記事 人材管理・育成・HRM LIXIL CIO小和瀬浩之氏インタビュー:400名の情報システム部員に求める「プロ化宣言」 LIXIL CIO小和瀬浩之氏インタビュー:400名の情報システム部員に求める「プロ化宣言」 2015/03/12 前編では、住宅設備機器メーカー最大手のLIXIL(リクシル)のCIOとして、グローバルで基幹系システムを刷新する「L-Oneプロジェクト」を推進する小和瀬 浩之氏に、同プロジェクトの狙いやグローバル競争を勝ち抜くIT戦略について聞いた。後編では、同プロジェクトの詳細として、SAPのほか、Windchill、ARIBA、Concur、FlexNetといったパッケージ製品導入の狙いや現状、現場との対話の方法、そして情報システム部門自身の改革や教育への考え方について、話をしてもらった。
記事 CRM・SFA・コールセンター CRMベンダー4社をガートナーが比較、セールスフォース、SAP、オラクル、MSの動向 CRMベンダー4社をガートナーが比較、セールスフォース、SAP、オラクル、MSの動向 2015/03/05 2014年の世界CRMソフトウェア市場(売上額)におけるトップベンダーは、上から順にセールスフォース、SAP、オラクル、マイクロソフトとなった。しかし1位のセールスフォースでも市場シェアは16%に留まっており、4社すべてを合わせても46%で半数にも届いていない。こうした現状の中、2020年にユーザー企業のベストパートナーとなり得るベンダーはどこなのか。ガートナーのマイケル・マオズ最上級アナリストが、「CRMメガベンダーの競争」をテーマに解説した。(2017年10月13日追記)
記事 CRM・SFA・コールセンター 縦割りCRMから脱却して真のCRMへ、日本の強みを最大限に発揮できる企業が生き残る 縦割りCRMから脱却して真のCRMへ、日本の強みを最大限に発揮できる企業が生き残る 2015/02/20 プロダクトアウトの発想でモノが売れた時代は過ぎ去った。企業が顧客の声に真摯に耳を傾け、顧客ニーズに合わせたモノやサービスを作り、顧客の要望に合わせて提供するマーケットインへ頭を切り替えることが、企業生き残りの鍵となっている。そこで求められるのが、企業と顧客をつなぐCRMの活用だ。顧客中心のリレーションシップ・マーケティングを実現するためのCRMのあるべき姿とはどのようなものか。HCLジャパン ITサービス事業本部 ディレクター 松原 晋啓氏に話を伺った。
記事 CRM・SFA・コールセンター 【特集】なぜあの企業はCRMで売上が伸びたのか? 【特集】なぜあの企業はCRMで売上が伸びたのか? 2015/02/16 顧客の満足度を向上させ、営業活動の効率化や売上アップにつながるCRM。しかし、いざシステムは導入してみたものの、残念ながら活用しきれず、思ったような効果が出ていない企業も多い。では、うまくいった企業は、なぜ導入に成功したのだろうか? どのCRMを、どう使いこなせばよいのだろうか? CRM導入に成功した企業の事例を中心に、CRM活用の鍵を探る。
記事 CRM・SFA・コールセンター オムニチャネル時代の競争に勝つため、いま真に求められているCRM活動とは? オムニチャネル時代の競争に勝つため、いま真に求められているCRM活動とは? 2015/02/16 日本の低成長時代に勝ち残るため、企業にとって事業収益の最大化が経営の大きなテーマとなっている。電話やメールに加えてWeb、SNS、チャット、実店舗などチャネルが多様化する今、どうすれば顧客のロイヤリティを高めて、良好な関係を保ち続けることができるのか。「コンタクトセンターCRMが顧客価値を最大化する」と題して、セールスフォース・ドットコム 飯塚 純也氏が語った。
記事 データセンター・ホスティングサービス AITとウイングアーク1stが協業、SoftLayer上で「SugarCRM」と「MotionBoard」が連携へ AITとウイングアーク1stが協業、SoftLayer上で「SugarCRM」と「MotionBoard」が連携へ 2015/02/12 AITとウイングアーク1stは12日、SugarCRM社の顧客管理(CRM)および営業支援(SFA)ツール「SugarCRM」と同社BIツールの「MotionBoard」を連携を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 顧客の想像超えるCSを――テクマトリックス、CRMソリューション「FastHelp5」発表 顧客の想像超えるCSを――テクマトリックス、CRMソリューション「FastHelp5」発表 2015/01/29 テクマトリックスは28日、コンタクトセンターCRMシステム製品「FastHelp5(ファストヘルプ ファイブ)」とくすり相談室専用CRMシステムのFastHelp Pharmaceutical Edition(Pe)を2015年2月17日より販売開始すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター コンタクトセンター・CRM市場は2016年度に5,456億円へ 顧客接点重視で堅調に成長 コンタクトセンター・CRM市場は2016年度に5,456億円へ 顧客接点重視で堅調に成長 2015/01/27 矢野経済研究所は27日、コンタクトセンター・CRMソリューション市場の調査結果を発表した。調査対象はテレマーケティング・エージェンシーやコンタクトセンター・CRMソリューションベンダー。調査方法は同社研究員による直接面談、電話・E メールによる取材、文献調査を併用した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 顧客管理は攻めの活用へ、自社に最適化できるクラウド型CRMで実現 顧客管理は攻めの活用へ、自社に最適化できるクラウド型CRMで実現 2015/01/23 従来までCRMといえば、大企業の導入が中心だったが、最近では中小企業まで認知されはじめた。とはいえ、実際に導入が進んでいるかといえば、なかなか導入できないという声も多いようだ。というのも、CRMシステムを個別に構築すると、まだコスト面での負担がかなり重いからだ。しかし最近ではシステムを所有せず、サービスとして利用できるクラウド型CRMも登場しており、脚光を浴びている。クラウド型ならば、高額な初期コストも不要で、月額課金で済む。では、このようなクラウド型CRMの導入ポイントとは何だろう? ここでは中堅中小企業にとって本当に導入しやすく、効果が得られるCRMサービスについて考えてみたい。
記事 CRM・SFA・コールセンター ガートナーがCRMのハイプ・サイクルを発表 日本が特に注目すべき4つのテクノロジとは ガートナーがCRMのハイプ・サイクルを発表 日本が特に注目すべき4つのテクノロジとは 2015/01/19 ガートナー ジャパンは19日、「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2014年」を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 日本テレビ、LINEビジネスコネクト導入で通販番組の問合せ対応をオムニチャネル化 日本テレビ、LINEビジネスコネクト導入で通販番組の問合せ対応をオムニチャネル化 2015/01/19 トランスコスモスは19日、日本テレビ放送網(以下、日本テレビ)が運営する通販番組 日テレ ポシュレに「オムニチャネルサポートPowered by LINEビジネスコネクト」を提供したことを発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 森下仁丹のコンタクトセンターが取り組む、良質な顧客体験を提供する仕組みづくり 森下仁丹のコンタクトセンターが取り組む、良質な顧客体験を提供する仕組みづくり 2015/01/09 森下仁丹をはじめとして、安心や安全が高く望まれる製品・サービスのコンタクトセンター業務を幅広く受託する森下仁丹ヘルスコミュニケーションズ。約50名規模の同社コンタクトセンターでは、繁忙期においても限られたリソースを活用し、サービスレベルを向上させるための仕組みづくりに着手した。企業にとっての永遠の課題である「ロイヤリティの高い顧客との関係構築」のために、同社はどのような取り組みを進めているのだろうか。
記事 CRM・SFA・コールセンター グーグルとアバイア、法人向けコンタクトセンターで協業 Avaya Agent for Chrome提供 グーグルとアバイア、法人向けコンタクトセンターで協業 Avaya Agent for Chrome提供 2014/12/17 米アバイア・インクは10日、法人向けのコンタクトセンター・ソリューションに関してグーグルと協業したと発表した。Chromebookとアバイアのコンタクトセンター製品を活用したAvaya Agent for Chromeなどにより、顧客体験の改善を実現する。
記事 CRM・SFA・コールセンター LINEビジネスコネクトとOracle Service Cloud連携、トランスコスモス開発 LINEビジネスコネクトとOracle Service Cloud連携、トランスコスモス開発 2014/12/15 クロスチャネルでカスタマー・サポートを支援するオラクルのクラウドサービス「Oracle Service Cloud」とLINEが提供する「LINE ビジネスコネクト」が連携する。連携機能はトランスコスモスが開発し、「オムニチャネルサポート Powered by LINE ビジネスコネクト」として提供する。
記事 新規事業開発 トヨタがトヨタであるために──豊田社長が語る自動運転カー、水素自動車のこれから トヨタがトヨタであるために──豊田社長が語る自動運転カー、水素自動車のこれから 2014/12/15 「社長に就任してからのこの5年間、会社を潰さないように、ただひたすら必死にやってきた」──先日、セールスフォース・ドットコムの国内カンファレンス「Salesforce World Tour Tokyo」で最後のセッションに登壇したトヨタ自動車 社長 豊田 章男氏は、2009年に社長に就任してからの5年間をこう総括した。事実、トヨタと豊田社長が歩んできた5年間は決して平坦ではなく、現在もトヨタを含む自動車産業そのものが、存在意義を根本から問い直されるほどの大きな節目を迎えている。本稿では豊田社長とマーク・ベニオフ 米Salesforce.com会長兼CEOとの対談から、豊田社長が描く”トヨタウェイ”のアプローチに迫ってみたい。
記事 CRM・SFA・コールセンター LIXIL、ショールームの接客実績や来館予約など、顧客接点を一元管理するシステム導入 LIXIL、ショールームの接客実績や来館予約など、顧客接点を一元管理するシステム導入 2014/12/05 フューチャーアーキテクトは5日、LIXILのショールーム来館管理システムを構築し、10月1日より稼働開始したことを発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 事例に学ぶ、営業活動におけるビジネスチャンスを逃さない方法 事例に学ぶ、営業活動におけるビジネスチャンスを逃さない方法 2014/12/01 企業の営業活動に課題を抱える企業は多い。顧客情報を活用し、ビジネスチャンスを逃さぬようにするためにはどうすればよいのか。本記事では、パシフィックシステムが主催したNotes/Dominoアプリに関するセミナーにおいて紹介された3つの事例を紹介する。
記事 CRM・SFA・コールセンター J:COM、営業支援システムにサイボウズ「kintone」など4000名規模で導入 J:COM、営業支援システムにサイボウズ「kintone」など4000名規模で導入 2014/11/27 サイボウズは、ジュピターテレコム(以下J:COM)が、サイボウズのクラウド基盤「cybozu.com」上で提供するエンタープライズグループウェア「Garoon on cybozu.com(以下、Garoon)」と、業務アプリ構築クラウド「kintone on cybozu.com」(以下、kintone)を、営業支援システムとして4000名規模で導入したことを発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「6つのピースがすべて揃った」Salesforce ベニオフCEOが次に目指すゴールとは 「6つのピースがすべて揃った」Salesforce ベニオフCEOが次に目指すゴールとは 2014/10/20 10月13日から16日(現地時間)の4日間に渡り、米サンフランシスコで開催されたSalesforce.com(以下、Salesforce)の年次カンファレンス「Dreamforce 2014」。今年で15回目となる本イベントには14万5000人という過去最高の参加者を世界中から集め、サンフランシスコの中心街をコーポレートカラーのブルーで埋め尽くしている。出展社数は400社、セッション数は1450を超え、オンラインでの参加者はワールドワイドで500万人に上る。ゲストスピーカーにはヒラリー・クリントン前国務長官や世界経済フォーラム主催のクラウス・シュワブ博士、前副大統領のアル・ゴア氏といったビッグネームが並び、ベニオフCEOの政治力の強さがあらためて際立つ。
記事 CRM・SFA・コールセンター なぜいまだにSalesforceが選ばれるのか? 機能や価格では見えないポイントを探る なぜいまだにSalesforceが選ばれるのか? 機能や価格では見えないポイントを探る 2014/09/18 クラウドに対応するSFA/CRMは珍しくなくなったが、いまだにNo.1で有り続けるSalesforce。細かい機能面での優位性はもちろんあるのだろうが、これほど選ばれ続ける理由として、製品の機能だけでは説明がつかない。ではなぜいまだにSalesforceが選ばれ続けるのか──その秘密を、同社のマーケティング本部 シニアマネージャーである田崎 純一郎氏のインタビューから探る。
記事 CRM・SFA・コールセンター 従来のSFA/CRMに不足していた、地図&位置情報で外回り営業を革新する手法とは? 従来のSFA/CRMに不足していた、地図&位置情報で外回り営業を革新する手法とは? 2014/09/16 社外で活躍するビジネスマンが、スマートデバイスを持ち歩くのは当たり前になった。特に営業担当者、中でも決まった会社を回るルート営業のような営業活動では、スマートデバイスは不可欠なツールだろう。しかし、こうしたデバイスは、売上向上のために本当に活用されているだろうか? 単なる連絡用、もしくは営業担当者の管理のためだけに使われていないだろうか? 従来のSFA/CRMでは不足していた、外回りを中心とした営業の効率化を探る。
記事 CRM・SFA・コールセンター NTTコム、SalesforceにモバイルでVPN接続可能な「モバイルコネクトオプション」を提供 NTTコム、SalesforceにモバイルでVPN接続可能な「モバイルコネクトオプション」を提供 2014/09/09 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は9日、「Salesforce」をVPN網で利用できるサービスをモバイル端末からも可能にする機能「モバイルコネクトオプション」の提供を、10日より開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR アンダーワークス、 Oracle Eloquaでマーケティングオートメーションのコンサル開始 アンダーワークス、 Oracle Eloquaでマーケティングオートメーションのコンサル開始 2014/09/02 デジタルマーケティングのコンサルティングを手がけるアンダーワークスは2日、日本オラクルのマーケティングオートメーションツール「Oracle Eloqua」に関するコンサルティングサービスを開始すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 富国生命保険、顧客管理データベースを刷新 今後営業1万名でのタブレット活用も 富国生命保険、顧客管理データベースを刷新 今後営業1万名でのタブレット活用も 2014/08/21 富国生命保険相互会社(以下、フコク生命)は、年間60万件に及ぶ顧客からの問い合わせや個々のご契約内容といった情報を管理する「お客さまDB(データベース)システム」を刷新した。コールセンターシステムとの連携を強化し、顧客情報の照会作業を一本化することで、問い合わせ対応時におけるサービス品質向上と業務効率化を図る。日立製作所と日立ソリューションズが手がけた。
記事 Web戦略・EC 日本オラクル、クラウド型DMP「Oracle BlueKai」発表 Oracle Marketing Cloudを本格化 日本オラクル、クラウド型DMP「Oracle BlueKai」発表 Oracle Marketing Cloudを本格化 2014/08/19 日本オラクルは19日、クラウド型マーケティング・プラットフォーム「Oracle Marketing Cloud」を発表した。新たにクラウド型データマネジメントプラットフォーム(DMP)「Oracle BlueKai」を日本でも発表し、デジタルマーケティング市場へ本格展開する。
記事 営業戦略 新潟県酒造メーカーの今代司酒造、戦略的な営業強化目的でクラウド名刺管理を導入 新潟県酒造メーカーの今代司酒造、戦略的な営業強化目的でクラウド名刺管理を導入 2014/08/11 1767年創業の新潟県の酒造メーカー今代司酒造は、戦略的な営業アプローチを実現するためにクラウド名刺管理サービスを導入した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 大江戸温泉物語、西日本地区のコールセンター集約でNECの「UNIVERGE」導入 大江戸温泉物語、西日本地区のコールセンター集約でNECの「UNIVERGE」導入 2014/07/29 大江戸温泉物語は29日、同社が運営する全国の温泉旅館、ホテルなど29施設のうち、西日本地区の9施設への受付業務を集約するコールセンターを設立したことを発表した。