記事 その他基幹系 NEC、JAの「JAポイントシステム」を構築 NEC、JAの「JAポイントシステム」を構築 2009/09/03 NECは、JAグループの会員情報やポイントを管理する「JAポイントシステム」を構築したことを発表した。
記事 ERP・基幹システム ジェクシードコンサルティング・日本HP・日本オラクルの3社、ERP導入パッケージを月額98万円で提供 ジェクシードコンサルティング・日本HP・日本オラクルの3社、ERP導入パッケージを月額98万円で提供 2009/09/03 ジェクシードコンサルティング、日本HP、日本オラクルの3社は、ERP導入パッケージ「GC Smart オールインワンパッケージ for Accounting」を提供開始した。
記事 データベース サイボウズ、大規模向けグループウェア「ガルーン」をWebデータベース「デヂエ」と連携 サイボウズ、大規模向けグループウェア「ガルーン」をWebデータベース「デヂエ」と連携 2009/08/31 サイボウズは、大規模向けグループウェア「サイボウズ ガルーン 2 バージョン 2.5.3」を販売開始した。
記事 インボイス・電子帳票 ウイングアーク、帳票ソフト「SVF」などを他社パッケージ製品へOEM提供 ウイングアーク、帳票ソフト「SVF」などを他社パッケージ製品へOEM提供 2009/08/31 ウイングアーク テクノロジーズは31日、企業向けの業務パッケージソフトを提供する販売事業者向けに、ウイングアーク テクノロジーズの提供するプロダクトのOEM事業を拡大していくと発表した。
記事 その他基幹系 SBIアクサ生命、「引受査定自動化システム」導入へ SBIアクサ生命、「引受査定自動化システム」導入へ 2009/08/25 SBIアクサ生命は25日、ミュンヘン再保険グループの子会社オールフィナンツが開発した引受査定自動化システムを導入し、本日より稼動したと発表した。
記事 データベース 日本HPと日本オラクル、次世代基幹システムに必要な技術を体感できるセンター設立 日本HPと日本オラクル、次世代基幹システムに必要な技術を体感できるセンター設立 2009/08/24 日本HPと日本オラクルは24日、東京千代田区にある日本HP本社内に「HP Oracle次世代情報システム基盤ソリューション・センター」を設立すると発表した。
記事 インボイス・電子帳票 コクヨS&Tとウイングアーク、SaaS型「伝票@Tovas」を提供へ コクヨS&Tとウイングアーク、SaaS型「伝票@Tovas」を提供へ 2009/08/24 コクヨS&Tとウイングアーク テクノロジーズは、SaaS型サービス「伝票@Tovas」を提供すると発表した。
記事 ERP・基幹システム NEC、SaaS型ERP「EXPLANNER for SaaS」を9月販売開始へ NEC、SaaS型ERP「EXPLANNER for SaaS」を9月販売開始へ 2009/08/19 NECは、「EXPLANNERシリーズ」をベースにしたサービス型ERPソリューション「EXPLANNER for SaaS」を発表した。
記事 ERP・基幹システム ピー・シー・エー、中小企業向け統合型ERPパッケージ「PCA Dream21 Suite」を発表 ピー・シー・エー、中小企業向け統合型ERPパッケージ「PCA Dream21 Suite」を発表 2009/08/18 ピー・シー・エーは、中小企業向けに価格競争力を高めた基幹業務ERP製品「PCA Dream21 Suite」を発表した。
記事 ERP・基幹システム OBC、上場企業向けに製品と内部統制支援サービスを合わせたソリューションを提供 OBC、上場企業向けに製品と内部統制支援サービスを合わせたソリューションを提供 2009/08/17 オービックビジネスコンサルタントは17日、株式公開を予定している企業向けのERP「奉行IPO Pack」を発売すると発表した。
記事 ERP・基幹システム 富士通、新地方公会計制度に対応した自治体財務諸表作成システムの販売を開始 富士通、新地方公会計制度に対応した自治体財務諸表作成システムの販売を開始 2009/08/13 富士通は、自治体における財政の健全化と自治体運営を支援する自治体財務諸表作成システムの販売を開始した。
記事 データベース データベース・ログ管理市場、前年比約4割増の大躍進 データベース・ログ管理市場、前年比約4割増の大躍進 2009/08/11 アイ・ティ・アール(ITR)は11日、国内のセキュリティ・ログ管理製品6分野の市場規模および動向を調査した結果を発表した。
記事 その他基幹系 【特集】社員力強化で不況に勝つ! 【特集】社員力強化で不況に勝つ! 2009/06/01 厳しい経済環境の中、企業はいかに人を育て、いかに社員力を向上させるべきか。本企画では、記事・動画・ホワイトペーパーで、豊富な事例を交え効果的な社員教育の実践法を解説する。
記事 データベース 【国内インフラソフトウェア市場調査】「スキル不足」「ライセンスコストの負担」が課題に 【国内インフラソフトウェア市場調査】「スキル不足」「ライセンスコストの負担」が課題に 2009/05/27 IDC Japanは、国内1.094社を対象にした「国内インフラストラクチャソフトウェア/ミドルウェア利用実態調査」を発表した。
記事 インボイス・電子帳票 【セミナーレポート】今こそ、ITシステムを見直して運用・管理コストを削減するチャンス! 【セミナーレポート】今こそ、ITシステムを見直して運用・管理コストを削減するチャンス! 2009/03/02 本セミナーの前日、「GDPマイナス12.7%」というショッキングなニュースがメディアを駆け巡った。まさに今は、世の中全体に暗雲が垂れ込めている状況だ。しかし、そんなときだからこそ、やっておくべきことがある。あるいは、現在のような苦境でしかできないことがある。ITシステムのムダにメスを入れ、増大する一方の運用管理コストを低減し、企業システムの全体最適化をはかるのに絶好の機会が"今"なのである。セミナーでは、その具体的な方策が次々と示された。
記事 インボイス・電子帳票 【栗原潔氏×岡政次氏 対談】不況を追い風に、今しかできない投資でコスト削減を実現する 【栗原潔氏×岡政次氏 対談】不況を追い風に、今しかできない投資でコスト削減を実現する 2009/01/20 2009年度、企業のIT投資は大きく落ち込むと予想されている。しかし、バブル崩壊を経験した日本企業であれば、不況下での投資が、次のステップにとっていかに重要であるかは、身にしみて理解しているはずである。2月17日開催のセミナー「戦略投資比率を上げる!システム運用管理の処方箋」の基調講演にご登壇いただくテックバイザージェイピー 栗原潔氏と某メーカーのシステム担当経験があり、ユーザー企業の事情に詳しいウイングアーク テクノロジーズ 岡政次氏に、不況下だからこそ意味をもつ基幹系システムのコスト削減について、対談していただいた。
記事 データベース 幅広い応用力を持つデータ保護ソリューション 幅広い応用力を持つデータ保護ソリューション 2009/01/16 レプリケーション(複製)には、「データベースのデータを別データベースに複製する場合」と、「データベースを含むストレージ上のあらゆるタイプのデータを別ストレージに複製する場合」とがあるが、本稿では後者について述べてみたい。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 2008/09/29 サブプライムローンを発端とする米国金融危機をはじめてとして、企業を取り巻く経済環境は不透明感を増している。加えて、内部統制や四半期決算の義務化などの法制的な環境変化、ITの急速な進歩にともなうテクノロジー的な変化など、さまざまな変化への対応を迫られる結果、多くの企業が、従来の基幹系システムの限界を認識し始めている。変化に対し柔軟かつ迅速に対応できる基幹系システムの要件とは何なのか。具体的なソリューションは存在するのか。NECが主催するセミナー「WebOTX WORKS DAY 2008」で、その答えを探ってみた。
記事 その他基幹系 【栗原潔氏インタビュー】求められているのはビジネスの変化に柔軟かつ俊敏に対応できる基幹系システム 【栗原潔氏インタビュー】求められているのはビジネスの変化に柔軟かつ俊敏に対応できる基幹系システム 2008/09/17 右肩上がりの市場の終演、経済のグローバル化、コンプライアンスの厳格化といった企業を取り巻く環境の変化に、従来の基幹系システムが対応できないケースが増えている。なぜなのか。従来の基幹系システムが抱えている問題、そして、これからの基幹系システムに求められる要件について、10月3日に開催される「WebOTX WORKS DAY~ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは?」の基調講演に登壇いただく、テックバイザージェイピー 代表 栗原潔氏に聞いた。
記事 インボイス・電子帳票 【市田事例】きもの業界の老舗企業、帳票出力・仕分け作業の大幅な効率化を達成 【市田事例】きもの業界の老舗企業、帳票出力・仕分け作業の大幅な効率化を達成 2007/10/10 明治7年創業の市田では、400種類以上もの帳票出力や管理業務の効率化と管理コスト等の低減、および膨大な量の紙のコスト削減を目的に、BSPの運用管理ツールである「Information Navigator」と「BSP-RM」を導入。帳票出力・仕分け作業の大幅な合理化、効率化を達成すると共に、80%以上の帳票を電子化したことによって約40%のコスト削減を実現した
記事 インボイス・電子帳票 【大鵬薬品工業 事例】製薬企業におけるダウンサイジングにA-AUTO for UNIXとBSP-RMを活用 【大鵬薬品工業 事例】製薬企業におけるダウンサイジングにA-AUTO for UNIXとBSP-RMを活用 2007/09/26 大鵬薬品工業は独創的な医薬品の研究・開発、製造・販売を行っている企業である。世界的に再編が進む製薬業界にあって、同社は「グローバル・ニッチ・ベンチャー」を経営ビジョンに掲げ、がん、アレルギー、泌尿器の3領域に特化した研究開発型のスペシャリティ・ファーマとして歩み続けている。 大鵬薬品はメインフレームをオープン系サーバーに替え、新しいプラットフォームの上で基幹業務を再構築することを決めたのである
記事 ERP・基幹システム 【国分事例】創業1712年の食品卸売の老舗企業、情報システムのダウンサイジングへの取り組み 【国分事例】創業1712年の食品卸売の老舗企業、情報システムのダウンサイジングへの取り組み 2007/09/19 1712(正徳2)年創業の国分は、国内有数の食品卸売の老舗業者として知られる企業である。その国分が情報システムのダウンサイジングに取り掛かったのは、2000年のこと。最後までメインフレームで稼働していた基幹系システムもUNIXサーバーに乗せ替えることが決まり、2004年から移行作業が始まった。
記事 インボイス・電子帳票 【千葉興業銀行 事例】千葉興銀、オープンシステムへの全面移行に成功 【千葉興業銀行 事例】千葉興銀、オープンシステムへの全面移行に成功 2007/09/12 千葉興業銀行は、千葉県内を中心に71の店舗を持つ地方銀行である。その千葉興業銀行が2004年から取り組んだのが、オープンシステムへの全面移行だ。目指したのは、基幹系オンラインシステムを共同センターに移した上で、行内のIT基盤をオープン化し、大量帳票についてはアウトソーシングに切り替えること。アウトソーシング先に渡すスプールファイルは、ビーエスピーのBSP-RMを利用してオープンシステムの帳票データから変換するようにした。
記事 ERP・基幹システム 【インタビュー】企業の経営力を引き出すERPソリューション 「EXPLANNER/Ai」 【インタビュー】企業の経営力を引き出すERPソリューション 「EXPLANNER/Ai」 2007/07/13 ERPの導入が、大企業から中堅中小企業へと急速に拡がっている。背景には、ソフトウェア/ハードウェアの価格崩壊や、国内ERP製品の充実といった追い風がある。しかしそれ以上に大きな原動力は、やはり企業自身がデータ活用の必要性を、真剣に感じている点にあるだろう。激しい市場競争とコスト抑制のはざまで、カネ、モノ、そしてヒトの情報を最大限に活用して行くために、ERPはもはや企業の経営戦略の情報的基盤となっている。そうしたニーズを受け、NECソフトは基幹業務パッケージ「EXPLANNER/Ai」を提供している。
記事 ERP・基幹システム 経営戦略を支える管理会計システムの実現には 豊富なノウハウを持ったSIer を選ぶことが大切 経営戦略を支える管理会計システムの実現には 豊富なノウハウを持ったSIer を選ぶことが大切 2007/07/06 会計データを経営の指標として活用しようという動きが、大手企業の経営層を中心に急速に広まりつつある。ビジネスが複雑化・高度化し、なおかつ激しく変化していく中で、つねに的確な判断を下していくには、膨大な会計情報をリアルタイムで処理・分析し、有効な判断指標として提供してくれるITシステムの存在が欠かせない。そこで今回、豊富な企業会計システムの提案・構築経験を持つ、NECソフト 神奈川支社 会計ソリューションSIグループ グループマネージャーの森川兼利氏に、現在のわが国における企業会計の現状や動向、今後の会計データ活用におけるポイントなどを伺ってみた。
記事 ERP・基幹システム 【CIOインタビュー】 日立ハイテクノロジーズ グローバル戦略を支える骨太IT革新 【CIOインタビュー】 日立ハイテクノロジーズ グローバル戦略を支える骨太IT革新 2007/03/30 日立ハイテクノロジーズではグローバルIT戦略の一環として全社的なIT基盤の統一を図ってきた。それを成功に導いたのは、小さく始めて大きく育てるアプローチだったという。日立ハイテクノロジーズの情報システム推進部 ERP推進グループ 部長代理である卜部良基氏へのインタビューをお届けする。
記事 その他基幹系 【CIOインタビュー】 東急建設 「建設業としてのシステム構築」をめざす 【CIOインタビュー】 東急建設 「建設業としてのシステム構築」をめざす 2007/03/29 東急建設では、情報基盤/アプリケーションの再構築を終え、ガバナンスの確立に着手している。その東急建設の情報リーダーは、SCM、CRM、BCPなどの用語を極力使わないという姿勢の人物だ。東急建設の経営企画室課長である寺田憲治氏へのインタビューをお届けする。
記事 データベース 【ITキーパーソンインタビュー(6)】ビジネスを強くするソリューションとは何か--オラクル 三澤氏 【ITキーパーソンインタビュー(6)】ビジネスを強くするソリューションとは何か--オラクル 三澤氏 2007/03/05 さまざまな企業のキーパーソン・専門家などに2007年のITの動向を俯瞰していただき、そのトレンドについてインタビューする本企画。第6回はエンタープライズ向けデータベース市場を席巻するオラクルの 三澤智光氏に数多くの企業買収の背景、ビジネスを強くするソリューション、2007年のテクノロジー製品戦略などについてお話を伺った。
記事 ERP・基幹システム ERP導入で企業を強くする[第3回/全3回] ERP導入で企業を強くする[第3回/全3回] 2007/02/14 変化に対応できる企業体質をつくることが重要な経営課題であり、すぐに次なる一手を打つことができる「スピード経営」が求められている。スピード経営に欠かせないERPシステムについて、コスモコンサルティング 代表の畠山忠彦氏が紹介する。(当記事は、弊社発行「情報化の処方箋」第10巻に掲載したものです。)
記事 ERP・基幹システム 【ITキーパーソンインタビュー(3)】他社から学び、自分たちを変えていける企業が成功する--SAP 神戸氏 【ITキーパーソンインタビュー(3)】他社から学び、自分たちを変えていける企業が成功する--SAP 神戸氏 2007/02/09 さまざまな企業のキーパーソン・専門家などに2007年のITの動向を俯瞰していただき、そのトレンドについてインタビューする本企画。第3回はERP製品を手がけるSAPジャパンの神戸利文氏に中堅・中小企業の経営者が必要としているニーズ、それをITで解決していくソリューションについてお伺いした。