記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) Amazonクラウドで起きたデータセンター障害、その背景には何があったのか? Amazonクラウドで起きたデータセンター障害、その背景には何があったのか? 2012/07/30 米国で6月29日の夜に発生したAmazonクラウドのトラブルは、InstagramやFlipboard、Netflixなど有名なサービスにも影響を与えました。国内のサービスでもいくつか影響を受けたところがあったようです。Amazonクラウドがこの障害について詳しく報告した「Summary of the AWS Service Event in the US East Region」のポイントを追っていきましょう。
記事 環境対応・省エネ・GX エプソン販売とキヤノンマーケティングジャパン、環境負荷低減のため配送センター業務の共同化拡大へ エプソン販売とキヤノンマーケティングジャパン、環境負荷低減のため配送センター業務の共同化拡大へ 2012/07/27 エプソン販売とキヤノンマーケティングジャパンは、環境負荷低減を目的に配送センター業務の共同化を拡大すると発表した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(12): 三重県発、ホットな海外ビジネスから目が離せません すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(12): 三重県発、ホットな海外ビジネスから目が離せません 2012/07/27 三重県知事の鈴木英敬です。今回はこの夏、もっともホットな話題であります台湾訪問とその成果についてお話をしたいと思います。台湾には新北市というところに「三重区」、桃園県というところに「亀山郷」というのがあり、何かのご縁を感じざるを得ません。7月4日から6日までの3日間の日程でしたが、企業や団体関係者で73名の台湾ミッション団で臨みました。これは企業のみなさんや観光事業者さんと新たなビジネスチャンスを生み出そうというねらいから実現したもので、三重県では初めての試みです。今回の台湾訪問は「2013日台観光サミット」の誘致や「台日産業連携オフィス」についての事案など大きなミッションがあり、まさにホットな訪問となっております。では、三重県発の海外展開の取り組みについて紹介させていただきたいと思います。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(1)】ブランドは作れるか? 【IT×ブランド戦略(1)】ブランドは作れるか? 2012/07/27 ルイ・ヴィトンやエルメスなど、いわゆる欧米発のハイブランドによるブランドビジネスの隆盛から時が経ち、今日ではブランド戦略は、一般的な消費財メーカーも含めた多くの企業にとって、販売戦略や商品開発戦略、財務戦略など様々な企業活動における経営課題として捉えられている。さらに、企業に限らず、昨今では「個人にとってのブランディング」という切り口の評論やノウハウに対する注目度も高まっている。このように、「ブランド」は多くのビジネスパーソンにとって、現実的に直面する課題となっている。
記事 経営戦略 営業は利益のクリエイター:企業成長をドライブする営業戦略(4) 営業は利益のクリエイター:企業成長をドライブする営業戦略(4) 2012/07/27 1 第3回までは、営業課題解決ステップの前半部にあたる「戦略課題の解決」として、基本方針の確立から、営業におけるセグメンテーションとターゲット、価格戦略などについて述べた。さらに個別の営業活動へ戦略の落とし込みについても触れた。第4回からは、いよいよ後半の「実行課題の解決」へのステップについて言及する。今回のポイントは、営業の役割定義である。実際の具体例を交えた方法論についてもご紹介する。引き続き『最強の営業戦略』(東洋経済新報社)の執筆者であるA.T.カーニーパートナーの栗谷 仁 氏と、同社の糸田 哲 氏に解説していただく。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 2012年上期の「円高倒産」が前年同期比で2倍超、過去最多ペースで推移 2012年上期の「円高倒産」が前年同期比で2倍超、過去最多ペースで推移 2012/07/26 2012年上半期の「円高関連倒産」は51件で、2011年上半期の27件の2倍超となった。2012年は集計開始後最多ペースで推移しており、円高が進むに連れ、倒産件数も増加しているという。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ピーチ・ジョン、メルマガ配信システムを刷新 顧客の購買状況で限定アイテムなどを提供 ピーチ・ジョン、メルマガ配信システムを刷新 顧客の購買状況で限定アイテムなどを提供 2012/07/26 女性向けの下着・ファッション・コスメを手がけるピーチ・ジョンは、同社の顧客向けメルマガ「PJメルマガ」の配信システムに、IBMのキャンペーン管理システム「IBM Unica Campaign」を導入した。これまで会員全員に均一の情報を提供していたメルマガを、会員ステイタス情報や誕生日に応じたお知らせなどを配信できる仕組みへと刷新させた。
記事 経営戦略 食品小売業のIT活用戦略:ネットに勝つリアル店舗とは?その場で価格比較する「ショールーミング」も拡大 食品小売業のIT活用戦略:ネットに勝つリアル店舗とは?その場で価格比較する「ショールーミング」も拡大 2012/07/26 2012年5月、食品スーパー最大手のライフコーポレーションと業界大手のヤオコーが業務提携を締結。デフレ環境下で少子高齢化が進む中、食品小売業でも生き残りをかけた業界再編が始まっている。海外動向にも詳しい流通経済研究所 主任研究員の加藤弘之氏は、こうした中でIT活用の重要性はますます高まっていると指摘しつつも、「やみくもに情報を発信しても、本来伝えるべき付加価値や実店舗の魅力が埋もれてしまう可能性がある」と警鐘を鳴らす。食品販売の現場で起きているIT活用の最新動向やソーシャルメディア活用についてお話を伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立、ブラジルにおいて「社会イノベーション事業」を強化 2015年度には連結売上高を4倍に 日立、ブラジルにおいて「社会イノベーション事業」を強化 2015年度には連結売上高を4倍に 2012/07/25 日立は25日、ブラジルにおいて社会イノベーション事業を軸に一層の事業強化を図ると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 情シス出身の社長、大宣 大嶋芳明氏が語る!東日本大震災で役立ったDR体制とリスクマネジメント戦略 情シス出身の社長、大宣 大嶋芳明氏が語る!東日本大震災で役立ったDR体制とリスクマネジメント戦略 2012/07/25 企業の経営層では、いまだにリスクマネジメント関係のITを単なるコストとしてしか見ていない場合が少なくない。しかし情報システム部門の責任者が代表取締役に舵を切り、新しいビジネスモデルとリスクマネジメントを成功させた企業がある。大阪に本社を置く大宣だ。同社の大嶋芳明社長は「かつては業務リソースや設備を持つ機械設置型の工場だった。ITSMS、BS25999などの認証を取得し、きっちり会社を回しながらITサービスを積み上げ、付加価値をつけて事業継続も図れるようになった」と語る。ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット2012で紹介された本事例は、経営層に対するIT化の理解をより深めるよいきっかけになるかもしれない。
記事 経営戦略 【ITビジネスと孫氏の兵法(3)】現代の企業経営と孫子兵法 【ITビジネスと孫氏の兵法(3)】現代の企業経営と孫子兵法 2012/07/24 聖書よりも昔に著されたこの書物は、いまなお多くの人に読まれ、その価値は褪せることがない。なぜだろうか?それは「兵法」に書かれている「組織を運用し、目的を達成する」ための戦略論は、現代の経営者にとっても、必要不可欠だからだ。昔の戦争は土地を取り合う戦いだったが、現代のビジネスは、マーケットを取り合う戦いなのだ。
記事 経営戦略 新局面迎えたソフトバンクグループの戦略、ヤフーはO2O目指す新サービス「ウルトラ集客」も 新局面迎えたソフトバンクグループの戦略、ヤフーはO2O目指す新サービス「ウルトラ集客」も 2012/07/24 利用が急速に拡大しているスマートフォンやタブレット端末。24時間いつでもインターネットにアクセスできる環境の出現は、我々のライフスタイルを変え、さらにはワークスタイルをも大きく変えつつある。この時代の転換期を捉え、ソフトバンクグループはその主戦場をPCインターネットからモバイルインターネットの世界へと移そうとしている。SoftBank World 2012においてソフトバンク 代表取締役社長の孫正義氏、ヤフー 代表取締役社長の宮坂学氏が今後の展開について語った。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 大日本印刷、マーケティング機能搭載の通販業務支援システム「CommerceLine SP」発売 大日本印刷、マーケティング機能搭載の通販業務支援システム「CommerceLine SP」発売 2012/07/23 大日本印刷は、通販企業向けに「CommerceLine SP」を発売した。
記事 環境対応・省エネ・GX 沖縄電力グループのデータセンター、CTCのエネルギー利用効率化「ITFMサービス」採用 沖縄電力グループのデータセンター、CTCのエネルギー利用効率化「ITFMサービス」採用 2012/07/23 CTCは、沖縄電力グループのデータセンターにエネルギー利用効率化サービスを提供した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日本HP、タッチスクリーンモニタ一体型のPOS端末向けPC「HP PR7」など発表 日本HP、タッチスクリーンモニタ一体型のPOS端末向けPC「HP PR7」など発表 2012/07/20 日本HPは、タッチスクリーンモニタ搭載POS端末向けPC「HP PR7」およびその周辺機器を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ルノー・日産、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルを投資 ルノー・日産、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルを投資 2012/07/20 ルノー・日産アライアンスは、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルの投資を行うと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収 伊藤忠商事、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収 2012/07/19 伊藤忠商事と伊藤忠欧州会社は、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 中国自動車保険の開放を勝ち抜く、3つの課題と3つのチャネル戦略 中国自動車保険の開放を勝ち抜く、3つの課題と3つのチャネル戦略 2012/07/18 2012年5月、中国はそれまで自国資本の保険会社にしか認めていなかった自動車の強制保険業務(日本でいうところの自賠責保険)を、外国資本の保険会社にも開放した。失速も伝えられる中国経済だが、国民の自動車保有台数は飛躍的に伸びており、今回の市場開放は日本の損保会社にとっても大きなチャンスと言える。しかし同国の損保市場には日本と大きく異なる事情もあり、参入して必ず儲けが出るような構造にはなっていない。これから進出を考える日本の損保会社には、どのような取り組みが必要となってくるのだろうか。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 関西流ベタベタIT商法の挑戦88~つまようじ、手作りITで世界市場を拡大 関西流ベタベタIT商法の挑戦88~つまようじ、手作りITで世界市場を拡大 2012/07/11 年間40兆円に膨らむ国民の医療費だが、全体の4割強は70歳以上の高齢者が占めている。しかも、高齢化が進み健康保険の原資は切迫している。もはや四面楚歌ともいえるこの状態に待ったをかけるべく立ち上がったのが、大阪府河内長野市に本社を構える広栄社の稲葉修会長(70)だ。河内長野といえば明治時代から爪楊枝の産地として知られ、国内生産の大半を占めてきた。広栄社も大正末期からこの地で爪楊枝の生産を開始し、日本で初めて白樺による機械大量生産を始めた老舗メーカーである。はたして、爪楊枝と膨れ上がる医療費問題の解決とは一体どのような関係があるのだろうか。
記事 業務効率化 激変する携帯電話市場、勝ち抜くための次の一手は? ドコモ、KDDI、ソフトバンクが語る今と未来 激変する携帯電話市場、勝ち抜くための次の一手は? ドコモ、KDDI、ソフトバンクが語る今と未来 2012/07/10 スマホの台頭やデータトラフィックの急増、インターネット企業による市場参入など、目まぐるしく変化する携帯電話業界において、大手携帯キャリア3社はどのような戦略を用意しているのだろうか。慶應義塾大学 環境情報学部教授、中村修氏がモデレータに立ち、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社の担当者によるパネルディスカッションが行われ、日本やグローバル市場での取り組み、トラフィック急増問題、モバイルの未来像などについて、3社3様の戦略を明かした。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大正製薬、メキシコの製薬会社4社を買収 メキシコでのOTC医薬品事業本格参入へ 大正製薬、メキシコの製薬会社4社を買収 メキシコでのOTC医薬品事業本格参入へ 2012/07/09 大正製薬ホールディングスなどは、メキシコ合衆国の製薬企業グループ4社の株式の買収完了について発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 待ったなしのグローバル進出。日本の製造業の強みを活かし世界で戦うためのシステムとは 待ったなしのグローバル進出。日本の製造業の強みを活かし世界で戦うためのシステムとは 2012/07/09 国内では景気低迷や円高が続く厳しい経済情勢があるため、製造業においては、大企業のみならず、中堅中小企業においても海外進出が加速している。実際に製造業における国内・海外別子会社保有企業比率の推移を見てみても、国内は横ばいにもかかわらず、海外は調査開始以来最高値となり、製造企業の4社に1社は海外子会社を保有していることになる。(「平成22年経済産業省企業活動基本調査報告書」より)。そして、このような流れの中、中堅中小の製造業が海外展開を成功させるためには、販売から調達、製造、納品まで組織全体を見える化し、ビジネスプロセスを管理・自動化できるシステムの構築が必要不可欠なものになっている。では、海外展開を成功に導くための最適解とは一体どのようなものなのであろうか?
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【特集】製造業のグローバル展開、その成功を支える最適解とは 【特集】製造業のグローバル展開、その成功を支える最適解とは 2012/07/09 昨今の製造業におけるグローバル化の流れを受け、日本の製造業にとっては大企業から中堅中小企業まで、海外展開が生き残りのための喫緊の課題となっている。海外展開を成功させるためには、どのような取り組みが必要なのであろうか。本特集では、インタビュー記事や動画による製品紹介、23社の事例や失敗に陥りやすいポイントの紹介などを通して、日本の製造業がグローバル展開を成功させるための最適解について考える。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日立・シマンテック・CTC、復旧プロセスを自動化するディザスタリカバリソリューション提供開始 日立・シマンテック・CTC、復旧プロセスを自動化するディザスタリカバリソリューション提供開始 2012/07/06 日立・シマンテック・CTCの3社は、業務を自動的に再開できるシステム復旧ソリューションを提供開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTデータ、シンクライアントクラウドサービスをAPAC地域の日系企業に展開 NTTデータ、シンクライアントクラウドサービスをAPAC地域の日系企業に展開 2012/07/06 NTTデータは、APAC地域の日系企業向けシンクライアントクラウドサービスを提供開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 武士道の“静動一如”から学ぶ危機への対処法 武士道の“静動一如”から学ぶ危機への対処法 2012/07/06 前回に引き続き、筆者の友人でもある経営コンサルタントのO氏に登場を願い、より実効性のあるBCP、複合的・多元的なリスクに対応ができるリスクマネジメントに向けた課題などについて語り合った。今回の対談では、BCPで大きな障害となる日本人の「思考しない文化」について、さらに武士道にある「静動一如」から学ぶ危機対処方法、さらにはプロアクティブ・コーピングへの類似性といった話題を取り上げた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【CIOインタビュー:ソフトバンク・テクノロジー 執行役員 佐藤光浩氏】システム、マーケティング、クリエイティブの3つを融合して新しい価値を生み出す 【CIOインタビュー:ソフトバンク・テクノロジー 執行役員 佐藤光浩氏】システム、マーケティング、クリエイティブの3つを融合して新しい価値を生み出す 2012/07/05 ソフトバンク・テクノロジーは、オンラインビジネスを支える製品・ソリューション、および各種クラウドサービスを主力として提供しているITベンダーだ。ITを売る立場にある一方で、同社のIT部門は社員にITサービスを提供する立場でもある。とはいえ、従来は社内向けのシステム開発はどうしても後手に回りがちだったという。こうした中、5月1日に同社情報システム・セキュリティ部長に就任した佐藤光浩氏は「売上を伸ばすIT」の重要性を強調する。実際、就任2か月でBIの仕組みを構築したという佐藤氏に、同社のIT投資戦略について話を伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 デンソー、中国の製造拠点と地場メーカーの合弁会社化で中国二輪市場強化 デンソー、中国の製造拠点と地場メーカーの合弁会社化で中国二輪市場強化 2012/07/04 デンソーは、中国で二輪用部品製造拠点と地場メーカーの事業を統合し合弁会社化したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTデータ、ドイツで英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化 英国での事業強化へ NTTデータ、ドイツで英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化 英国での事業強化へ 2012/07/04 NTTデータは、ドイツでの英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 TIS、人事業務全般をサポートし企業のグローバル展開を支援するクラウドサービスを提供開始 TIS、人事業務全般をサポートし企業のグローバル展開を支援するクラウドサービスを提供開始 2012/07/04 TISは4日、グローバル展開を図る日本企業向けに、人事業務全般をフルラインナップでサポートする「人材管理クラウドソリューション(仮)」を提供開始することを発表した。