記事 環境対応・省エネ・GX 東芝とホンダ、共同でスマートホームシステム実証実験 東芝とホンダ、共同でスマートホームシステム実証実験 2012/09/21 東芝は21日、本田技研工業(以下、ホンダ)がさいたま市で実施しているスマートホームシステムの実証実験に参画すると発表した。今後、両社はスマートホームでのエネルギー最適化などを目的とした実証実験を共同で推進する。
記事 環境対応・省エネ・GX ECHONET Liteとは ECHONET Liteとは 2012/09/21 ECHONET Liteとは、家電機器、スマートメーター、太陽光発電システムなどを含む約80種類以上の機器の制御を規定したHEMS(ホームエネルギーマネジメント)構築のための通信規格。
記事 システム開発ツール・開発言語 「CA LISA」を日本市場に初投入、仮想化技術でアプリ開発を最適化 「CA LISA」を日本市場に初投入、仮想化技術でアプリ開発を最適化 2012/09/21 CA Technologiesは21日、サービス仮想化のソリューション「CA LISA」を発表した。CA LISAは、仮想化技術を用いることで、アプリケーション開発のテスト工程における工期短縮、コスト削減、品質向上など、アプリケーション開発ライフサイクル全体の効率化を実現する。
記事 セキュリティ総論 マイクロソフト、Internet Explorerの重大な脆弱性を回避するパッチをダウンロード提供 マイクロソフト、Internet Explorerの重大な脆弱性を回避するパッチをダウンロード提供 2012/09/21 マイクロソフトは、Internet Explorer 6、7、8、9の重大な脆弱性に関する対応策として、セキュリティパッチである「Fix it」を公開した。
記事 クラウド クラウドサービスの利用実態調査:利用者数は748万人、もっとも利用されているのはウイルス駆除サービス クラウドサービスの利用実態調査:利用者数は748万人、もっとも利用されているのはウイルス駆除サービス 2012/09/21 電通総研の調査によれば、クラウドサービス利用者数は748万人、現在の市場規模は1,122億円となった。もっとも利用されているのは、ウイルス駆除サービスで、利用額は240.0億円だった。
記事 営業戦略 営業力強化に向け、「標準化」と「間接業務の圧縮」を進める:企業成長をドライブする営業戦略(5) 営業力強化に向け、「標準化」と「間接業務の圧縮」を進める:企業成長をドライブする営業戦略(5) 2012/09/21 前回は、営業力を強化するための「実行課題の解決」として、付加価値のある活動をピックアップするために、営業の役割定義と生産性向上のための施策について触れた。第5回は、生産性を上げるという観点から、さらに重要となる営業プロセス自体の標準化と、付加価値のない間接業務の圧縮を中心に、『最強の営業戦略』(東洋経済新報社)の執筆者であるA.T.カーニーパートナーの栗谷 仁 氏と、同社の糸田 哲 氏に解説していただこう。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) データ復旧市場:東日本大震災による甚大なデータ被害で復旧依頼が増加 水没などで復旧できないデータも データ復旧市場:東日本大震災による甚大なデータ被害で復旧依頼が増加 水没などで復旧できないデータも 2012/09/20 日本データ復旧協会によると、2011年(1-12 月)のデータ復旧市場規模は、HDDの復旧復依頼件数が7万8000台、で前年の6万8000台から大幅に増加した。復旧件数は5万8500台だった。
記事 Web開発・アプリ開発 「HTML5に賭けたのは失敗」──ザッカーバーグ氏のこの発言には続きがある 「HTML5に賭けたのは失敗」──ザッカーバーグ氏のこの発言には続きがある 2012/09/20 Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が、米TechCrunchのイベント「Disrupt」のステージで「HTML5に賭けたのは失敗」と発言し、話題になっています。ザッカーバーグ氏の発言のここだけを見れば、FacebookはこれからHTML5を捨ててネイティブアプリへ注力するように受け取れます。しかしザッカーバーグ氏のこの発言には続きがあります。そこまで聞くことで、本当は何を言いたかったのかがはっきりしてきます。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ローソンと米foursquare、O2Oのグローバル共同プロモーション 既に80万回超チェックイン ローソンと米foursquare、O2Oのグローバル共同プロモーション 既に80万回超チェックイン 2012/09/20 ローソンは19日、位置情報を活用したSNS「foursquare」を手がける米foursquare Labsと共同で、foursquareサービスの普及活動を行うことに合意したと発表した。米国企業以外の企業では初めて、「ユニーク・クーポン・コード・キャンペーン」を日本国内のローソン店舗にて実施する。また同時に、日本企業として初めて全世界のローソン店舗にて、「パートナー・バッジ(Partner Badge)キャンペーン」を実施する。
記事 リーダーシップ 野中郁次郎氏:持続可能なイノベーション企業のリーダーに求められる6つの能力 野中郁次郎氏:持続可能なイノベーション企業のリーダーに求められる6つの能力 2012/09/20 世界経済が混迷する中、持続的にイノベーションを起こして事業発展を促進するには何が必要なのか。知識経営論でナレッジマネジメントを提唱した日本を代表する経営学者、野中郁次郎氏は、その答えを知るには経営や知識創造、リーダーシップのあり方など、根本から考察し直す必要があると説く。
記事 セキュリティ総論 セキュリティポータルサイト「ここからセキュリティ!」が公開 官民が公開しているセキュリティ資料を集約 セキュリティポータルサイト「ここからセキュリティ!」が公開 官民が公開しているセキュリティ資料を集約 2012/09/19 IPAは19日、警察庁、総務省および経済産業省が2011年6月に設置した、不正アクセス防止対策に関する現状の課題や改善方策について意見を集約するための官民意見集約委員会(以下「官民ボード」)の成果物として、官・民の各組織が公開している情報セキュリティ資料を集約するポータルサイト「ここからセキュリティ!」を、2012年9月19日から公開したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 <速報>ソフトバンク、iPhone5でテザリングを無料提供 24時間通話定額サービスも <速報>ソフトバンク、iPhone5でテザリングを無料提供 24時間通話定額サービスも 2012/09/19 ソフトバンクモバイルは19日、iPhone 5でテザリングを提供すると発表した。受付開始は21日から。来年1月15日からサービスを開始する。月額オプション価格は525円(税込)だが、2年間は無料で提供する。au同様7GB制限がかかる。合わせて24時間通話定額、固定回線とのセット割、スマホ家族キャンペーン、下取り強化を実施する。
記事 流通・小売業界 日立ビジネスソリューション、iPad対応の流通卸売業向け業務パッケージを発売 日立ビジネスソリューション、iPad対応の流通卸売業向け業務パッケージを発売 2012/09/19 日立ビジネスソリューション(以下、日立ビジネス)は19日、中小規模企業向けイージーオーダーソリューション「快作スタイル」をベースに同社のノウハウを取り入れた流通卸売業向け業務パッケージ「快作ビジネス+<流通卸売業向け>」を開発し、9月19日より販売を開始すると発表した。「快作モバイル+」を合わせて導入すれば、iPadなどのタブレットにも対応する。
記事 データ戦略 NEC、 ビッグデータの高速処理技術を開発 5000万人の携帯利用者ごとに最適情報配信 NEC、 ビッグデータの高速処理技術を開発 5000万人の携帯利用者ごとに最適情報配信 2012/09/19 NECは19日、複雑かつ高度な分析においても高い処理速度を維持しながら、高い拡張性を持つビッグデータのリアルタイム処理技術を開発したと発表した。携帯電話へ店舗やクーポンの情報を提供するサービスを想定した場合、ユーザー5000万人に対して、20秒に一回、10万件の店舗からユーザーの属性にあった情報を配信可能な能力に相当するという。
記事 セキュリティ総論 日本における脆弱性公開の枠組みを理解して、自社システムの脆弱性発覚時に備える 日本における脆弱性公開の枠組みを理解して、自社システムの脆弱性発覚時に備える 2012/09/19 ソフトウェアの脆弱性が発見されると、そのベンダーやセキュリティ対策機関から、修正パッチとともにその事実が公表されることが一般的だ。修正パッチとともに公表される理由は、対策が完全でない状態で一般に公開されると、ゼロデイ攻撃を誘導することになりかねないからだ。しかし、たまたま発見した脆弱性を当該ベンダーや当局との連携なしに公表してしまう人や企業もいる。企業はこのようなケースにどのように対応すればいいのだろうか。
記事 セキュリティ総論 Internet Explorerに重大な脆弱性、「対策方法はありません」 Internet Explorerに重大な脆弱性、「対策方法はありません」 2012/09/18 日本における脆弱性情報公開サイト「JVN」(Japan Vulnerability Notes)は18日、米マイクロソフトが提供するWebブラウザー「Internet Explorer(以下、IE)」に重大な脆弱性があるとして、緊急の注意喚起を実施した。現時点では対策方法はないという。
記事 タブレット・電子書籍端末 富士通、企業向けAndroid4.0タブレット「STYLISTIC M532/EA4」を販売 10.1型で560グラムの軽量かつ高い堅牢性 富士通、企業向けAndroid4.0タブレット「STYLISTIC M532/EA4」を販売 10.1型で560グラムの軽量かつ高い堅牢性 2012/09/18 富士通は18日、Android4.0対応の企業向けタブレット「STYLISTIC(スタイリスティック)M532/EA4」を国内にて販売すると発表した。
記事 金融業界 中国銀行、クラウド使ってインターネットバンキングシステムを刷新 中国銀行、クラウド使ってインターネットバンキングシステムを刷新 2012/09/18 中国銀行は、同社のインターネットバンキングサービス「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービス」を刷新し、個人向け国債の購入や、自動送金の申込みといった新機能を追加した。開発を担当した日本IBMが発表した。
記事 IT運用管理全般 CA Technologies、サービスデスク管理製品「CA Service Desk Manager」の最新版を発表 CA Technologies、サービスデスク管理製品「CA Service Desk Manager」の最新版を発表 2012/09/18 CA Technologiesは18日、サービスデスク管理ソリューションの最新版「CA Service Desk Manager 12.7」を発表した。「CA Service Desk Manager 12.7」では、新たにプロセスエンジンを搭載するとともに、ユーザビリティの向上とモバイル機能の強化が図られた。
記事 IoT・M2M・コネクティブ M2M導入事例:テレマティクスによる車両運行状況の見える化が日本テクノにもたらしたもの M2M導入事例:テレマティクスによる車両運行状況の見える化が日本テクノにもたらしたもの 2012/09/18 1995年4月に設立された日本テクノは、電力エネルギーに関する各種サービスを提供する企業だ。東日本大震災以降、電力問題やスマートグリッドなどが急速に注目を集めているが、同社はその遙か前の2002年から電気の“見える化”に取り組んできた。そんな日本テクノが、営業社員や技術社員が運転する車両に対して、その運行状況を“見える化”するテレマティクスを導入したのは自然なことと言えるかもしれない。テレマティクスの導入によって、日本テクノにはどのような変化が表れたのか。実際の取り組みとその効果について紹介する。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクとKDDI、次世代高速通信サービス「4G LTE」の提供を発表 ソフトバンクとKDDI、次世代高速通信サービス「4G LTE」の提供を発表 2012/09/14 ソフトバンクモバイルとKDDI、沖縄セルラーは14日、次世代高速通信規格LTE(Long Term Evolution)による「4G LTE」サービスの提供を21日より開始すると発表した。両社とも米アップルのiPhone5が最初の対応機種となる。
記事 ソーシャルメディア キングソフトがステマ依頼? ありのままの執筆依頼だったと釈明を発表 キングソフトがステマ依頼? ありのままの執筆依頼だったと釈明を発表 2012/09/14 キングソフトは14日、同社セキュリティソフトについて、ステルスマーケティングともとれる仕事の依頼をセキュリティ研究員の高木浩光氏に打診していた件について、「ありのままの姿」を執筆してほしいという意図であったとの釈明を発表した。
記事 流通・小売業界 Pontaの「取引件数」、過去最高を記録 月間1億6329万件 Pontaの「取引件数」、過去最高を記録 月間1億6329万件 2012/09/14 共通ポイントプログラム「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティング(以下、LM)は14日、2012年8月実績において、会員がサービスを利用している指標である「取引件数」が、月間1億6,329万件、1日あたり平均526万件と過去最高を達成したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 電通、iPhone 5にも搭載されるiOS 6の新機能「Passbook」対応「PASSSS」を開発 電通、iPhone 5にも搭載されるiOS 6の新機能「Passbook」対応「PASSSS」を開発 2012/09/14 電通は14日、米国アップル社の「iOS 6」に標準搭載された電子チケット、電子クーポン、電子会員証など(Pass)を一括管理できる「Passbook」アプリケーションに対応した、企業向けのPassの発行管理システム「PASSSS」(パススス:PASS Smart Service) を開発したと発表した。
ホワイトペーパー 電子メール・チャット 企業の健全な成長を促す戦略的メールシステム 企業の健全な成長を促す戦略的メールシステム 2012/09/14 高い可用性、コンプライアンス、情報セキュリティ、TCO削減など、メールシステムに求められるビジネス要件が大きく変化している。また、メールを支えるプラットフォームについても、オンプレミス(自社構築)からプライベートクラウド、SaaSなど、さまざまな選択肢が存在している。本資料では、企業の健全な成長を促す戦略的メールシステムの構築方法について紹介する。
ホワイトペーパー モダナイゼーション・マイグレーション Notesメール移行支援サービス概要 Notesメール移行支援サービス概要 2012/09/14 IBM Lotus Notes/Dominoによるメール環境がいよいよ限界を迎えつつある。本資料では、Notes環境のメール部分の過去資産をそのまま、再現性高く、そしてローコストに移行する方法について紹介する。
記事 電子メール・チャット サーバかアーカイブか、徹底的に負担を減らすメールマイグレーションの極意 サーバかアーカイブか、徹底的に負担を減らすメールマイグレーションの極意 2012/09/14 長きに渡り企業の情報基盤を支えてきたIBM Lotus Notes/Domino(以下、Notes)。優れた製品だが、昨今のように企業のワークスタイル自体も変化してきている中で、新しいシステムに切り替える動きが進展している。特に企業のコミュニケーション基盤という観点から、これまでNotesを延命させてきた企業も、もはや対策を先延ばしできないところまで来ているという共通認識にあるようだ。にもかかわらず、なぜNotes利用企業はメール移行が行えないのだろうか。
記事 情報共有 シグマクシス 大原聡氏インタビュー:イノベーションを促すコミュニケーション環境と基盤を創る シグマクシス 大原聡氏インタビュー:イノベーションを促すコミュニケーション環境と基盤を創る 2012/09/14 世界の経済環境が激変する中で、なかなかイノベーションを起こすことのできない日本企業。問題はどこにあるのだろうか。マネジメント視点から継続的にイノベーションを起こすには、何が足りないのか。戦略コンサルティングファームや投資銀行、ベンチャー企業などを経験してきたシグマクシスの大原聡氏に、日本企業の経営課題と組織コミュニケーションの改革の必要性について話を伺った。
記事 情報漏えい対策 【塚越健司氏インタビュー】ネットにおける新しい社会運動を考える──アノニマスは仮面を被った2ちゃんねらーなのか? 【塚越健司氏インタビュー】ネットにおける新しい社会運動を考える──アノニマスは仮面を被った2ちゃんねらーなのか? 2012/09/14 塚越健司氏の初の単著『ハクティビズムとは何か』(ソフトバンク新書)は、リークサイトのウィキリークスや国際的抗議集団アノニマスなど、近年注目を浴びるネット上の社会運動を「ハクティビズム」というキーワードで読み解いたものだ。特にアノニマスは、2011年にはソニーに、2012年6月には日本政府系サイトにサイバー攻撃を仕掛けるなど、私たちにとって身近な脅威となりつつある。彼らの行動原理とは何なのか、塚越氏にお話を伺った。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日立製作所、1台のサーバ上で複数の仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発 業界初 日立製作所、1台のサーバ上で複数の仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発 業界初 2012/09/13 日立製作所は13日、1台のPCサーバ上で複数のサーバ仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発したと発表した。同社によれば、業界初だという。レッドハットの協力のもと、クラウド向けのサーバ仮想化ソリューションとして提供する。