記事 グローバル・地政学・国際情勢 新日鉄、オーストラリア・BlueScope Steel Limited社と東南アジア・米国で合弁事業 新日鉄、オーストラリア・BlueScope Steel Limited社と東南アジア・米国で合弁事業 2012/08/13 新日鉄は、豪社と東南アジア・米国での建材薄板合弁事業に合意した。家電分野への事業展開も視野に入れているとの発表だ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱東京UFJ銀行、マレーシアNCIAと業務提携 日系企業への支援強化 三菱東京UFJ銀行、マレーシアNCIAと業務提携 日系企業への支援強化 2012/08/10 三菱東京UFJ銀行は、マレーシアで現地法人がNCIAと業務提携したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 第一生命、米国資産運用会社「ジャナス社」と出資・業務提携契約を締結 第一生命、米国資産運用会社「ジャナス社」と出資・業務提携契約を締結 2012/08/10 第一生命保険は、米国資産運用会社「ジャナス社」と出資・業務提携契約を締結し、株式会社化後初の海外アセットマネジメント分野への事業展開を図った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東洋ビジネスエンジニアリングとネットマークス、インドネシアにおけるERP拡販で協業 東洋ビジネスエンジニアリングとネットマークス、インドネシアにおけるERP拡販で協業 2012/08/07 東洋ビジネスエンジニアリングとネットマークスは、グローバルERP「A.S.I.A.」のインドネシア国内における拡販で協業していくことを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX スマートグリッドへのサイバー攻撃やセキュリティ対策に関するレポート、米マカフィーが発表 スマートグリッドへのサイバー攻撃やセキュリティ対策に関するレポート、米マカフィーが発表 2012/08/06 米マカフィーは7月18日、「スマートグリッドのためによりスマートな防御を(Smarter Protection for the Smart Grid)」と題したレポートを発表した。電力網へのサイバー攻撃に対する脆弱性やこれらの基幹システムに対するセキュリティ対策の必要性を訴えている。
記事 タブレット・電子書籍端末 世界タブレット市場、アップルがさらにシェアを伸ばす:出荷台数は前年同期比66.2%増 世界タブレット市場、アップルがさらにシェアを伸ばす:出荷台数は前年同期比66.2%増 2012/08/03 米IDCは2日、2012年4-6月期(第2四半期)の世界タブレット端末出荷台数を発表した。これによると、出荷台数は前四半期から33.6%増、前年同期から66.2%増の2499万台になった。アップルは前年同期からさらにシェアを伸ばして、首位を堅持した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【特集】おもてなしの文化を実現する日本型のグローバル戦略とは 【特集】おもてなしの文化を実現する日本型のグローバル戦略とは 2012/08/03 新興国企業の台頭や国内市場の頭打ちなど、日本企業を取り巻く環境は非常に厳しい。こうした中、成長機会を求めて、新たにグローバル戦略を模索する動きが活発化している。本特集では、日本型のグローバル戦略について取り上げる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 クラレ、タイに現地法人設立 市場開発を加速へ クラレ、タイに現地法人設立 市場開発を加速へ 2012/08/01 クラレは、タイにグループ製品販売・市場開発拠点として現地法人を設立した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 武蔵野銀行、インドネシアの大手商業銀行バンクネガラインドネシアと業務提携 武蔵野銀行、インドネシアの大手商業銀行バンクネガラインドネシアと業務提携 2012/07/30 武蔵野銀行は、国際協力銀行の地銀連携を通じたバンクネガラインドネシアとの業務提携を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 2012年上期の「円高倒産」が前年同期比で2倍超、過去最多ペースで推移 2012年上期の「円高倒産」が前年同期比で2倍超、過去最多ペースで推移 2012/07/26 2012年上半期の「円高関連倒産」は51件で、2011年上半期の27件の2倍超となった。2012年は集計開始後最多ペースで推移しており、円高が進むに連れ、倒産件数も増加しているという。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立、ブラジルにおいて「社会イノベーション事業」を強化 2015年度には連結売上高を4倍に 日立、ブラジルにおいて「社会イノベーション事業」を強化 2015年度には連結売上高を4倍に 2012/07/25 日立は25日、ブラジルにおいて社会イノベーション事業を軸に一層の事業強化を図ると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ルノー・日産、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルを投資 ルノー・日産、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルを投資 2012/07/20 ルノー・日産アライアンスは、韓国・ルノー三星自動車へ1億6,000万ドルの投資を行うと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収 伊藤忠商事、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収 2012/07/19 伊藤忠商事と伊藤忠欧州会社は、英国のアパレル製造・卸業企業Bramhope社を買収した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 中国自動車保険の開放を勝ち抜く、3つの課題と3つのチャネル戦略 中国自動車保険の開放を勝ち抜く、3つの課題と3つのチャネル戦略 2012/07/18 2012年5月、中国はそれまで自国資本の保険会社にしか認めていなかった自動車の強制保険業務(日本でいうところの自賠責保険)を、外国資本の保険会社にも開放した。失速も伝えられる中国経済だが、国民の自動車保有台数は飛躍的に伸びており、今回の市場開放は日本の損保会社にとっても大きなチャンスと言える。しかし同国の損保市場には日本と大きく異なる事情もあり、参入して必ず儲けが出るような構造にはなっていない。これから進出を考える日本の損保会社には、どのような取り組みが必要となってくるのだろうか。
記事 人件費削減・リストラ ITはホワイトカラーの仕事を永久に奪う?技術変化によるパーマネント・ジョブ・ロス:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(44) ITはホワイトカラーの仕事を永久に奪う?技術変化によるパーマネント・ジョブ・ロス:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(44) 2012/07/17 秋の大統領選を前に米国の雇用環境がなかなか好転せず、現職のオバマ大統領にとっては逆風となっている。技術はヒトに役立つと同時に、旧来の職を奪うという光と影の2面性を持っている。この「技術と雇用」の緊張関係は、産業革命以来の「工業の時代」には主に製造現場で生じてきたが、「情報の時代」にはオフィスを舞台にした領域に広がった。その結果、景気次第で雇用が回復する「レイオフ」とは異なり、恒久的な職の消失という「パーマネント・ジョブ・ロス」がホワイトカラー層を直撃している。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アマゾン、タブレット向けゲーム基盤「GameCircle」を発表 開発者の囲い込み競争が激化 米アマゾン、タブレット向けゲーム基盤「GameCircle」を発表 開発者の囲い込み競争が激化 2012/07/12 米アマゾンは11日、同社製タブレット「Kindle Fire」向けに、ゲームアプリケーションを開発、提供できる「GameCircle」を発表した。
記事 クラウド セイコーウオッチ、中国現地法人で日立システムズのクラウドサービス採用 セイコーウオッチ、中国現地法人で日立システムズのクラウドサービス採用 2012/07/10 日立システムズは、中国・上海のYovole社と協業し、中国でセイコーウオッチにクラウドサービスを提供開始したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大正製薬、メキシコの製薬会社4社を買収 メキシコでのOTC医薬品事業本格参入へ 大正製薬、メキシコの製薬会社4社を買収 メキシコでのOTC医薬品事業本格参入へ 2012/07/09 大正製薬ホールディングスなどは、メキシコ合衆国の製薬企業グループ4社の株式の買収完了について発表した。
記事 ソーシャルメディア トヨタ自動車、社内SNS「TOYOTA Chatter」に「SNS翻訳センター」を設置 日本人社員と海外社員を橋渡し トヨタ自動車、社内SNS「TOYOTA Chatter」に「SNS翻訳センター」を設置 日本人社員と海外社員を橋渡し 2012/07/09 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は9日、同社の日本人社員と、海外事業体の外国人社員とのソーシャルネットワーク(以下、SNS)による、グローバルなコミュニケーションの活性化を目的として、7月10日に「SNS翻訳センター」を設置すると発表した。「SNS翻訳センター」は、2012年1月に稼動開始したトヨタの社内SNS「TOYOTA Chatter」に設置し、7月末までトライアルを実施したのち、8月より本格運用を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 待ったなしのグローバル進出。日本の製造業の強みを活かし世界で戦うためのシステムとは 待ったなしのグローバル進出。日本の製造業の強みを活かし世界で戦うためのシステムとは 2012/07/09 国内では景気低迷や円高が続く厳しい経済情勢があるため、製造業においては、大企業のみならず、中堅中小企業においても海外進出が加速している。実際に製造業における国内・海外別子会社保有企業比率の推移を見てみても、国内は横ばいにもかかわらず、海外は調査開始以来最高値となり、製造企業の4社に1社は海外子会社を保有していることになる。(「平成22年経済産業省企業活動基本調査報告書」より)。そして、このような流れの中、中堅中小の製造業が海外展開を成功させるためには、販売から調達、製造、納品まで組織全体を見える化し、ビジネスプロセスを管理・自動化できるシステムの構築が必要不可欠なものになっている。では、海外展開を成功に導くための最適解とは一体どのようなものなのであろうか?
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【特集】製造業のグローバル展開、その成功を支える最適解とは 【特集】製造業のグローバル展開、その成功を支える最適解とは 2012/07/09 昨今の製造業におけるグローバル化の流れを受け、日本の製造業にとっては大企業から中堅中小企業まで、海外展開が生き残りのための喫緊の課題となっている。海外展開を成功させるためには、どのような取り組みが必要なのであろうか。本特集では、インタビュー記事や動画による製品紹介、23社の事例や失敗に陥りやすいポイントの紹介などを通して、日本の製造業がグローバル展開を成功させるための最適解について考える。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTデータ、シンクライアントクラウドサービスをAPAC地域の日系企業に展開 NTTデータ、シンクライアントクラウドサービスをAPAC地域の日系企業に展開 2012/07/06 NTTデータは、APAC地域の日系企業向けシンクライアントクラウドサービスを提供開始した。
記事 タブレット・電子書籍端末 アップルが小型のiPadを発売か?グーグルやアマゾンに対抗 複数の米メディア報じる アップルが小型のiPadを発売か?グーグルやアマゾンに対抗 複数の米メディア報じる 2012/07/05 7月4日、米Bloombergや米Wall Street Journal(WSJ)などの複数の米大手メディアが、米アップルがタブレット端末「iPad」の小型モデルの発売を計画していると報じた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 デンソー、中国の製造拠点と地場メーカーの合弁会社化で中国二輪市場強化 デンソー、中国の製造拠点と地場メーカーの合弁会社化で中国二輪市場強化 2012/07/04 デンソーは、中国で二輪用部品製造拠点と地場メーカーの事業を統合し合弁会社化したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTデータ、ドイツで英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化 英国での事業強化へ NTTデータ、ドイツで英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化 英国での事業強化へ 2012/07/04 NTTデータは、ドイツでの英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 TIS、人事業務全般をサポートし企業のグローバル展開を支援するクラウドサービスを提供開始 TIS、人事業務全般をサポートし企業のグローバル展開を支援するクラウドサービスを提供開始 2012/07/04 TISは4日、グローバル展開を図る日本企業向けに、人事業務全般をフルラインナップでサポートする「人材管理クラウドソリューション(仮)」を提供開始することを発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 スマホはO2Oの架橋となるか?オンラインとオフラインでNo.1を目指すソフトバンクのO2O戦略 スマホはO2Oの架橋となるか?オンラインとオフラインでNo.1を目指すソフトバンクのO2O戦略 2012/07/03 「『PayPal Here』の投入により、『O2O(オンライン・ツー・オフライン)』の展開においても圧倒的なNo.1を目指す」。5月9日の記者会見でソフトバンク 代表取締役社長 孫正義氏はこう言い放った。同社では今後、利用者がオンラインで商品やサービスを発見し、オフラインで購入や決済を行うシーンが増加するとみている。すでに米国ではコマースチャネルの割合として、全体の5割が「O2O」となっているが、国内はわずか2割程度にとどまっている。同社では、PayPal Hereの投入により、従来から強みを持つオンライはもちろん、オフラインの世界でもNo.1を目指す腹づもりのようだ。
記事 人件費削減・リストラ IT化とグローバル化は雇用を奪うことになるのか? :篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(43) IT化とグローバル化は雇用を奪うことになるのか? :篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(43) 2012/06/29 世界の主だった政治指導者が節目を迎える中、米国では秋の大統領選に向けて雇用問題が大きな争点となっている。「再選」を目指す現職大統領にとって、この問題は侮れない。IT投資で景気が回復軌道に乗りつつあった20年前の選挙では「ジョブレス・リカバリー(雇用なき回復)」で現職大統領が敗れ、8年前は「オフショアリング」がグローバルな雇用問題の象徴としてクローズアップされた。1990年代以降、ITの進歩と急速な普及は企業と雇用の根幹にかつてない深い影響を与え続けているようだ。
記事 タブレット・電子書籍端末 米グーグル、199ドルの自社ブランドタブレット「Nexus 7」を発表 Kindle Fire並みの超低価格 米グーグル、199ドルの自社ブランドタブレット「Nexus 7」を発表 Kindle Fire並みの超低価格 2012/06/28 米グーグルは27日(現地時間)、自社ブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」を発表した。1280×800ピクセル表示の7インチディスプレイとクアッドコアを備えながら、価格を199ドルに抑えて、アップルのiPadを本格的に追撃する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の製造業にとって海外への展開は喫緊の課題――戦略は本当に機能するのか、どんな製品が売れるのか 日本の製造業にとって海外への展開は喫緊の課題――戦略は本当に機能するのか、どんな製品が売れるのか 2012/06/28 マーケットワン・ジャパンは、増加傾向にある海外マーケット調査事例について紹介する「海外マーケット開拓成功事例セミナー」を開催した。いま特に注目が集まっている東南アジアをはじめ、中国、北米、ヨーロッパなどの国やプロジェクトごとに、海外の販路拡大を図るためにはどうすればよいのか?その戦略プロセスの一部始終について、同社と日本電気との協業モデルなどを中心に、事例を交えて解説がなされた。これから海外展開を図りたいと考える企業にとって参考になるだろう。