記事 タブレット・電子書籍端末 タブレット購入意向調査:上位3機種はiPad、iPad mini、Nexus7、3割が購入検討 タブレット購入意向調査:上位3機種はiPad、iPad mini、Nexus7、3割が購入検討 2012/10/31 1万7559人へのインターネットによる「タブレット端末の所有率および購入意向調査【2012年10月】」によれば、タブレット所有率は16.0%、2012年年内のタブレット端末の購入予定、検討者は30.6%にのぼることがわかった。購入を検討している端末は「iPad、iPad mini、Nexus 7」が上位3位を占めた。
記事 タブレット・電子書籍端末 Wi-Fiの利用可能エリアを視覚化できるAndroid版アプリ、東陽テクニカ Wi-Fiの利用可能エリアを視覚化できるAndroid版アプリ、東陽テクニカ 2012/10/30 東陽テクニカは30日、FlukeNetworks社 AirMagnet製品シリーズ Android版 Wi-Fi調査アプリ「AirMagnet AirMapper」を公開したと発表した。有償版に加えて、機能制限のある無償版も提供する。
記事 タブレット・電子書籍端末 グーグル、タブレット「Nexus10」を発表 iPadより安くて高解像度 グーグル、タブレット「Nexus10」を発表 iPadより安くて高解像度 2012/10/30 米グーグルは29日、10型のディスプレイを搭載したタブレット端末「Nexus 10」と、スマートフォン「Nexus 4」を発表した。Nexus 10の価格は16ギガバイト版が399ドルから。日本でも11月13日から3万6,800円で販売される。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人向けモバイル市場、携帯電話からスマートフォンへの移行進まず 法人向けモバイル市場、携帯電話からスマートフォンへの移行進まず 2012/10/30 携帯電話、スマートフォン、通信カード、Wi-Fiルーター、タブレットの法人市場において、データ+音声通信の売上が、2012年には前年比9.4%増の5,416億円、2016年には6,021億円に達する見込みとなった。一方、2011年のビジネスモビリティ市場は、携帯電話からスマートフォンへの移行が順調に進んでいるとは言えず、データと音声を合わせた売上は、一時的にマイナス成長となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 レノボ・ジャパン、法人向けWindows 8 Pro搭載タブレット「ThinkPad Tablet 2」を発表 レノボ・ジャパン、法人向けWindows 8 Pro搭載タブレット「ThinkPad Tablet 2」を発表 2012/10/26 レノボ・ジャパンは26日、法人向けに、10.1型IPS液晶とWindows 8 Proを搭載し、重量を570グラムに抑えたタブレット「ThinkPad Tablet 2」を発表した。11月16日より出荷を開始する。
記事 タブレット・電子書籍端末 アマゾン、日本で電子書籍端末「Kindle」を発売 価格は8,480円から アマゾン、日本で電子書籍端末「Kindle」を発売 価格は8,480円から 2012/10/24 アマゾンは24日、日本で電子書籍事業ならびに電子書籍端末をいよいよ発売すると発表した。日本で販売するのは、7インチタブレットの「Kindle Fire HD」と「Kindle Fire」、フロントライト内蔵でeインクを使った電子ペーパー「Kindle Paperwhite」。価格はタブレットが1万2,800円から、電子ペーパーが8,480円から。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アップルがiPad miniを発表 価格は2万8,800円から 米アップルがiPad miniを発表 価格は2万8,800円から 2012/10/24 米アップルは23日、タブレット端末「iPad」の小型版、「iPad mini」を日米欧34か国で11月2日から発売すると発表した。価格は、7.9インチの非Retinaディスプレイ、16GBのWi-Fi専用モデルで329ドルから(日本では2万8,800円から)。
記事 スマートフォン・携帯電話 実はかなり危険なスマホのスクリーンショット機能 実はかなり危険なスマホのスクリーンショット機能 2012/10/19 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。しかし、実はスマートフォンのスクリーンショット機能には、企業にとって多くの危険が潜んでいることにお気づきだろうか? 日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏にお話を伺い、スマートフォンのセキュリティの本質について最新事情やデータと共に考察いただく。
記事 タブレット・電子書籍端末 大日本印刷、タブレットとデジタルペン使って業務支援 専用紙記入をデジタル化 大日本印刷、タブレットとデジタルペン使って業務支援 専用紙記入をデジタル化 2012/10/18 大日本印刷は18日、タブレット端末とデジタルペンを活用した入力支援システム、電子カタログなどを活用した営業支援システムを連携させ、商談の開始から申し込み手続きまでの業務を一貫してデジタル環境で実現するサービスを提供すると発表した。既に太陽生命保険や香川県の救急車での導入が行われているという。
記事 タブレット・電子書籍端末 Surfaceが予約を開始、価格や仕様も正式公開--米マイクロソフト Surfaceが予約を開始、価格や仕様も正式公開--米マイクロソフト 2012/10/17 米マイクロソフトは16日、同社ブランドで初のPCハードウェア製品となるWindowsタブレット「Microsoft Surface」の予約受付を開始した。6月18日に発表されていた製品だが、具体的な構成や価格は明らかになっていなかった。
記事 タブレット・電子書籍端末 iPad mini発表か?米アップル23日にイベント iPad mini発表か?米アップル23日にイベント 2012/10/17 米アップルは23日午前10時(日本時間10月24日の午前2時)に、米国カリフォルニア州でスペシャルイベントを開催する。報道関係者向けにイベントの招待状が発送された。一部の関係者ではiPad miniと呼ばれる小型iPadが発表される見込み。
記事 タブレット・電子書籍端末 iPad miniの価格は249ユーロから?ドイツ大手家電量販店に登録情報 iPad miniの価格は249ユーロから?ドイツ大手家電量販店に登録情報 2012/10/16 10月中にも発売が噂されるアップルの小型タブレット端末「iPad mini」だが、ドイツの小売店での在庫システムによると最低価格は249ユーロとなるという。
記事 スマートフォン・携帯電話 図解スマートフォンビジネスモデル 事業戦略と収益構造(長橋賢吾著)【新刊・近刊プレゼント】 図解スマートフォンビジネスモデル 事業戦略と収益構造(長橋賢吾著)【新刊・近刊プレゼント】 2012/10/12 スマートフォンは生活を便利にしてくれる一方、これまでの業界の垣根を取り壊す脅威でもあると言える。チャンスでもあり、ピンチでもあるスマートフォンにおいて、どのようなビジネスモデルを構築すればよいのだろうか。本書はその“糸口”を提供する。本書を、抽選で3名の方にプレゼントする。応募締め切りは10月22日19時まで。
記事 タブレット・電子書籍端末 岩手県でタブレット使った高齢者向けテレビサービス実証実験、遠野テレビら 岩手県でタブレット使った高齢者向けテレビサービス実証実験、遠野テレビら 2012/10/12 岩手県遠野市のケーブルテレビ事業者、遠野テレビと富士通ネットワークソリューションズ(以下、FNETS)は11日、高齢者のICT活用を支援する新たなサービスの実証実験を行うと発表した。実験では、タブレットを活用して高齢者がICTをより身近に使えるサービスの検証を行うという。
記事 タブレット・電子書籍端末 ジョンソン・エンド・ジョンソン子会社、1000名にiPadを導入 ジョンソン・エンド・ジョンソン子会社、1000名にiPadを導入 2012/10/12 世界最大級のトータル・ヘルスケア・カンパニー、ジョンソン・エンド・ジョンソングループの製薬会社、ヤンセンファーマ(以下、ヤンセン)は、日立ソリューションズのiPad向けマーケティング支援ソリューション「Interactive-Pro」を導入した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収検討 9500万契約規模へ ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収検討 9500万契約規模へ 2012/10/12 ソフトバンクが、米携帯電話3位のスプリント・ネクステル(Sprint Nextel)を買収する方向で協議に入ったと、NHKや日本経済新聞電子版が11日に報じた。買収が実現すれば、契約数でNTTドコモを上回る規模になる。
記事 タブレット・電子書籍端末 Windows 8のビジネス利用で最大の弱点?タブレットとPCの日本語入力環境統合問題 Windows 8のビジネス利用で最大の弱点?タブレットとPCの日本語入力環境統合問題 2012/10/05 Windows 8の登場がいよいよ間近に迫ってきた。デスクトップOSとしては厳しい意見もあるが、Windows 8で多くのユーザーが期待しているのはデスクトップ環境の劇的な改善ではなく、デスクトップとタブレットでの快適な利用環境の両立ではないだろうか。そこで今回取り上げたのが、「日本語入力」だ。スマートフォンでは画面が小さくて、ビジネス向け文書などの作成環境としては物足りないのは間違いない。そこでタブレット、そのOSとしてのWindows 8に期待が集まるわけだが、Windows 8の日本語入力環境はどうなのか。単なる変換効率といったことだけではなく、タッチキーボードの性能、さらにMS-IMEだけでなく、ATOK、Google IMEなどを利用し、日本語を入力するためのデバイスとしてのWindows 8を評価してみた。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本通運、iPadを660台導入 引っ越し見積もり業務を効率化 日本通運、iPadを660台導入 引っ越し見積もり業務を効率化 2012/10/04 日本通運は3日、引っ越しの見積もり用途にアップルのタブレット端末「新しいiPad」を導入すると発表した。約660台を国内拠点に順次導入し、10月中に導入を終え、11月から全国一斉運用を開始するという。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人のiPhone5需要動向、46.5%が導入を検討 法人のiPhone5需要動向、46.5%が導入を検討 2012/10/01 ICT総研は9月26日、法人のiPhone5に関する需要動向調査の結果を発表した。同調査によれば、iPhone5の導入を検討する企業は、法人の46.5%にのぼったという。同社は、スマートフォンとタブレットを合わせたスマートデバイスの法人向け出荷台数は、2011年度129万台だったものが、2012年度には242万台まで拡大するとしている。
記事 タブレット・電子書籍端末 Windows8タブレット続々、インテルが新チップ「Atom Z2760」を発表 ARM対抗 Windows8タブレット続々、インテルが新チップ「Atom Z2760」を発表 ARM対抗 2012/09/28 米インテルは27日(現地時間)、Windows 8搭載のタブレット向け新チップ(SoC:System On a Chip)「Intel Atom Processor Z2760(開発コードネーム:Clover Trail)」を発表した。富士通、エイサー、ASUS、デル、HP、レノボ、LG、サムスン、ZTEなどが搭載を表明しており、実際のタブレット端末は今月末のWindows 8正式販売前後に各社より提供される見込み。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% 2012/09/26 IDC Japanは26日、「国内ビジネスモビリティ市場ユーザー動向分析: スマートフォン導入の阻害要因と促進要因」の調査結果を発表した。2012年6月実施した調査では、Webアンケートで回答を得た1万9800社のモバイル端末、ソリューションの利用実態を把握し、スマートフォンの阻害要因と促進要因について分析している。
記事 タブレット・電子書籍端末 グーグル製のタブレット「Nexus7」、日本で発売 低価格タブレットで先行 グーグル製のタブレット「Nexus7」、日本で発売 低価格タブレットで先行 2012/09/25 グーグルは25日、同社ブランドの7インチタブレット「Nexus 7」について、日本での販売を開始した。価格は1万9,800円。日本市場の投入が遅れているアマゾンのKindle Fireや、発売が噂されているアップルのiPad miniなどに先駆けて、日本市場で低価格タブレット攻勢を仕掛ける。
記事 スマートフォン・携帯電話 <速報>ソフトバンク、iPhone5でテザリングを無料提供 24時間通話定額サービスも <速報>ソフトバンク、iPhone5でテザリングを無料提供 24時間通話定額サービスも 2012/09/19 ソフトバンクモバイルは19日、iPhone 5でテザリングを提供すると発表した。受付開始は21日から。来年1月15日からサービスを開始する。月額オプション価格は525円(税込)だが、2年間は無料で提供する。au同様7GB制限がかかる。合わせて24時間通話定額、固定回線とのセット割、スマホ家族キャンペーン、下取り強化を実施する。
記事 タブレット・電子書籍端末 富士通、企業向けAndroid4.0タブレット「STYLISTIC M532/EA4」を販売 10.1型で560グラムの軽量かつ高い堅牢性 富士通、企業向けAndroid4.0タブレット「STYLISTIC M532/EA4」を販売 10.1型で560グラムの軽量かつ高い堅牢性 2012/09/18 富士通は18日、Android4.0対応の企業向けタブレット「STYLISTIC(スタイリスティック)M532/EA4」を国内にて販売すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 電通、iPhone 5にも搭載されるiOS 6の新機能「Passbook」対応「PASSSS」を開発 電通、iPhone 5にも搭載されるiOS 6の新機能「Passbook」対応「PASSSS」を開発 2012/09/14 電通は14日、米国アップル社の「iOS 6」に標準搭載された電子チケット、電子クーポン、電子会員証など(Pass)を一括管理できる「Passbook」アプリケーションに対応した、企業向けのPassの発行管理システム「PASSSS」(パススス:PASS Smart Service) を開発したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 Windows Phone 8搭載スマホ「Lumia 920」、ノキアが発表 Windows Phone 8搭載スマホ「Lumia 920」、ノキアが発表 2012/09/06 ノキアは5日、Windows Phone 8を搭載したスマートフォン「Lumia 920」と「Lumia 820」を発表した。2011年2月に提携を発表して以来、目立った成果がなかった両社だが、マイクロソフトの新OSを搭載した新しいスマートフォン端末で巻き返しを図る。
記事 タブレット・電子書籍端末 Windows 8をタブレットで試す:アップル・グーグル対抗が鮮明、「メール」と「スケジュール」のビジネス活用を考える Windows 8をタブレットで試す:アップル・グーグル対抗が鮮明、「メール」と「スケジュール」のビジネス活用を考える 2012/09/03 Windows 8の正式リリースが10月26日に決まった。製品版に相当するRTM(工場出荷版)が開発者向けサイトで公開され、ユーザーはWindows 8のパッケージやプレインストールPC/タブレットなどが店頭に並ぶのを待つだけとなった。本記事ではタブレット端末とノートPCに、実際のWindows 8のRTMを入れて、ビジネス視点で本OSの価値に迫ってみたい。今回はWindows 8で、標準アプリとなる「メール」と「スケジュール」を集中的に見たが、アップルやグーグルへの対抗姿勢が鮮明になっている。
記事 タブレット・電子書籍端末 ANA、運航乗務員・客室乗務員約2500人全員がiPadを携行へ ANA、運航乗務員・客室乗務員約2500人全員がiPadを携行へ 2012/08/28 全日本空輸(以下、ANA)は、2012-13年度ANAグループ経営戦略で掲げる「構造改革」の具現化として、ANAグループ運航乗務員(約2500名)にiPadを1人1台配布することを決定した。運航マニュアルの電子化やコックピット等における情報活用の促進を図ることで、高品質なオペレーションの実現と運航に関わるコストの効率化を両立する構造改革を推進する。
記事 タブレット・電子書籍端末 世界タブレット市場、アップルがさらにシェアを伸ばす:出荷台数は前年同期比66.2%増 世界タブレット市場、アップルがさらにシェアを伸ばす:出荷台数は前年同期比66.2%増 2012/08/03 米IDCは2日、2012年4-6月期(第2四半期)の世界タブレット端末出荷台数を発表した。これによると、出荷台数は前四半期から33.6%増、前年同期から66.2%増の2499万台になった。アップルは前年同期からさらにシェアを伸ばして、首位を堅持した。
記事 タブレット・電子書籍端末 コニカミノルタが考える、グローバル企業に求められるBYODの実現方法 コニカミノルタが考える、グローバル企業に求められるBYODの実現方法 2012/08/01 いま海外では、BYOD(個人所有機器の持ち込み)が広く浸透しつつある。こうした波は国内のグローバル企業の情報システム部門にも押し寄せており、どのようにモバイル・デバイスの運用管理すべきかという課題を突きつけている。世界を相手にビジネスを展開するコニカミノルタホールディングス IT業務改革部 担当部長の茶谷勉氏は「スマートフォンの情報漏えい対策や、紛失の事実を迅速に明らかにする規定を設けることが大切だ」と説く。コニカ・ミノルタがMDM(モバイルデバイス管理)製品を使わずに、BYODを実現するまでの経緯について迫った。