/05/19 米シスコは、消費者向けに製品の戦略策定や開発を行う設計コンサルティング会社MOTO Development Group(MOTO社)を買収すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク、米Ustreamとアジアでの事業展開を目的にUstream Asiaを設立 ソフトバンク、米Ustreamとアジアでの事業展開を目的にUstream Asiaを設立 2010/05/18 ソフトバンクと米Ustream(ユーストリーム)は、アジアでの事業展開を目的とした合弁会社「Ustream Asia」を設立すると発表した。
記事 業務効率化 富山信用金庫、沖電気工業のビデオ会議システム「Visual Nexus」を33カ所へ一斉導入 富山信用金庫、沖電気工業のビデオ会議システム「Visual Nexus」を33カ所へ一斉導入 2010/05/17 沖電気カスタマアドテックは、ビデオ会議システム「Visual Nexus」を富山信用金庫へ納入したことを発表した。
記事 業務効率化 NEC、病理医の診断をサポートする「病理画像診断支援システムe-Pathologist」を実用化 NEC、病理医の診断をサポートする「病理画像診断支援システムe-Pathologist」を実用化 2010/05/17 NECは17日、臨床検査センター国内最大手であるエスアールエルと「病理画像診断支援システムe-Pathologist」の実用化に成功したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ターボソリューションズとパソナ、テレマーケティング要員の即戦力育成で協業 ターボソリューションズとパソナ、テレマーケティング要員の即戦力育成で協業 2010/05/17 ターボソリューションズとパソナは、人材育成型のコールセンター事業で協業すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【戦略的マーケティング/第9回】売れないメカニズム ~最後の一歩を踏み切る瞬間~ 【戦略的マーケティング/第9回】売れないメカニズム ~最後の一歩を踏み切る瞬間~ 2010/05/17 コスト・パフォーマンスが高く、認知度もあり、その価値を理解されている製品・サービスであっても、最終的な購入にはいたらないことがある。こうした状況を、従来からのマーケティング論理では明確に説明することができない。認知から理解や態度形成にいたり、購入意図を抱くまでの段階と、最終的な購入に踏み切る段階には大きな隔たりがあるのだ。そこで今回は、これまであまり掘り下げて語られることの少なかった、その「最後の一歩を踏み切る瞬間」について考察しよう。
記事 環境対応・省エネ・GX コニカミノルタ、グループ全生産拠点で「ゼロエミッションレベル2」達成 コニカミノルタ、グループ全生産拠点で「ゼロエミッションレベル2」達成 2010/05/14 コニカミノルタは、グループ全生産拠点での「ゼロエミッションレベル2」達成を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 あおぞら銀行と新生銀行、統合契約を解消 あおぞら銀行と新生銀行、統合契約を解消 2010/05/14 あおぞら銀行は、新生銀行との経営統合を見合わせることで新生銀行と合意したことを発表した。
記事 経営戦略 ICTは社会インフラの革新を支える基盤へ、スマート化へのパラダイムシフト--野村総合研究所 桑津浩太郎氏 ICTは社会インフラの革新を支える基盤へ、スマート化へのパラダイムシフト--野村総合研究所 桑津浩太郎氏 2010/05/14 日本企業の弱点として「起業家マインドの欠如」がよく指摘される。米国で一定の成功をおさめたベンチャービジネス主導型モデルは、産業育成、国際競争力強化の面では高い評価を得た。その一方で、たとえば社会インフラをはじめとする「大型産業分野には必ずしも適さない」と、ベンチャービジネス主導型モデルの問題点を指摘するのは野村総合研究所(以下、NRI)情報・通信コンサルティング部長 主席コンサルタントの桑津浩太郎氏だ。桑津氏は、日本企業の強み、社会基盤構築においてICTが果たす役割について言及。日本企業はICTを活用して、どのように国際競争力を維持し、企業としての未来像を描けばよいのだろうか。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事やファミリーマートなど、太陽光発電や電気自動車、ICTを活用した低炭素交通社会システムの実証プロジェクトを開始 伊藤忠商事やファミリーマートなど、太陽光発電や電気自動車、ICTを活用した低炭素交通社会システムの実証プロジェクトを開始 2010/05/12 伊藤忠商事とマツダやファミリーマートなどの協力企業15社は12日、つくば市との共同で行う低炭素交通社会システムの実証プロジェクト「Green Crossover Project」を5月17日より正式に開始すると発表した。
記事 新規事業開発 AR(拡張現実)の5つのタイプと16のビジネスモデル【○○はビジネスになるか(10)】 AR(拡張現実)の5つのタイプと16のビジネスモデル【○○はビジネスになるか(10)】 2010/05/12 AR(拡張現実)への期待が高まっている。ARとは、現実には存在しないものをリアル空間の中で見せるソリューションで、SFの世界でなじみが深い。ファンだったら、「スタートレック」シリーズの「ホロデッキ」を思い出すかもしれない。また、2007年にNHKで放映されたアニメ「電脳コイル」に登場した「電脳メガネ」と言って、イメージが浮かぶ人もいるかもしれない。今回はますます注目を集めるARと、そのビジネスモデルを考えてみよう。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱商事、日揮ら、豪州第2位の水道事業者を買収へ 三菱商事、日揮ら、豪州第2位の水道事業者を買収へ 2010/05/11 三菱商事、日揮、フィリピンのManila Water Company(MWC社)と官民出資ファンドの産業革新機構は、豪州の水道事業者United Utilities Australia Pty Limited(UUA社)を買収すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【特集】中堅中小企業の命綱 BCP・DR対策 【特集】中堅中小企業の命綱 BCP・DR対策 2010/05/06 自然災害や悪疫流行が世界的に発生している昨今、非常事態に事業を継続させるためのBCP・DR対策が企業にとって喫緊の課題となっている。これは大企業、中堅中小企業の区別なく、すべての企業にとって必要な対策だ。BCP・DR対策を検討する際ポイントとなるコストや操作性の点について、中堅中小企業にも導入しやすいソリューションが登場しているのをご存じだろうか。コストや運用負荷を低減しながら、いかに高品質かつ実用的なBCP・DR対策を行うか。本特集では、いざというときに中堅中小企業を守るためのBCP・DR対策について紹介する。
記事 環境対応・省エネ・GX 京セラとイオン、住宅用太陽光発電システムの販売体制を強化 京セラとイオン、住宅用太陽光発電システムの販売体制を強化 2010/04/28 京セラの子会社 京セラソーラーコーポレーショは28日、イオンショッピングセンター(SC)に「京セラソーラースクエア」を出店し、住宅用太陽光発電システムの販売を強化すると発表した。同スクエアは、京セラ製太陽光発電システムを取り扱う販売代理店が運営を行う。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ヤフーとDeNA、ソーシャルゲーム分野で業務提携へ ヤフーとDeNA、ソーシャルゲーム分野で業務提携へ 2010/04/27 ヤフーとディー・エヌ・エーは27日、ソーシャルゲームの分野で業務提携を行うと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日産自動車とGE、電気自動車用スマート充電技術に関して共同研究へ 日産自動車とGE、電気自動車用スマート充電技術に関して共同研究へ 2010/04/27 日産自動車とGEは、電気自動車(EV)普及に向けて、スマート充電技術に関する共同研究を行うと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 CTC、米OpenPagesと販売代理店契約締結へ CTC、米OpenPagesと販売代理店契約締結へ 2010/04/26 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は26日、統合型リスク管理ソリューションを提供する米OpenPagesと販売代理店契約を締結したと発表した。CTCは、金融機関や上場企業を対象に2011年までに12億円の売上を目指す。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 SAP、独テクニデータ買収でサステナビリティ分野強化 SAP、独テクニデータ買収でサステナビリティ分野強化 2010/04/23 SAPは、独テクニデータを買収し、サステナビリティ分野を強化する意向を発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR PUMA、新ポイントサービスをNTTデータのSaaS型販促ソリューション「SmarP」で実現 PUMA、新ポイントサービスをNTTデータのSaaS型販促ソリューション「SmarP」で実現 2010/04/23 NTTデータは、PUMAのポイントサービスシステムをSaaS型販促ソリューション「SmarP」で構築した。