記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン・携帯電話ベンダー別シェア、アップル首位 4年ぶり4000万台超へ スマートフォン・携帯電話ベンダー別シェア、アップル首位 4年ぶり4000万台超へ 2013/03/21 2012年の携帯電話出荷台数は、前年比6.4%増の4040万台となり、2008年以来4年ぶりに4000万台を超える規模を記録した。特に2012年第4四半期には、「iPhone 5」に代表されるiOSスマートフォン出荷台数が順調に拡大したこと、また、クリスマス商戦で最大ヒット端末となった「SH-02E」、およびソニーの「Xperiaシリーズ」を含むアンドロイドOS端末も順調にプラス成長を記録したことが牽引した。
記事 スマートフォン・携帯電話 サムスン、8コア・フルHD搭載「ギャラクシーS4」を発表 世界55か国327キャリアから発売 サムスン、8コア・フルHD搭載「ギャラクシーS4」を発表 世界55か国327キャリアから発売 2013/03/15 韓国サムスン電子は14日、新型スマートフォン「GALAXY S IV(ギャラクシーS4)」を発表した。2013年4月より順次、55か国、327のキャリアから発売される。
記事 スマートフォン・携帯電話 意外と知らない? スマホを狙うマルウェアの実態 意外と知らない? スマホを狙うマルウェアの実態 2013/03/04 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。しかし、スマホを狙うマルウェアの危険性について、よく知らない人がほとんどではないだろうか? 日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏が、最新事情やデータと共に考察する。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本マイクロソフト、SurfaceRTを15日に発売 価格は4万9,800円から 日本マイクロソフト、SurfaceRTを15日に発売 価格は4万9,800円から 2013/03/01 日本マイクロソフトは3月1日、Windows RT(ARM版Windows 8)を搭載したタブレット、Surface RTを15日から日本でも発売すると発表した。価格は32ギガバイト版が4万9,800円。
記事 タブレット・電子書籍端末 ソニー、Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル発表 10.1型の世界最薄・防水タブレット ソニー、Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル発表 10.1型の世界最薄・防水タブレット 2013/02/26 ソニーは26日、Android 4.1搭載のタブレットデバイスXperia Tablet ZのWi-Fiモデル「SGP312JP/B・W」を発売すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 TIS、スマートデバイスから社内PCへのアクセスを可能にする「RemoteWorks Mobile」 TIS、スマートデバイスから社内PCへのアクセスを可能にする「RemoteWorks Mobile」 2013/02/26 ITホールディングスグループのTISは26日、SaaS型リモートアクセスサービス『RemoteWorks』の新ラインナップとして、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスからの利用が可能な『RemoteWorks Mobile』を3月22日から提供開始することを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 「Firefox OS」、世界主要通信会社17社で拡販 日本ではKDDIが提供 「Firefox OS」、世界主要通信会社17社で拡販 日本ではKDDIが提供 2013/02/25 Firefoxなどを提供する米Mozilla Corporationは24日、バルセロナで開催されているMobile World Congress(MWC)において、同社の手がけるスマートフォン向けOS「Firefox OS」を搭載した製品を全世界で拡販していくと発表した。協業を発表したのは、日本のKDDIをはじめ、ドイツテレコム、チャイナユニコム、スプリント、テレフォニカ、KT、クアルコムなど世界の主要通信事業者17社を含む企業や団体。
記事 タブレット・電子書籍端末 囲い庭の中の本<後編> DRMと電子出版物の所有について再考する 囲い庭の中の本<後編> DRMと電子出版物の所有について再考する 2013/02/12 紙の出版物と異なり、電子出版物の利用には多くの場合制約が伴う。利用者の権利を制限する目的で導入されるDRMはそうした制約の最たる存在だ。我々はDRMと共存しながら、電子出版の利便性を享受することができるのだろうか。後編では、前編に引き続き、電子出版物を販売するストア(書店)=「庭」において、DRM(デジタル著作権管理)=「壁」の抱えるジレンマにどのように向きあっているのか紹介し、さらに習慣としてのDRMについて、習慣としての所有について再考する。
記事 タブレット・電子書籍端末 囲い庭の中の本<前編> 電子出版物のDRMと共存するために 囲い庭の中の本<前編> 電子出版物のDRMと共存するために 2013/02/05 紙の出版物と異なり、電子出版物の利用には多くの場合制約が伴う。利用者の権利を制限する目的で導入されるDRMはそうした制約の最たる存在だ。我々はDRMと共存しながら、電子出版の利便性を享受することができるのだろうか。
記事 スマートフォン・携帯電話 国内携帯電話出荷台数予測、2014年度にはフィーチャーフォンの割合が1割を切る 国内携帯電話出荷台数予測、2014年度にはフィーチャーフォンの割合が1割を切る 2013/02/01 2012年度の国内ハンドセット(フィーチャーフォンとスマートフォンの合計)出荷台数は、前年度比1.9%増の3947万台となる見込み。フィーチャーフォン(従来の携帯電話)の出荷台数が634万台と前年度比57.4%の大幅減になるのに対し、スマートフォンは前年度比3309万台で39.2%増になるという。
記事 タブレット・電子書籍端末 アップル、日本でも容量2倍のiPadを2月5日に発売 アップル、日本でも容量2倍のiPadを2月5日に発売 2013/01/30 アップルは29日、第4世代iPad「iPad Retinaディスプレイモデル(iPad with Retina display)」に、128ギガバイトモデルを追加すると発表した。日本を含む各国で2月5日に発売される。
記事 タブレット・電子書籍端末 米マイクロソフト、同社製タブレット「Surface Pro」を2月9日に発売 米マイクロソフト、同社製タブレット「Surface Pro」を2月9日に発売 2013/01/23 米マイクロソフトは、同社ブランドで提供するタブレット端末で、Windows 8 Proを搭載したモデル「Surface with Windows 8 Pro(Surface Pro)」を2月9日に発売すると正式に発表した。価格は64GBモデルが899ドル(約8万円)。北米で販売を開始するが、日本で販売されるかどうかは明らかにされていない。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンに潜むセキュリティリスク ~無線LANからの情報漏えいをいかに防ぐか スマートフォンに潜むセキュリティリスク ~無線LANからの情報漏えいをいかに防ぐか 2013/01/22 スマートフォンの活用は、日常生活においてもビジネスシーンにおいても広く深く浸透してきている。小さなデバイスながら、モバイル通信と無線LAN機能を搭載し、膨大な情報を扱えるスマートフォンは、便利である反面PCと同様のセキュリティリスクにもさらされている。スマートフォンを使う際にはどのような危険があり、どうすれば避けることができるのか。安心して使うために、そこに潜むリスクをきちんと把握しておく必要がある。
記事 タブレット・電子書籍端末 全国5700社3万人が訪れる大成建設の作業ポータルにおけるスマートデバイス対応の軌跡 全国5700社3万人が訪れる大成建設の作業ポータルにおけるスマートデバイス対応の軌跡 2012/12/26 建設業界には、あまりITソリューションは関係ないと思われる読者がいるかもしれない。しかし、実は古くから先進的なITを取り入れ、業務の効率化に成功してきた企業がある。国内最大手の建設会社である大成建設だ。同社は業界に先駆けて1998年から電子調達パッケージなどを積極的に手がけてきた。先ごろ開催された「ウイングアーク・フォーラム2012」に登壇した同社の建築本部 建築部 田辺要平課長は、スマートデバイスを活用して工事管理が行える仕組みを構築したと報告した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンの出荷比率が7割超え、出荷台数は2四半期ぶりの1000万台超 スマートフォンの出荷比率が7割超え、出荷台数は2四半期ぶりの1000万台超 2012/12/19 IDC Japanは19日、国内携帯電話とスマートフォン端末の2012年第3四半期(7~9月)の出荷台数を発表した。これによると、2012年第3四半期の国内携帯電話出荷台数は、前年同期比6.0%増の1104万台となり、2四半期ぶりに「1000万台超」となるプラス成長となった。合わせて同社は、全携帯電話、スマートフォンそれぞれのベンダー別出荷台数シェアを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 中国でのiPhone5販売、3日で200万台超える 中国でのiPhone5販売、3日で200万台超える 2012/12/17 米アップルは16日、14日に中国で発売したスマートフォン「iPhone 5」の販売台数が、3日間で200万台を超えたと発表した。iPhone 4S発売時の初速を上回ったという。
記事 スマートフォン・携帯電話 グーグル、再びアップルのiPhone向けに地図アプリを提供 グーグル、再びアップルのiPhone向けに地図アプリを提供 2012/12/13 米グーグルは13日、iPhoneなどのアップル製端末向けに、再度地図アプリを提供すると発表した。アップルはiPhone5から独自の地図を提供していたが、不正確でティム・クックCEOが謝罪する事態に発展していた。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本マイクロソフト、法人のWindows8搭載タブレット導入を支援するアプリ検証ラボ 日本マイクロソフト、法人のWindows8搭載タブレット導入を支援するアプリ検証ラボ 2012/11/30 日本マイクロソフトは、Windows 8 タブレットの法人向け導入を支援する「Windows 8 アプリ検証ラボ」を、同社の大手町テクノロジーセンター内に本日より来年3月末までの期間で設置すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 IMJ、「スマートフォンサイト最適化コンサルティングサービス」開始 アクセス数倍で IMJ、「スマートフォンサイト最適化コンサルティングサービス」開始 アクセス数倍で 2012/11/29 アイ・エム・ジェイ(以下、IMJ)は29日、「スマートフォンサイト最適化コンサルティングサービス」の提供を開始すると発表した。専門コンサルタントが定性的にユーザービリティをチェックする「ヒューリスティック評価」と、定量的にデータを分析する「アクセス解析」の2軸にて現状分析を行い、スマートフォンユーザーに最適なサイトへ向けた改善方針を策定する。
記事 タブレット・電子書籍端末 日立ソリューションズ、Android端末活用の「フィールド業務改善ソリューション」を発売 日立ソリューションズ、Android端末活用の「フィールド業務改善ソリューション」を発売 2012/11/26 日立ソリューションズは26日、Android 3.2/4.0端末を活用し、作業員や営業員の外出先でのデータ入力やモバイルプリンタでの印刷、サーバへのデータ送信が可能となる「フィールド業務改善ソリューション for スマート端末」を11月27日から販売すると発表した。合わせて、不動産業向けに特化した「不動産退去立会いオプション」も提供する。
記事 タブレット・電子書籍端末 エミレーツ航空、Windows 8搭載のタブレットを機内サービス業務に採用 エミレーツ航空、Windows 8搭載のタブレットを機内サービス業務に採用 2012/11/26 エミレーツ航空は、ドバイで開催されたWindows 8の発売開始イベントにおいて、Windows 8に対応したビジネスアプリケーション「KIS」の開発を発表し、タブレットに搭載して導入することを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 BYOD利用企業、スマホは30.6%でタブレットは21.3% 導入検討も3割近く BYOD利用企業、スマホは30.6%でタブレットは21.3% 導入検討も3割近く 2012/11/20 スマートフォンを業務に利用していると回答した企業(トライアルやBYOD:私物端末利用も含む)は41.7%で、昨年から18.5ポイント上昇した。個人の利用率も大幅に増加した。インターネットメディア総合研究所が個人3262人企業担当者1795人に実施した調査で明らかになった。
記事 タブレット・電子書籍端末 コジマ、2500台のNEC製Androidタブレットを導入 MDMやPOS端末も コジマ、2500台のNEC製Androidタブレットを導入 MDMやPOS端末も 2012/11/16 家電量販店のコジマは、NEC製のAndroidタブレット「LifeTouch L(ライフタッチエル)」を活用した接客支援システムを導入した。11月17日から順次、全国の店舗において合計2500台の「LifeTouch L」を活用し、販売員の接客対応の品質向上および販売業務の効率化などを目指す。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人向けスマートフォン・携帯電話の導入配布調査:導入企業が急増、配布は今後 法人向けスマートフォン・携帯電話の導入配布調査:導入企業が急増、配布は今後 2012/11/13 従業員数100人以上の大手・中堅企業および学校・医療福祉法人の総務部門545社への調査によると、法人名義のスマートフォン導入企業は、2011年15.2%から2012年27.2%に急拡大していることがわかった。また、スマートフォンの従業員配布率も現在の4.2%から3年後には11.4%に急拡大する見通し。そのほか、携帯電話を増やす主要因や導入拡大の阻害要因についても明らかになった。
記事 タブレット・電子書籍端末 NEC、タブレットとGPS/RFID連携の保守点検システム「SmartMaintenance」を発売 NEC、タブレットとGPS/RFID連携の保守点検システム「SmartMaintenance」を発売 2012/11/08 NECおよびNECエンジニアリングは、ネットワークを介して保守管理サーバとタブレット端末などを接続し、検査・保守点検業務の効率化や均一化および精度向上を実現する、巡視・保守点検システム「SmartMaintenance(スマートメンテナンス)」を発売すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 世界タブレット出荷台数シェア:米アップル5割に低下、iPad mini発表前の買い控えか 世界タブレット出荷台数シェア:米アップル5割に低下、iPad mini発表前の買い控えか 2012/11/06 2012年の7-9月期のタブレット出荷台数は2780万台で、前年同期比では49.5%成長し、2012年の第2四半期より6.7パーセント増えた。これにより、個人向けコンピュータのうち、4台に1台がタブレット端末となった。メーカー別シェアでは、米アップルが59.7%から50.4%にシェアを落とした。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本IBMと東芝、Androidタブレット向けに不正アプリ導入防止機能を開発 日本IBMと東芝、Androidタブレット向けに不正アプリ導入防止機能を開発 2012/11/06 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)と東芝は6日、東芝の企業向けAndroid搭載タブレット用に、不正アプリケーションの導入を防止する機能と、タブレット内の情報を保護する機能を開発したと発表した。企業が許可しないアプリケーションをタブレットに導入するのを防止する機能や起動禁止、強制消去の機能を備えた。さらに、SDカード、USBおよびBluetoothの利用を制御し、アプリケーション開発用の通信機能も無効にできる。
記事 スマートフォン・携帯電話 【特集】Windows 8、iPad mini、Nexus 7…最新モバイル活用で働き方を変革する 【特集】Windows 8、iPad mini、Nexus 7…最新モバイル活用で働き方を変革する 2012/11/03 Windows 8搭載タブレットやiPad mini、Nexus 7を始めとする最新モバイルデバイスが続々と登場している。こうしたデバイスの進化や、LTEに代表される高速通信の拡充など、モバイルをよりビジネスに活用できる環境が急速に整いつつある。進化した最新モバイルデバイスを徹底的に活用できれば、時間や場所に縛られない、より柔軟な働き方を実現できるはずだ。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン・携帯電話出荷台数シェア:アップルが1位、半期別で2期連続 スマートフォン・携帯電話出荷台数シェア:アップルが1位、半期別で2期連続 2012/11/02 MM総研は11月1日、2012年度上期(12年4月~9月)の国内携帯電話端末の出荷状況を調査した結果を発表した。総出荷台数は2,049万台で前年同期比1.0%増にとどまったが、スマートフォン出荷台数は同41.6%増の1,422万台だった。総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は69.4%となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 Windows8とXiを連携、日本マイクロソフトとNTTドコモが法人向けタブレットで協業 Windows8とXiを連携、日本マイクロソフトとNTTドコモが法人向けタブレットで協業 2012/11/02 日本マイクロソフトとNTTドコモ(以下、ドコモ)は1日、法人向けタブレット市場の開拓を共同で推進し、協業していくことに合意したと発表した。