記事 グローバル・地政学・国際情勢 2012年上期の「円高倒産」が前年同期比で2倍超、過去最多ペースで推移 2012年上期の「円高倒産」が前年同期比で2倍超、過去最多ペースで推移 2012/07/26 2012年上半期の「円高関連倒産」は51件で、2011年上半期の27件の2倍超となった。2012年は集計開始後最多ペースで推移しており、円高が進むに連れ、倒産件数も増加しているという。
記事 ルータ・スイッチ 無線LAN市場シェア:1位はシスコ、スマホ普及で無線LAN市場は1.5倍に急拡大 無線LAN市場シェア:1位はシスコ、スマホ普及で無線LAN市場は1.5倍に急拡大 2012/07/25 企業向け無線LAN国内市場の2011年度の出荷金額は142億円で、前年度から46.4%増の大幅な伸びとなった。公衆無線LANスポットの拡大とスマートフォンやタブレットPCのビジネス利用拡大が背景にあるという。2012年度も同様の傾向が続いていることから、同28.2%増と高い伸びが維持されると見込んでいる。アイ・ティ・アール(以下、ITR)が発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 仮想デスクトップ市場調査:本格導入・試験導入は7.6%増、業種別で導入にもっとも前向きなのは「金融」 仮想デスクトップ市場調査:本格導入・試験導入は7.6%増、業種別で導入にもっとも前向きなのは「金融」 2012/07/23 クライアント仮想化(仮想デスクトップ)市場におけるユーザー調査によれば、クライアント仮想化導入率は、本格導入実績が13.5%、試験導入実績が4.8%、導入予定が2.8%、導入検討中が9.9%だった。また、「関心あり、検討なし」とする企業が2割超となった。その一方で、関心なしとする企業の割合は4割を超えて2011年から増加しており、導入検討の2極化が鮮明になった。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 国内MDM/モバイルセキュリティ市場、2016年には208億8,500万円に成長と予測 国内MDM/モバイルセキュリティ市場、2016年には208億8,500万円に成長と予測 2012/07/17 IDC Japan は17日、国内MDM/モバイルセキュリティ市場を調査し、企業ユーザーの利用動向と2012年~2016年の市場予測を発表した。
記事 その他ハードウェア 世界のPC出荷台数が伸び悩み、4-6月期はUltrabook貢献せず タブレット人気などに押される 世界のPC出荷台数が伸び悩み、4-6月期はUltrabook貢献せず タブレット人気などに押される 2012/07/12 タブレットの需要増によって、世界のPC出荷台数が伸び悩んでいる。米ガートナー、米IDCがそれぞれ11日に発表したいずれの調査結果でもPCの出荷台数が減少した。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS PLM市場調査:2012年以降は世界・日本ともに回復、本格的に立ち上がるSaaS型PLM PLM市場調査:2012年以降は世界・日本ともに回復、本格的に立ち上がるSaaS型PLM 2012/07/12 2011年のPLM 世界市場規模は対前年比13.1%増となる9,500百万US ドル(システムメーカー出荷金額ベース)、回復遅れるPLM国内市場は対前年比7.7%増となる1,908億円(システムメーカー出荷金額ベース)になるという。矢野経済研究所が発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2012年~2016年の国内IT市場規模を予測 IDC Japan 2012年~2016年の国内IT市場規模を予測 IDC Japan 2012/07/11 IDC Japanは11日、国内産業分野別IT市場における2011年下半期の分析と2012年~2016年の予測について発表した。
記事 クラウド クラウドの積極活用を目指す企業は75%超 クラウド/アウトソーシングに関する動向調査結果をITRが発表 クラウドの積極活用を目指す企業は75%超 クラウド/アウトソーシングに関する動向調査結果をITRが発表 2012/07/09 ITRは9日、国内企業の情報システム部門/経営企画部門の所属者を対象に実施した「クラウド/ICTアウトソーシング動向調査2012」の結果を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 2012年第1四半期の国内モバイルデバイス市場規模を発表 スマートフォンは68.2%増 2012年第1四半期の国内モバイルデバイス市場規模を発表 スマートフォンは68.2%増 2012/07/05 IT専門調査会社 IDC Japanは、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、メディアタブレット市場を含む)の2012年第1四半期(1~3月)の出荷台数を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 2016年にタブレットがノートPCを上回る 2016年にタブレットがノートPCを上回る 2012/07/05 米NPD DsiplaySearchは3日(現地時間)、ノートPCとタブレットを合わせたモバイルPCの出荷台数は2012年の3億4700万台から、2017年には8億900万台に成長するとの予測を発表した。大幅増の牽引役はタブレットで、同期間内に1億2100万台から4億1600万台に成長する見込みだという。2016年にはノートPCを上回る数となる。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 2012/07/02 2012年の国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下)のIT市場は、東日本大震災の復興需要が見込まれる一方で、国内経済は不透明な状況で、依然として多くの中堅中小企業でIT支出が抑制傾向のため、市場規模は3兆5,490億円で前年比マイナス0.6%とマイナス成長予測となった。
記事 スマートフォン・携帯電話 携帯電話出荷台数シェア:富士通が初のシェア1位!スマホ比率は64.5%に 携帯電話出荷台数シェア:富士通が初のシェア1位!スマホ比率は64.5%に 2012/06/27 2012年第1四半期の国内携帯電話出荷台数は、前年同期比17.3%増の1,016万台となった。また、同四半期のスマートフォン比率は、総出荷台数の64.5%となった。
記事 Web戦略・EC グローバル企業の7割が「ゲーミフィケーション」を採用する--ガートナー グローバル企業の7割が「ゲーミフィケーション」を採用する--ガートナー 2012/06/27 ガートナーは26日、米ガートナーの2011年11月9日の発表をもとに、「ゲーム化(ゲーミフィケーション)」の動向と同社の定義、企業活用の考え方について発表した。これによると、ゲーミフィケーションはこれからの5年間で非常に重要なトレンドになり、2014年までにGlobal 2000企業の70%以上が、ゲーミフィケーションされたアプリケーションを少なくとも1つは導入しているという。
記事 Web戦略・EC 国内CMS市場シェア:企業Webサイトはマーケティングツールへ進化、前年比14.3%増に 国内CMS市場シェア:企業Webサイトはマーケティングツールへ進化、前年比14.3%増に 2012/06/26 国内WCM(Web Content Management)市場の2011年度の出荷金額は32億円で、前年度比14.3%増の高い伸びを示した。企業のWebサイトは単なる情報提供のツールからマーケティング・ツールへと進化しており、重要性が年々高まっていることが背景にあるという。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内データセンター建設市場予測:2011年のデータセンター投資額は3,010億円、大規模サイトの構築がキードライバー 国内データセンター建設市場予測:2011年のデータセンター投資額は3,010億円、大規模サイトの構築がキードライバー 2012/06/21 国内で新たに建設されるデータセンターへの投資額の2011年実績値は3,010億円だった。2011年から2016年の年間平均成長率は2.6%で、2016年の市場規模は3,428億円に達する見込み。アウトソーシング/クラウドサービス需要が拡大しているほか、企業内データセンター集約による大規模サイト構築が進んでいるという。
記事 ルータ・スイッチ ルーター市場調査:15.4%の大幅増、スマホ増でモバイル事業者の投資が鮮明に ルーター市場調査:15.4%の大幅増、スマホ増でモバイル事業者の投資が鮮明に 2012/06/20 IDC Japanは20日、国内ルーター市場の2011年の実績と2012年~2016年の予測を発表した。これによると、スマートフォンの急増を背景としたモバイルトラフィックの爆発的増加に伴う、モバイル事業者(移動体通信事業者)の投資拡大によって、通信事業者向け市場は前年を大きく上回った。
記事 ビデオ会議・Web会議 ユニファイドコミュニケーション市場:新たな災害対策需要で2012年は3.7%増の見込み ユニファイドコミュニケーション市場:新たな災害対策需要で2012年は3.7%増の見込み 2012/06/12 2011年の国内ユニファイドコミュニケーション(以下、UC)/コラボレーション市場規模は、前年比2.3%増の1,871億9,100万円になった。2011年は東日本大震災やタイの洪水、急激な円高など、国内経済を押し下げる問題が多発したが、同市場への影響は最小限にとどまり、2011年通年ではプラス成長となった。
記事 サーバ 国内サーバ稼働台数別市場シェア:1位はNEC、メインフレームは1/4の数に 国内サーバ稼働台数別市場シェア:1位はNEC、メインフレームは1/4の数に 2012/06/06 IDC Japanは6日、国内におけるインストールベースのサーバ稼働台数を発表した。これによると、2011年の国内サーバ市場における稼働台数は、242万2千台で、前年から1.1%増加した。ただし稼働台数には、2011年に稼働開始した富士通の「京」が含まれており、これを除いた場合の稼働台数は、前年から2.2%減の234万3千台となる。
記事 ERP・基幹システム 人事システム・人材管理市場シェア:グローバル人材育成・活用のため、市場は2年連続で約50%の伸び 人事システム・人材管理市場シェア:グローバル人材育成・活用のため、市場は2年連続で約50%の伸び 2012/06/05 国内人材管理市場の2010年度の出荷金額は7億7,000万円で、市場規模はまだ小さいながら、前年度比55.6%増と大幅な伸びとなった。調査を行ったアイ・ティ・アール(以下、ITR)によれば、グローバル規模での人材管理需要の高まりにより、2011年度も引き続き同48.1%増の見込んでいるという。
記事 人材管理・育成・HRM 「人材不足を感じている」日本企業は過去最高の81%、海外平均は34% 「人材不足を感じている」日本企業は過去最高の81%、海外平均は34% 2012/06/01 総合人材サービスのマンパワーグループは、1011社を対象に、現在の労働市場における企業の人材不足感、および人材不足を感じている職種について調査を行った。
記事 BPO・シェアードサービス 国内BPOサービス・コンサルティング市場:調達/購買BPOが高い成長率、コアビジネスへの経営資源シフトが鮮明に 国内BPOサービス・コンサルティング市場:調達/購買BPOが高い成長率、コアビジネスへの経営資源シフトが鮮明に 2012/05/31 2012年のビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)とビジネスコンサルティング市場は、前年比5.4%増の8,661億円になり、成長率は2011年よりも上昇する見込み。見通しを発表したIDC Japanによれば、特にコスト削減効果が把握しやすい調達/購買BPOサービスでは高い成長率で市場が拡大し、また人事BPOサービス分野でも、福利厚生業務のアウトソーシングで高い成長率が見込まれるという。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 2013年には中国のIT支出が日本を追い抜く、消費者IT需要と政府支出の拡大が牽引 2013年には中国のIT支出が日本を追い抜く、消費者IT需要と政府支出の拡大が牽引 2012/05/30 IDC Japanは、中国のIT市場規模動向を発表した。これによると、2013年には中国のIT市場規模は1,730億ドルとなり、2011年時点でアジア/太平洋地域における最大のIT支出国である日本を追い抜く見込みであることがわかった。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンOS市場シェア:Androidが59%、iOSが23%で合わせて8割を占める スマートフォンOS市場シェア:Androidが59%、iOSが23%で合わせて8割を占める 2012/05/25 米IDCは24日、2012年第1四半期における世界のスマートフォンのOS別市場シェアを発表した。調査結果によれば、2012年の第1四半期に出荷された携帯電話のOSのうち、AndroidとiOSが搭載されたスマートフォンのシェアは8割を占めるに至った。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンでのコミュニケーションアプリ関する調査:一部アプリの「自動知人表示機能」、経験者の66%が不快 スマートフォンでのコミュニケーションアプリ関する調査:一部アプリの「自動知人表示機能」、経験者の66%が不快 2012/05/23 クロス・マーケティングは、全国の「20-59歳までのスマートフォンでアプリを利用している(※スマートフォン所有者)」2,000人を対象に、「スマートフォンでのコミュニケーションアプリ利用実態に関する調査」を実施した。
記事 市場調査・リサーチ 工場向けFAカメラ市場調査:中国でも工場の自動化需要増、年平均107%の大幅成長 工場向けFAカメラ市場調査:中国でも工場の自動化需要増、年平均107%の大幅成長 2012/05/23 矢野経済研究所は21日、世界のFAカメラ市場の調査を実施し、予測とともに発表した。同社予測によれば、世界のFAカメラ市場はリーマンショックを境に拡大に転じ、2005年から2012年までの年平均成長率(CAGR)は107.2%に達すると予測した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【仮想化サーバ市場予測】2016年まで出荷台数は増すが、出荷額はマイナス 【仮想化サーバ市場予測】2016年まで出荷台数は増すが、出荷額はマイナス 2012/05/16 IDC Japanは、国内仮想化サーバ市場の最新予測を発表した。予測によれば、2016年の国内仮想化サーバ市場の出荷台数は11万3,468台。一方で、国内仮想化サーバ市場の出荷額は1,179億9,400万円で、2011年~2016年の年間平均成長率はマイナス3.8%となるという。
記事 システム開発総論 システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向、2012年は過去最悪の水準で推移 システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向、2012年は過去最悪の水準で推移 2012/05/11 帝国データバンクは、システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向調査を発表した。
記事 クラウド パブリッククラウドサービス市場調査:2016年には5.2倍に急拡大、PaaS/IaaSが「著しく発展」 パブリッククラウドサービス市場調査:2016年には5.2倍に急拡大、PaaS/IaaSが「著しく発展」 2012/05/08 2011年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は前年比45.9%増の662億円となる見込み。国内パブリッククラウドサービス市場は拡大を続け、2016年の同市場規模は、2011年比5.2倍の3,412億円になるという。IDC Japanが発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ノートPC、タブレット、TV、デジタル一眼など、主要エレクトロニクス製品48品目の世界市場動向調査 ノートPC、タブレット、TV、デジタル一眼など、主要エレクトロニクス製品48品目の世界市場動向調査 2012/05/07 リーマンショックから回復に向かっていた世界のエレクトロニクス製品市場は、11年の第2四半期から再び減速している。東日本大震災、タイの洪水災害、新興地域の需要鈍化、そして欧州の金融不安による欧米の景気後退が影響している。従来の主力製品であったLCD-TVやノートPCは失速し、スマートフォンやタブレットPCが他のモバイル機器から代替需要を取り込んで急増している。富士キメラ総研が主要エレクトロニクス製品48品目の世界市場動向調査を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 Androidタブレット端末シェア:アマゾンのKindle Fireがダントツの1位、シェア54.4%に Androidタブレット端末シェア:アマゾンのKindle Fireがダントツの1位、シェア54.4%に 2012/04/27 米調査会社ComScoreによると、2012年2月の米Androidタブレット市場において、米アマゾンの低価格タブレット端末「Kindle Fire」がシェア54.4%を獲得したことが明らかになった。2位の韓国サムスンのGalaxy Tab(15.4%)を大きく引き離す結果となった。