記事 AI・生成AI グーグル提唱AIは「経験の時代」に突入、今後「自己進化」を続けたらどうなるのか? グーグル提唱AIは「経験の時代」に突入、今後「自己進化」を続けたらどうなるのか? 2025/06/26 9 AIが新たな進化段階に突入しつつある。グーグル・ディープマインドのデービッド・シルバー氏らが提唱する「経験の時代」では、AIは人間が用意したデータから学ぶだけでなく、実世界との相互作用を通じて自己改善を図るようになる。メールの送信から投資判断まで自律的に行動し、その結果から学習することで、人間の知識や思考方法の限界を超えたAIに進化する可能性があるという。
記事 クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 IPAの被害報告から判明、ランサムウェア被害の8割を占める「ある感染経路」とは? IPAの被害報告から判明、ランサムウェア被害の8割を占める「ある感染経路」とは? 2025/06/26 情報処理推進機構(IPA)が毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威」は、我が国のサイバーセキュリティの現状を映す重要なレポートだ。本稿では「2025年版」記載の10大脅威から、特に注目したい3つの事例をピックアップ。実際に発生したセキュリティ事故のケースを詳細に見ていきながら、具体的な防御手法を解説していく。
記事 金融セキュリティ 多要素認証を突破するリアルタイムフィッシングの脅威! 検討すべき「身近な対策」とは? 多要素認証を突破するリアルタイムフィッシングの脅威! 検討すべき「身近な対策」とは? 2025/06/26 オンラインの証券会社や銀行を標的としたサイバー攻撃が激化し、顧客の預金が不正に引き出されたり、不正な株取引が行われたりといった深刻な被害が発生している。生成AIによって“不自然な日本語“でフィッシングメールやサイトを見分けることが困難になり、多要素認証も突破する新たな攻撃手法が登場しているいま、日本の金融業界全体が攻撃を受けているといっても過言ではない。この厳しい状況下で顧客を守るために、金融機関がとりうる対策について整理する。
記事 金融開発・保守・運用 金融庁が急ハンドル? 銀行の「量子コンピューター暗号対応」が急務になったワケ 金融庁が急ハンドル? 銀行の「量子コンピューター暗号対応」が急務になったワケ 2025/06/26 10 (株)神界 社長室 王仕龍 そんな事を言ってる間に、中国がサービスとして実装して、世界を席巻して日本にも乗り込んでくるぞ! その時法律が追いついていないとして許可しないで追い出したら、日本だけ取り残されてしまう羽目になる。 中国の凄い所は、実験的なものを社会実装しながら改善していくというスピードの速さです。それが金融の世界にも訪れる事は、想定しておくべきだと思うね。 ITとして扱うか?投資として扱うか?なんて話はバ・カげてる。経営を机上でしてるのか?日本では。 マスコミがその様な視点を銀行マンに刷り込んで洗脳し、方向性をコントロールしているなら、お堅い銀行マンにイノベーションを起こせる様な新商品・新サービスを期待する事は出来ないな。 たとえ、ITや金融だけが発展しても、道路や水道などのインフラがズタズタで、人口も少なくなる未来の日本では、優れたIT金融の恩恵を受けられるのは一部の富裕層のみで、多くの国民は泥水をすする生活になるだろう。 そんな未来が来るのが嫌なら、お堅い銀行マンや官僚・政治家に日本の未来を任せずに、創造性豊かなオレに投資して、任せておいた方がまだマシになるだろう。 ま、オレのアイデアは現行の法律上では行えないから、日本が法律を変える気無いなら、外国で実現させて、外国から世界へ提供して、日本だけ蚊帳の外にするだけさ。当然、納税も日本にはしないことになるだろう。 と言っても誰もオレに投資などしないだろうから、その座は中国に奪われる事になるだろうな。 未来に日本は無くなり、実効支配された中国になる。 そうなりたいのか?よく考えることだ。(笑) ちなみにオレは生粋の日本人である。
記事 株式・債券市場・資金調達 【爆伸び】AI銘柄「厳選9社」、本来の価値より4割安…プロが選ぶ“隠れ優良株”は? 【爆伸び】AI銘柄「厳選9社」、本来の価値より4割安…プロが選ぶ“隠れ優良株”は? 2025/06/26 3 2025年に入り、AI関連銘柄の成長率は、米国市場全体の成長率を大幅に上回っている。だが、投資のプロが選んだ9つの優良AI企業は、まだまだ伸びしろがあると評価されている。選出されたのは、アマゾンやアルファベットのほか、各分野で圧倒的な強さを誇る企業だ。これだけ強い銘柄がなぜ割安なのか。そして、彼らの「隠れた成長力」はどこにあるのか。
記事 最新ニュース FRB議長後任「3、4人から選ぶ」=パウエル氏は「もうすぐ辞める」―米大統領 FRB議長後任「3、4人から選ぶ」=パウエル氏は「もうすぐ辞める」―米大統領 2025/06/26 出典:時事通信社
記事 運輸業・郵便業 主力事業崩壊?不正だらけの「日本郵便」、事業構造を見たら…もっとヤバかった理由 主力事業崩壊?不正だらけの「日本郵便」、事業構造を見たら…もっとヤバかった理由 2025/06/26 13 日本郵政の完全子会社である日本郵便は、不適切な点呼や記録改ざんが発覚した問題で今月25日に行政処分を受けた。これにより、トラックやバンなど、保有する一般貨物自動車約2500台が使えなくなったほか、違反が見つかった局の一部の運行管理者に対し資格証の返納も命じた。もっとも、郵便事業は赤字で、日本郵政グループ全体の収益を支えているのは銀行業と生命保険業の金融2事業であり、現在の収益構造の脆さが課題となっている。苦しい収益構造を改善しようと動き始めているが、そこに待ったをかけるのが自民党だ。ややこしくなりそうな今後の展開を読み解きたい。