記事 流通・小売業界 物流DXが進まない深刻すぎる「2つの弊害」、DXを“爆速させる” 6ステップとは? 物流DXが進まない深刻すぎる「2つの弊害」、DXを“爆速させる” 6ステップとは? 2022/06/09 労働人口の減少はどの業界でも明らかな課題として持ち上がっています。人口減少の傾向は今後も進行することが明らかであり、今までと同じ業務プロセス、同じ作業工数を必要としていては、安定的な企業活動を維持するのは困難になることが想定されます。特に物流倉庫をはじめとした労働集約型産業では一層の効率化に取り組むことが、経営効率および成長を図るために必須と言えます。一方、海外では進められている自動化や省人化といった業務革新が、日本国内で爆発的に実行されているわけではありません。今回は物流倉庫における物流DX推進と現段階で実現可能な業務革新策を検討します。
記事 その他 米テック企業で「大解雇時代」が到来? 批判集まるZoomでの“冷淡な通達” 米テック企業で「大解雇時代」が到来? 批判集まるZoomでの“冷淡な通達” 2022/06/09 楽観的な予想をもとに社員が大量に辞職・転職する「大退職」が米労働市場のトレンドとして注目されていたが、わずか数か月で大きな変化に直面している。テック株の低迷を受け、テック企業の多くで新規雇用の抑制や解雇(レイオフ)する動きが加速しているのだ。
記事 ダイバーシティ・インクルージョン LGBTI施策の世界標準「LGBTI企業行動基準」とは? 企業が失敗しないための基本5カ条 LGBTI施策の世界標準「LGBTI企業行動基準」とは? 企業が失敗しないための基本5カ条 2022/06/09 ダイバーシティ&インクルージョンの重要性が浸透しつつある今、その重要性・必要性は理解しつつも、どのように行動に反映したらよいか分からない企業も多いでしょう。実は、その指針として役立つ資料を2017年9月に国連が発表しています。「LGBTIの人々に対する差別への取組み 企業のための行動基準」(以下、国連LGBTI企業行動基準)は、現在360社以上の企業が賛同する国際的な指針です。本稿では、その概要や策定経緯、特徴、そして普及にあたっての取り組みを概観し、「国連LGBTI企業行動基準」の成果と課題を考察します。
動画 リーダーシップ “本質”が伝わる説明法「先端to起源の型」とは? 「マーケティング」を例に解説 “本質”が伝わる説明法「先端to起源の型」とは? 「マーケティング」を例に解説 2022/06/09 プレゼンや講義など、説明を伴うシーンではどのようなときも相手に「本質」を伝えられるかが重要になります。元駿台予備校講師で当時3000人以上を動員した超人気講座を担当していた犬塚 壮志氏が、「マーケティングの説明」を例に本質の伝え方を解説します。