記事 ストレージ パーシステント・メモリ(永続性メモリ)とはいったい何か?アプリ開発も革新する「フラッシュの次」 パーシステント・メモリ(永続性メモリ)とはいったい何か?アプリ開発も革新する「フラッシュの次」 2015/06/03 データの爆発的な増加に対して、テクノロジー側も手をこまねいているわけではない。高速なフラッシュメモリが低価格化でさらに普及していく一方で、テープ・光メディア(Archival Disc)などの「コールドストレージ」の技術も進展している。さらに不揮発性ながら、フラッシュより10倍も早い「パーシステント・メモリ(Persistent Memory:永続性メモリ)」も実用化のメドが立ってきた。ストレージ標準化団体SNIAのデビッド・デール会長に、ストレージに関する最新テクノロジー動向について話を聞いた。
記事 PC・ノートPC Windows 10は7月29日に発売決定、Windows7/8.1に無償提供 Windows 10は7月29日に発売決定、Windows7/8.1に無償提供 2015/06/01 米マイクロソフトは1日、Windows 10を7月29日(現地時間)に発売すると発表した。Windows 7/Windows 8.1のユーザーは、Windows 10リリース後1年間は無償でアップグレードが行える。
記事 ストレージ カカクコム、新クラウド基盤にオールフラッシュストレージ採用 実使用率を1/5に カカクコム、新クラウド基盤にオールフラッシュストレージ採用 実使用率を1/5に 2015/04/27 「価格.com」や「食べログ」などのインターネットサービス事業を手がけるカカクコムは、新たなプライベート クラウド環境の構築に、EMC製のオールフラッシュ ストレージ「EMC XtremIO」を導入した。ストレージの実使用率を1/5に削減し、仮想環境のままでもビジネスを継続させることができるようになったという。
記事 ストレージ フラッシュストレージの進化はビジネスにどのようなインパクトを与えるのか? フラッシュストレージの進化はビジネスにどのようなインパクトを与えるのか? 2015/04/23 ストレージ最大手のEMCが2013年に満を持して投入したオールフラッシュストレージアレイが「XtremIO」です。X-Brickと呼ばれる筐体を追加していくだけで性能と容量が増加していく上に、データの圧縮やレプリケーション、スナップショットなど高度なデータサービスも搭載しています。
記事 その他ハードウェア メガネ型ウェラブルデバイス「JINS MEME」、開発キットの無償提供を開始 メガネ型ウェラブルデバイス「JINS MEME」、開発キットの無償提供を開始 2015/04/07 ジェイアイエヌは7日、メガネ型ウェラブルデバイス「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」対応アプリケーションを開発するためのソフトウェア開発キット(SDK)を無償提供すると発表した。
記事 サーバ 国内PCサーバ出荷概況、仮想化の影響で台数横ばい 金額での成長が顕著に 国内PCサーバ出荷概況、仮想化の影響で台数横ばい 金額での成長が顕著に 2015/03/27 MM総研は、2014年(1~12月)のPCサーバー国内出荷実績をまとめた。それによると、国内PCサーバー出荷台数は、前年比0.5%減の51万4,220台となった。一方、出荷金額は、前年比6%増の2,416億円、出荷平均単価は47万円と前年比2万9,000円の増加となった。
記事 ストレージ 爆発的な勢いで増加するビッグデータ。OpenSDxは何を変えるのか? 爆発的な勢いで増加するビッグデータ。OpenSDxは何を変えるのか? 2015/03/26 SNS、モバイル、ビッグデータ、IoTによって巨大データが生み出され、企業が扱うデータは増加の一途をたどっている。これらのデータをビジネスに活かすには、データに迅速にアクセスし分析をすることが必要だが、全てのデータをフラッシュストレージなどの高価なストレージに格納していてはITコストは膨らむばかりだ。そうした中、データの用途に応じてストレージを使い分け、それらをソフトウェアによって仮想的に統合・管理していこうという流れがSDS (ソフトウエア・ディファインド ストレージ)だ。先ごろ、SDSの分野で注目を浴びるNexenta(ネクセンタ)の最新動向・事例紹介セミナーが開催され、来日したCEO ターカン・マナー氏や、Publickey 編集長の新野淳一氏による基調講演が行われた。
記事 ストレージ 4社9名が語るオールフラッシュアレイ検証、超高速ストレージの可能性は? 4社9名が語るオールフラッシュアレイ検証、超高速ストレージの可能性は? 2015/03/23 サーバ仮想化が進むと、1台の物理サーバで多数の仮想マシンが稼働する。その結果、ストレージのI/Oが急増し、ストレージのボトルネック化が顕著になる。この問題を解決する切り札として注目されているのがフラッシュ・ストレージだ。中でも、マイクロソフトとヴァイオリン・メモリーが共同開発した「Windows Flash Array」は、超高速なWindows Storage Serverベースのオールフラッシュアレイとして注目されている。では、「Windows Flash Array」の真の実力はどの程度なのか。インターネットイニシアティブ(IIJ)、SCSK、ヴァイオリン・メモリー、日本マイクロソフト4社の協力により、実機による検証が行われたので、その結果を受けての各社の座談会をレポートしよう。
記事 サーバ Windows Server 2003のサーバ延命策とセキュリティ対策のポイント Windows Server 2003のサーバ延命策とセキュリティ対策のポイント 2015/03/12 Windows Server 2003は2015年7月15日にサポート終了を迎え、以後、セキュリティ更新プログラムの提供が停止する。一方、2014年末時点で、国内には約21万台のWindows Server 2003搭載のサーバが残っている。最新のWindows Serverに移行するのがベストだが、さまざまな理由からWindows Server 2003を使い続けざるをえない企業が多いのも事実だ。ここでは、具体的な延命策とセキュリティ対策について解説する。
記事 サーバ 【特集】使い続けなければならない場合はどう対応?Windows Server 2003サポート終了対策 【特集】使い続けなければならない場合はどう対応?Windows Server 2003サポート終了対策 2015/03/12
記事 その他ハードウェア ソフトバンクロボティクス、「Pepper(ペッパー)」を一般販売 ロボアプリストア開設 ソフトバンクロボティクス、「Pepper(ペッパー)」を一般販売 ロボアプリストア開設 2015/02/20 ソフトバンクロボティクスとソフトバンクモバイルは20日、世界初の感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」を、2015年2月27日より一般に販売を開始すると発表した。
記事 PC・ノートPC Windows XP特需の反動が始まった2014年の国内PC出荷状況は? Windows XP特需の反動が始まった2014年の国内PC出荷状況は? 2015/02/19 MM総研は、2014年暦年(1月~12月)の国内PC出荷実績を調査、結果を発表した。
記事 ストレージ Software-Defined Storage(SDS)、1ペタ以上のユーザーが利用・認知 Software-Defined Storage(SDS)、1ペタ以上のユーザーが利用・認知 2015/01/26 IDC Japanは22日、「2014年 国内Software-Defined Storageの需要動向分析」を発表した。ユーザー調査の結果、従業員規模で認識の度合いに多少の差はあるものの、Software-Defined Storageをよく知るユーザーの割合は非常に少ないことがわかったという。
記事 サーバ Windows Server 2003サポート終了、約半数が継続利用予定--トレンドマイクロ調査 Windows Server 2003サポート終了、約半数が継続利用予定--トレンドマイクロ調査 2015/01/15 Windows Server 2003のサポート終了日(2015年7月15日)まで、あと半年となった。トレンドマイクロの調査によれば、Windows Server 2003を使用していると回答したIT管理者のうち、約半数は2015年7月のサポート終了後もWindows Server 2003を利用し続ける意向であるという。
記事 その他ハードウェア マウスに代わる新しいUIデバイス「Flow」、その狙いを創業者に聞く マウスに代わる新しいUIデバイス「Flow」、その狙いを創業者に聞く 2015/01/15 マウスでもトラックバッドでもない、人間にとって自然なユーザーインターフェイスの開発に取り組んでいるのが、Senicというスタートアップです。
記事 その他ハードウェア 富士通研究所、指輪型ウェアラブルデバイスを開発 指先で文字入力 富士通研究所、指輪型ウェアラブルデバイスを開発 指先で文字入力 2015/01/13 富士通研究所は13日、手書き入力機能とNFC(Near Field Communication)タグリーダを備えた小型軽量な指輪型ウェアラブルデバイスを開発したと発表した。
記事 PC・ノートPC モバイルデバイス出荷台数、19.9%の大幅減 PC・Android・iPhoneすべて不調 モバイルデバイス出荷台数、19.9%の大幅減 PC・Android・iPhoneすべて不調 2015/01/13 2014年第3四半期の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年同期比19.9%減の1,039万台となった。2014年通年でも8.6%減となり、スマートフォン市場とPC市場の落ち込みが影響した。
記事 サーバ インテグレーテッドインフラストラクチャ製品、投資対効果は147.2%-IDC調査 インテグレーテッドインフラストラクチャ製品、投資対効果は147.2%-IDC調査 2015/01/08 IDC Japanは8日、国内企業におけるインテグレーテッドシステム(統合型システム)のROI分析結果を発表した。これによると、インテグレーテッドシステムのうち、インテグレーテッドインフラストラクチャに対するROI(投資対効果)は147.2%になった。投資回収期間は15.7か月だった。
記事 ストレージ 東大 江崎教授xストレージドクター小松氏:大容量データ時代のストレージ活用のあり方 東大 江崎教授xストレージドクター小松氏:大容量データ時代のストレージ活用のあり方 2014/12/25 さまざまなセンサーやデバイスから生み出されるM2Mデータ、行政や公共機関から公開されるオープンデータなど、かつてない大容量のデータをいかに効果的に活用していくかが、企業競争力の源泉となりつつある。そのプラットフォームとなるストレージに対して、今後どのような観点から投資や導入を行っていくべきか――。東京大学 大学院 情報理工学系研究科の江崎浩教授と、ストレージドクターの異名を取るJBCCの小松健氏が語り合った。
記事 その他ハードウェア オプティムとテレパシージャパンがウェアラブル分野で提携、WDMに早期対応 オプティムとテレパシージャパンがウェアラブル分野で提携、WDMに早期対応 2014/12/18 MDM(モバイルデバイス管理)ツールなどを手がけるオプティムと、ウェアラブルデバイスを手がけるテレパシージャパンは19日、ウェアラブルソリューション分野で業務提携すると発表した。WDM(Wearable Device Management)にいち早く取り組む。
記事 PC・ノートPC ローソン、社員向け端末6500台をWindows 8.1に刷新 1500台はタブレット利用可能モデル ローソン、社員向け端末6500台をWindows 8.1に刷新 1500台はタブレット利用可能モデル 2014/12/11 ローソンは、社員が利用する端末6500台をWindows 8.1に刷新し、それぞれにMicrosoft Office 2013 ProPlus を導入した。
記事 ストレージ EMCジャパン 新社長の大塚俊彦 氏が就任会見 「EMCジャパンを“新定義”する」 EMCジャパン 新社長の大塚俊彦 氏が就任会見 「EMCジャパンを“新定義”する」 2014/12/10 EMCジャパンは10日、12月8日付けで新たに代表取締役社長に就任した大塚俊彦氏の就任会見を行った。大塚氏は、モバイル、クラウド、ビッグデータ、ソーシャルといった「第3のプラットフォーム」をリードする企業として、今後同社を「REDEFINE(新定義)」していくと語った。
記事 サーバ 日本HP、「HP Integrity Superdome X」を発表 HP自身もSAP HANAとともに導入 日本HP、「HP Integrity Superdome X」を発表 HP自身もSAP HANAとともに導入 2014/12/09 日本ヒューレット・パッカードは9日、ミッションクリティカル環境向けに最適化された新プラットフォーム「HP Integrity Superdome X」を発表した。「x86サーバながら、x86サーバの常識を越えた高信頼性・高可用性を実現できる」という。同社自身、HP Integrity Superdome XをベースにしたSAP HANAアプライアンス「HP Converged System 900 for SAP HANA」への移行を進めている。
記事 サーバ シスコとIBMが共同で「VersaStack」提供、Cisco UCSとIBM Storwizeを統合 シスコとIBMが共同で「VersaStack」提供、Cisco UCSとIBM Storwizeを統合 2014/12/05 シスコとIBMは4日、シスコのサーバ製品「Cisco UCS Integrated Infrastructure」の技術とIBMのストレージ製品「IBM Storwizeストレージ・システム」を組み合わせたソリューション「VersaStack」の提供を発表した。両社の認定ビジネス・パートナーから提供される。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NEC、空調電力を削減するデータセンター向け「相変化冷却ユニット」発売 NEC、空調電力を削減するデータセンター向け「相変化冷却ユニット」発売 2014/12/04 NECは、データセンター向けに、消費電力の削減を実現する「相変化冷却ユニット」を販売開始した。
記事 サーバ 日立製作所、IT製品の国内製造拠点を再編 小田原拠点を秦野に統合 日立製作所、IT製品の国内製造拠点を再編 小田原拠点を秦野に統合 2014/11/25 日立製作所は25日、情報・通信システム事業の国内製造拠点を再編すると発表した。
記事 ストレージ オールフラッシュにするとストレージはここまで変わる! ベンチマークで100万IOPSの実力を検証 オールフラッシュにするとストレージはここまで変わる! ベンチマークで100万IOPSの実力を検証 2014/11/19 仮想化基盤や高速データベース、高度化するオンラインサービスなど、現在あらゆる分野において、安定・高速なストレージインフラの要求が高まっている。そこで注目を増しているのが、記録媒体を全てフラッシュで構成したオールフラッシュアレイだ。フラッシュのコストが年々急速に下がっていることもあり、検討する企業が増えている。では、オールフラッシュにするとストレージはどう革新できるのだろうか? ベンチマークによる検証も含めて紹介しよう。
記事 その他ハードウェア 米インテル、スマートブレスレット「MICA」発表 スマホ不要で単独通信可能 米インテル、スマートブレスレット「MICA」発表 スマホ不要で単独通信可能 2014/11/18 米インテルは17日(現地時間)、セレクトショップの「OPENING CEREMONY(オープニングセレモニー)」と共同で開発したブレスレット型のウェアラブルデバイス「MICA(My Intelligent Communication Accessory)」を発表した。価格は495ドルで、単体で3G通信機能を備える。