記事 オープンソースソフトウェア Linux Foundation、オープンソースソフトウェアのライセンス管理を効率化する「オープンコンプライアンスプログラム」を提供 Linux Foundation、オープンソースソフトウェアのライセンス管理を効率化する「オープンコンプライアンスプログラム」を提供 2010/08/17 The Linux Foundationは17日、オープンソースソフトウェアのライセンスを遵守し、管理を効率化するためのプログラム「オープンコンプライアンスプログラム」を開始すると発表した。
記事 オープンソースソフトウェア 大阪府交野市、OpenOfficeとLinuxデスクトップ採用で1,200万円を削減 大阪府交野市、OpenOfficeとLinuxデスクトップ採用で1,200万円を削減 2010/08/16 大阪府交野市は12日、事務処理や文書作成を行うPCにおいて、オープンソースソフトウェアであるOpenOffice.orgとLinuxを採用したと発表した。両ソフトウェア採用に伴い、今後3~6年間で1,200万円の支出削減を図る。
記事 オープンソースソフトウェア NTTデータ、オープンソース分散処理基盤「Hadoop」をクラウド構築サービスとして提供 NTTデータ、オープンソース分散処理基盤「Hadoop」をクラウド構築サービスとして提供 2010/07/02 NTTデータは2日、同社のクラウドサービス「BizXaaS(ビズエクサース)」の「クラウド構築サービス」のラインナップとして「Hadoop構築・運用ソリューション」を提供すると発表した。
記事 オープンソースソフトウェア 英ARMや米IBM、韓国サムスンなど、Linuxの組み込み開発普及の非営利企業「Linaro」を設立 英ARMや米IBM、韓国サムスンなど、Linuxの組み込み開発普及の非営利企業「Linaro」を設立 2010/06/04 英ARM、米フリースケール・セミコンダクター、米IBM、韓サムスン、スイスのST-エリクソン、米テキサス・インスツルメンツ(TI)は4日、非営利のオープン・ソース・ソフトウェア・エンジニアリング会社「Linaro」を設立すると発表した。
記事 データベース 老舗の結婚相談所が会員データベース構築に求めた要件【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (3)】 老舗の結婚相談所が会員データベース構築に求めた要件【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (3)】 2010/04/26 昨今、「婚活ブーム」と言われ、婚活関連サービスを提供する会社はますます激しい競争を繰り広げている。今回は、結婚相談所のE社が会員情報管理システム構築した事例を通して、データベースにオープンソースのデータベースと商用データベースのどちらを選ぶことになったのか、E社の判断基準とそれぞれのメリット、デメリットをご紹介したい。
記事 オープンソースソフトウェア 山形県、次期オフィス製品としてOpenOffice.orgの評価を開始 山形県、次期オフィス製品としてOpenOffice.orgの評価を開始 2010/04/20 アシストは20日、山形県にOpenOffice.orgの評価検証支援サービスの提供を開始すると発表した。
記事 オープンソースソフトウェア 国内最大手メガネの三城、基幹システムをLinuxに、受発注・集配信システムのミドルウェアをJBossに刷新 国内最大手メガネの三城、基幹システムをLinuxに、受発注・集配信システムのミドルウェアをJBossに刷新 2010/04/14 国内最大手のメガネ専門店チェーンである三城は、基幹システムと受発注・集配信システムのミドルウェアをOSSを使用したものに刷新した。新システムは、2010年2月より全面的に稼動を開始しているという。
記事 ITコスト削減 競合他社の新サービスで苦境に陥った、とある会社の新規投資【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (2)】 競合他社の新サービスで苦境に陥った、とある会社の新規投資【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (2)】 2010/03/15 今回事例としてご紹介するE社は、中堅の総合リサーチ会社だ。同社は、競合他社の新サービスで苦境に陥り、構築費、運用費をおさえつつ、早期に新サービスをスタートする必要があった。この事例を通して、最適なベンダーコントロールを行うためのコツをご紹介しよう。
記事 ITコスト削減 難易度係数で委託企業を比較する【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (1)】 難易度係数で委託企業を比較する【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (1)】 2010/02/19 ようやく景気も底を打った感があるが、2010年も依然経営陣から情報システム部門へのコスト削減要求は強く、多くの担当者が頭を悩ませていることだろう。こうした中、かねてよりコスト削減を期待されていたオープンソースソフトウェア(以下、OSS)が改めて注目されている。OSSは確かにソフトウェアそのものの使用料はかからないが、何も考えずに採用するとOSS特有の問題に直面することがある。本連載ではできるだけ現実の事例に基づき、OSS採用時の問題を軽減し、ITコストを削減するためのノウハウをご紹介する。
記事 IT運用管理全般 NRI、システム基盤構築のトータルソリューション「vPLAT」を提供 NRI、システム基盤構築のトータルソリューション「vPLAT」を提供 2010/02/09 野村総合研究所(以下、NRI)は9日、企業の業務アプリケーション開発に取り組む際に、前提となるシステム基盤(OS、ミドルウェアなど)の設計・構築のノウハウなどを標準化し、基盤構築コストを削減するソリューション「vPLAT」を提供すると発表した。
記事 クラウド Linux創始者リーナス・トーバルズ氏が来日、クラウドなどについて語る Linux創始者リーナス・トーバルズ氏が来日、クラウドなどについて語る 2009/10/21 Linux創始者として著名なリーナス・トーバルズ(Linux Torvalds)氏が、The Linux Foundation主催のイベント「Japan Linux Symposium」の開催に合わせて来日し、報道関係者向けの質疑応答に応えた。リーナス氏のほか、日本のLinux普及にひと役買ったテクニカルアドバイザリボードのジェームズ・ボトムリー(James Bottomley)氏も回答。Windows 7やクラウドにも言及したQ&Aセッションの要旨をご紹介する。
記事 市場調査・リサーチ OSS利用が拡大、金融危機以降のIT予算削減がオープンソース導入検討のきっかけになった企業が5割 OSS利用が拡大、金融危機以降のIT予算削減がオープンソース導入検討のきっかけになった企業が5割 2009/10/15 IDC Japanは15日、国内企業に対して2009年8月に実施した「国内オープンソースソフトウェア利用実態調査」に関する調査結果を発表した。
記事 オープンソースソフトウェア ミラクル・リナックス、オープンソース統合監視ソフト「ZABBIX」バージョン1.4.6の日本語対応を実現 ミラクル・リナックス、オープンソース統合監視ソフト「ZABBIX」バージョン1.4.6の日本語対応を実現 2009/08/14 ミラクル・リナックスは、統合監視ソフトウェア「ZABBIX」バージョン1.4.6の日本語対応を可能にした。
記事 ITコスト削減 【セミナーレポート】「仮想化」「マイグレーション」などをテーマに費用対効果の高いIT投資を実現する 【セミナーレポート】「仮想化」「マイグレーション」などをテーマに費用対効果の高いIT投資を実現する 2009/08/13 2009年5月22日、NECソフトは「システムのリフォームでITコスト○○%削減を目指すセミナー」を開催した。100年に一度と言われる不況の中、ITコストの削減も避けては通れない。しかし、厳しい環境下だからこそ、固定費の比率を少しでも減らして戦略的なIT投資に予算を回していくことが重要だ。それには、どのような手法が最も効果的なのか。数々のコスト削減ソリューションを提供してきたNECソフトの現場の担当者が、「仮想化」「マイグレーション」「オープンソースソフトウェア」の3つをテーマにして語った。
記事 オープンソースソフトウェア ついに勝利のステージに上ったOSS、急加速するエンタープライズ需要の理由とは? ついに勝利のステージに上ったOSS、急加速するエンタープライズ需要の理由とは? 2009/07/02 「初めは無視され、次に笑われる。次に闘いを仕掛けられ、そして最後には勝つ(First they ignore you, then they laugh at you, then they fight you, then you win. )」。これまでオープンソースソフトウェア(OSS)の導入を敬遠していた企業が、いま続々とエンタープライズシステムへの採用を決めている状況を端的に示しているのが、マハトマ・ガンジーの言葉だ。「Truth Happens~真実は起こる」、OSSの現在や採用動向、今後の展開戦略などについて、ディストリビューターとして長い実績を誇るレッドハットに聞いた。 ≫【NTTの導入事例も講演】Truth Happens, The Story of JBoss 2009
記事 政府・官公庁・学校教育 【CIOインタビュー】電子自治体の実現とは何を削減することなのか(前編)--長崎県 島村氏 【CIOインタビュー】電子自治体の実現とは何を削減することなのか(前編)--長崎県 島村氏 2008/07/16 6月27日に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2008」では、2008年内に地方自治体に対する国の法令による義務付け・枠付けの見直しの検討を進めるとともに、税源移譲を含めた税源配分の見直しを行い、2009年度中に「新分権一括法案」を国会に提出する旨が盛り込まれた。地方行政のあるべき姿が模索される中、ITが果たすべき役割とはどのようなものなのか?地方自治体のCIOが果たすべき役割は?長崎県 総務部理事(情報政策担当)の島村秀世氏に話を伺った。
記事 オープンソースソフトウェア オープンソースが変えるミドルウェア市場動向2009、品質やサポートの課題克服で低コストが魅力に オープンソースが変えるミドルウェア市場動向2009、品質やサポートの課題克服で低コストが魅力に 2007/05/14 ここ10年で、インターネットのビジネス利用が急速に進んだ。そこで急拡大したのが、ミドルウェア市場だ。ミドルウェアとは、クライアントとデータベースの間にたって、さまざまな処理を行うソフトウェアのことだが、約10年の淘汰を経て、現在は少数の有力製品が一定の地位を占めるにいたっている。そうした中、近年は「オープンソース」の台頭により、市況に変化が生まれているという。はたして、オープンソースのミドルウェアは、市場に何をもたらすのだろうか。
記事 製造業界 日産自動車 CIO 行徳セルソ氏x前川徹氏対談:日産自動車のITへの取り組み 日産自動車 CIO 行徳セルソ氏x前川徹氏対談:日産自動車のITへの取り組み 2007/04/04 日本が世界に誇る企業の情報システム部門責任者(CIO)にインタビューを行う本企画。今回は日産自動車のCIOである行徳セルソ氏に、日産自動車での活躍ぶりや日産自動車のITへの取り組みについて、前川徹氏が話を聞いた。