記事 最新ニュース 9月実質賃金は前年比0.6%減、物価上昇で3カ月ぶりマイナス=毎月勤労統計 9月実質賃金は前年比0.6%減、物価上昇で3カ月ぶりマイナス=毎月勤労統計 2021/11/09 出典:ロイター
記事 最新ニュース 寄り付きの日経平均は反発スタート、米株高が支援 ソフトバンクGは買い気配 寄り付きの日経平均は反発スタート、米株高が支援 ソフトバンクGは買い気配 2021/11/09 出典:ロイター
記事 最新ニュース ソフトバンクG、中国リスク直撃=投資損益「真冬の嵐」も強気―孫会長兼社長 ソフトバンクG、中国リスク直撃=投資損益「真冬の嵐」も強気―孫会長兼社長 2021/11/09 出典:時事通信社
記事 セキュリティ総論 「パスワード定期変更」はテレワーク隆盛の今でも“不要”か? 攻撃者の視点で考える 「パスワード定期変更」はテレワーク隆盛の今でも“不要”か? 攻撃者の視点で考える 2021/11/09 1 パスワードの定期変更は有効か否か──この議論については「否」として一定の結論は出ているが、フィッシングや標的型攻撃などで知らない間にパスワードを盗まれているなら、頻繁に変更する対策は有効に見えてくる。事実、定期変更をアドバイスする専門家も存在する。クラウド化やテレワークが浸透した現在、彼らの主張もあながち間違いではなくなっている可能性はないか?パスワードについて、攻撃者視点で改めて検証してみたい。
記事 セキュリティ総論 なぜ、荏原製作所は「VPN渋滞」を回避できたか? 安全・安定のリモートアクセス実現法 なぜ、荏原製作所は「VPN渋滞」を回避できたか? 安全・安定のリモートアクセス実現法 2021/11/09 コロナ禍でリモートワークが普及した今、企業のネットワーク部門を悩ませている課題の1つに「VPN渋滞」がある。境界防御型を前提とした旧来の社内ネットワークでは、VPN接続の数が増えキャパシティーが不足しがちになる。完全リモートワークへの移行の検討も進む中、「VPN渋滞」は企業にとって喫緊の課題と言える。そこで本稿では「脱VPN」を実現した世界的なメーカー、荏原製作所の事例を紹介する。
記事 セキュリティ総論 日本ハッカー協会代表が伝授「OSINT」の基礎、写真からここまでわかる! 日本ハッカー協会代表が伝授「OSINT」の基礎、写真からここまでわかる! 2021/11/09 近年、情報収集や情報分析の分野で「OSINT(オシント)」という手法が注目されている。これは「Open Source Intelligence」の略語で、一般的に公開されている情報を分析して、独自の情報を読み取る手法だ。もともと国家安全保障上の軍事・諜報活動で使われてきたが、近年はサイバー攻撃に対する防衛でも活用されている。大手企業や官公庁の情報漏えい事件の調査・コンサルティングを行っている日本ハッカー協会 代表理事の杉浦 隆幸氏に、OSINTの活用法と利用価値を解説してもらった。
記事 その他 デジタル庁やヤマト運輸らが語る「次世代取引基盤」、おさえるべき潮流と論点とは デジタル庁やヤマト運輸らが語る「次世代取引基盤」、おさえるべき潮流と論点とは 2021/11/09 さまざまな業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)が進んでおり、金融業界においては、オープンAPIによってAPIエコノミーが急速に確立されつつある。デジタル庁が重点課題に掲げる「企業間の取引におけるデジタル化推進」は、2023年のインボイス制度導入を皮切りにシステム間の連携のための標準化が進められ、その先には契約・決済などの企業間取引のデータを活用した「価値の創出」が期待される。新たな金融ビジネスのための次世代取引基盤に向けた課題や展望について、クレジットエンジン 取締役COOの新色 顕一郎氏、GMOあおぞらネット銀行 企画・事業開発グループ CTOの矢上 聡洋氏、ヤマト運輸 執行役員の中林 紀彦氏、WiL Partnerの久保田 雅也氏、デジタル庁の大久保 光伸氏(モデレーター)が語り合った。
記事 AI・生成AI 医療AIのわかりやすい事例、「診断支援」「ヘルスケア」「医薬」の違いとは? 医療AIのわかりやすい事例、「診断支援」「ヘルスケア」「医薬」の違いとは? 2021/11/09 人工知能(AI)はさまざまな業界に大きな影響を与えていますが、その中でも注目度の高い業界が医療です。世界規模での慢性的な人手不足に、高齢化社会における高い需要、医療機器・医薬品への応用による高い利益率、AIの導入に必要な要素がすべてそろっています。そんな医療用AIにはどんなものがあるのかについて、簡単にご紹介していきたいと思います。
動画 その他 自分の「軸」はどうやったら見つかる?答えはあなたの〇〇にある 自分の「軸」はどうやったら見つかる?答えはあなたの〇〇にある 2021/11/09 数々の著作を持つZアカデミア学長 伊藤羊一氏が、50万部のベストセラー『1分で話せ』のほか、『1分で話せ2』『0秒で動け』『1行書くだけ日記』などの著作(『1分で話せ』シリーズ)の内容をもとに、ビジネスパーソンに大切な伝え方、動き方、振り返り方のノウハウを説きます。今回は、判断の基準となる「軸」について聞きました。就職活動、転職活動でも尋ねられることの多い「軸」ですが、どうやって見つければ良いのでしょうか。