記事 クラウド NTTPC、利用シーンに合わせて、複数のクラウドを組み合わせて使えるサービスを開始 NTTPC、利用シーンに合わせて、複数のクラウドを組み合わせて使えるサービスを開始 2015/01/22 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ(以下、NTTPC)は、企業におけるマルチクラウドのニーズに対応し、企業ネットワークと複数のクラウドを閉域網でつなぐ「Master’sONE インタークラウドネットワーク」を開発し、2015年1月30日よりMicrosoft Azureへの接続サービス(以下、ダイレクト接続 for Azure)を受付、3月2日より提供開始する。。
記事 Wi-Fi・Bluetooth グーグル、携帯電話事業に参入 グーグル、携帯電話事業に参入 2015/01/22 米グーグルは22日、ソフトバンク子会社で携帯電話サービスを手がける米スプリントやTモバイルUSとMVNO(仮想移動体通信事業者)契約を締結し、米国で携帯電話事業を展開する準備に入った。米WSJやThe Informationなど複数のメディアが、事情に詳しい関係者の話として報じた。
記事 金融業界 NTTデータ、マイナンバー対応で「番号収集代行サービス」の実証実験を2月開始 NTTデータ、マイナンバー対応で「番号収集代行サービス」の実証実験を2月開始 2015/01/22 NTTデータは22日、個人および企業・団体における社会保障・税番号制度(以下、マイナンバー制度)支援のため、2月より番号収集の代行機能提供に向けた実証実験を開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 投資リソースの配分を考慮したITサービスマネジメント支援ツールとは 投資リソースの配分を考慮したITサービスマネジメント支援ツールとは 2015/01/22 ゾーホージャパンは、昨年11月にInformation Technology Infrastructure Library(以下、ITIL)準拠のインシデント管理ツールを無料提供すると発表した。このツールは、全世界で25,000社以上に導入され、小規模から大規模事業者まで、あらゆる規模のITサービスを支援するツールだ。先頃開催された「ITサービスマネジメントセミナー 2014」に登壇した同社の曽根禎行氏は、本ツールの無料版を提供した背景や、ITサービスマネジメントを企業に浸透させていく際に重要な点など、同社の考えについて説明した。
記事 流通・小売業界 オムニチャネル実現の前に、O2Oやタブレット活用で強い現場作りを オムニチャネル実現の前に、O2Oやタブレット活用で強い現場作りを 2015/01/22 インターネットやモバイルデバイスの普及により、消費者の購買行動は大きく変化した。オムニチャネルやO2Oといったキーワードは消費者ニーズの多様化を意味しており、企業は彼らのニーズを正確に把握する必要がある。こうした環境変化に流通・小売業はどう向き合い、いかにして課題を解決すればよいだろうか。中央大学 教授 中村 博氏、インフォテリア 堀野 史郎氏らが登壇したリテールITマネジメントセミナーでは、特定属性の分析を可能にするID-POSデータの活用方法や、実店舗の強化に取り組む企業2社の事例が紹介された。
記事 グループ会社管理 東芝、IoT事業強化で組織再編 クラウド&ソリューション社に統合 東芝、IoT事業強化で組織再編 クラウド&ソリューション社に統合 2015/01/22 東芝は22日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)を活用した事業推進を強化するため、4月1日付でグループ内に分散しているICTソリューション関連部門を社内カンパニーであるクラウド&ソリューション社に統合すると発表した。
記事 OS・サーバOS マイクロソフト、Windows 10を無償で提供へ 7や8ユーザーに マイクロソフト、Windows 10を無償で提供へ 7や8ユーザーに 2015/01/22 マイクロソフトは21日、次期Windows製品である「Windows 10」を無償で提供すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT業界注目の4つの超大型プロジェクト、人手不足へ2つの対応策:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(59) IT業界注目の4つの超大型プロジェクト、人手不足へ2つの対応策:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(59) 2015/01/22 欧州のデフレ懸念、原油価格の急落、ウクライナを巡るロシアと欧米との対立、中国経済の減速懸念などにより、年明けから金融市場では不安定な動きがみられる。日本経済を取り巻く環境には厳しい材料も多いが、ITという面からみると違った景色もみえてくる。今回は、2015年以降にIT業界が直面する4つの超大型プロジェクトを通して、どのような課題と可能性があるのかを考えてみよう。その過程で、日本経済全体を展望していく際のヒントが得られそうだ。
記事 IoT・M2M・コネクティブ アメリカ連邦取引委員会はなぜ、CESでIoTのリスク拡大について警鐘を鳴らしたのか? アメリカ連邦取引委員会はなぜ、CESでIoTのリスク拡大について警鐘を鳴らしたのか? 2015/01/22 2015年の1月6日から9日まで、米ラスベガスで開催される世界最大の家電見本市「International CES(以下、CES)」が開催された。ここ数年、同イベントをリードしているのは家電業界よりも、自動車業界やモノのインターネット(Internet of Things:IoT)といったPC・スマートフォン以外のデバイス業界だが、2015年のCESでは、アメリカ連邦取引委員会(以下、FTC)の議長が異例ともいえる基調講演に登壇。IoTの普及にともない発生するであろうプライバシー問題について警鐘を鳴らした。
記事 業務効率化 クラウドワークスとツクリンク、建設業向けに「デザイン作成支援サービス」提供開始 クラウドワークスとツクリンク、建設業向けに「デザイン作成支援サービス」提供開始 2015/01/21 クラウドワークスは21日、建設業界に特化したクラウドソーシングサービス「ツクリンク」を運営するハンズシェアとの提携を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 グーグル、イーロン・マスクの宇宙開発企業スペースXに10億ドル出資 グーグル、イーロン・マスクの宇宙開発企業スペースXに10億ドル出資 2015/01/21 宇宙開発企業のスペースXは20日、米グーグルと米投資会社フィデリティから総額10億ドル(約1180億円)の出資を受けたと発表した。合わせて10%弱の株式を所有する形になる。
記事 製造業界 コマツ、「KomConnect(コムコネクト)」発表 建設現場のすべてをICTでつなげる コマツ、「KomConnect(コムコネクト)」発表 建設現場のすべてをICTでつなげる 2015/01/21 コマツは20日、建設現場向けICTソリューション「スマートコンストラクション」を2015年2月1日より開始すると発表した。新たにクラウドプラットフォーム「KomConnect(コムコネクト)」を開発し、建設に関わるあらゆる情報を入力し建設現場のすべてをICTでつなげ、生産性や安全性の向上を図る。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ DaaS(仮想デスクトップサービス)市場規模、40億円に 前年比200%超えベンダー数社 DaaS(仮想デスクトップサービス)市場規模、40億円に 前年比200%超えベンダー数社 2015/01/21 国内DaaS(Desktop as a Service:仮想デスクトップサービス)市場の2013年度の市場規模は、シェア上位のベンダーを含めて前年度比が200%を超えるベンダーが数社あり、前年度比40.7%増と大幅に伸び、40億1,000万円となった。
記事 CAD・CAM・CAE コマツと日立建機のものづくりを支える3次元CAD活用、IoTが与える影響とは? コマツと日立建機のものづくりを支える3次元CAD活用、IoTが与える影響とは? 2015/01/21 建機・重機で世界大手のコマツ。IoT(モノのインターネット)の先進的な企業としても知られる同社だが、古くからCAD活用にも取り組んできた。そんな同社も世界で戦うには課題も少なくないと情報戦略本部の横堀達也氏は明かす。IoTがCADの世界にもたらす影響とはどのようなものなのか。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(41) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(41) 2015/01/21 三重県知事の鈴木英敬です。新年あけましておめでとうございます。皆様には健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は、三重県総合博物館「MieMu」のオープンや熊野古道世界遺産登録10周年を迎え、県内外の多くの方々に三重の魅力を感じていただくことができました。また、全国高校野球選手権大会での三重高校準優勝や、吉田沙保里選手の世界大会15連覇達成など、三重県出身者の活躍が、私たち県民に多くの夢や感動を与えてくれました。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人向けタブレットOSのシェア、Windowsが大幅上昇 懸念は情報漏えい 法人向けタブレットOSのシェア、Windowsが大幅上昇 懸念は情報漏えい 2015/01/20 IDC Japanは20日、企業におけるスマートモバイルデバイス(スマートフォンとタブレット)管理の実態調査結果を発表した。本調査では、国内の企業および組織のIT部門を対象としたアンケート調査を2014年10月に実施し、スマートモバイルデバイスを業務で利用している250社から有効回答を得た。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ルイ・ヴィトンに学ぶブランドの本質 将棋のプロ棋士は「知性」のアイコンとなれるか ルイ・ヴィトンに学ぶブランドの本質 将棋のプロ棋士は「知性」のアイコンとなれるか 2015/01/20 現代社会においては、ブランドの「階級」や「出自」は全く無関係にあらゆるものが並立しており、「希少性」すらも問われることはない。それこそが、「高級なもの、高尚なものが、大衆に媚びるのではなく、その本質を追求した結果として大量販売につながった」というルイ・ヴィトンの事例が意味するところである。将棋界、および将棋のプロ棋士が今後の社会からいかにして尊敬を獲得していくか、そのためには、まさしくこの現代社会の特徴を最大限に活用する必要がある。
記事 BPO・シェアードサービス ベトナム・バングラデシュ・ミャンマーのオフショア開発比較:委託先は印・中国からシフトへ ベトナム・バングラデシュ・ミャンマーのオフショア開発比較:委託先は印・中国からシフトへ 2015/01/20 日本における開発リソース不足を解消するにあたって、海外におけるIT人材の活用は今後必要不可欠になる。そうしたなか2014年12月、日本におけるオフショア開発先の受け皿になるべく、ベトナム、バングラデシュ、ミャンマーのオフショア開発会社3社の業務提携が発表された。同発表会に登壇したエボラブル アジア 吉村 英毅氏、BJIT 佐藤 一雅氏、サイバーミッションズ 有馬 治彦氏は、各国の経済状況や国民性、IT人材への育成について言及するとともに、オフショア開発、BPOの状況を紹介した。
記事 CRM・SFA・コールセンター ガートナーがCRMのハイプ・サイクルを発表 日本が特に注目すべき4つのテクノロジとは ガートナーがCRMのハイプ・サイクルを発表 日本が特に注目すべき4つのテクノロジとは 2015/01/19 ガートナー ジャパンは19日、「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2014年」を発表した。
記事 製造業界 EV車の拡大で車載用電池世界市場は2020年に約1兆4,949億へ LiBのシェアも伸張 EV車の拡大で車載用電池世界市場は2020年に約1兆4,949億へ LiBのシェアも伸張 2015/01/19 矢野経済研究所では、車載用電池世界市場の調査を実施し、19日に調査結果を発表した。調査期間は2014年6月~12月、調査対象は日系車載用電池メーカー、韓国車載用電池メーカー、中国車載用電池メーカー、日系自動車メーカー、欧州自動車メーカー、米国自動車メーカー、その他自動車メーカー等。調査方法は、同社専門研究員による直接面談取材をベースに、文献調査を併用した。
記事 IT戦略・IT投資・DX Linuxはもちろん、OpenStackでもダウンタイムゼロへ。独SUSEが譲らない高可用性の水準とは? Linuxはもちろん、OpenStackでもダウンタイムゼロへ。独SUSEが譲らない高可用性の水準とは? 2015/01/19 ドイツ発のLinuxベンダーとして長い実績を誇るSUSE。同社が年に一度開くテクニカルイベントが、2014年12月、東京・虎ノ門ヒルズで開催された。今回のテーマは、「HA(高可用性)の再定義」。リリースされたばかりのSUSE Linux Enterprise Server 12に加え、OpenStackディストリビューションであるSUSE Cloudにおける同社ならでの最新のHA機能を紹介。ミッションクリティカル用途に向けて、Linux、OpenStackでいかにダウンタイムをゼロに近づけるかという、同社取り組みの最前線が明かされた。
記事 Office、文書管理・検索 MPS(マネージドプリントサービス)、5,000人以上の大規模企業では15.0%が導入 MPS(マネージドプリントサービス)、5,000人以上の大規模企業では15.0%が導入 2015/01/19 IDC Japanは19日、国内オフィスプリント環境の導入判断者に対して、プリント管理およびドキュメント管理の実態、MPSの導入状況、モバイル/クラウドプリントの導入状況などについて調査し、これらを総合して国内のプリント/ドキュメント管理の成熟度を分析した結果を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ビッグローブ、中小企業向けWi-Fi環境構築サービス「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」開始 ビッグローブ、中小企業向けWi-Fi環境構築サービス「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」開始 2015/01/19 ビッグローブは19日、オフィスや店舗などでWi-Fi利用環境を構築できる「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」を26日から提供すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM BYOD実践のための安全なモバイルワーク、“端末に情報を残さない”2つの手法とは? BYOD実践のための安全なモバイルワーク、“端末に情報を残さない”2つの手法とは? 2015/01/19 モバイルデバイスの普及に伴って、これらを活用したワークスタイルが拡大している。その利便性の高さは歓迎すべきところだが、一方で、使い方、コスト、配布、セキュリティなど検討すべきポイントも多い。中でもセキュリティはやはり重要なポイントだとソリトンシステムズは考える。「BYODの導入を考えるなら“端末にデータを残さない”ソリューションを」と、SBクリエイティブ主催「BYODの導入と実践」セミナーに登壇した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 日本テレビ、LINEビジネスコネクト導入で通販番組の問合せ対応をオムニチャネル化 日本テレビ、LINEビジネスコネクト導入で通販番組の問合せ対応をオムニチャネル化 2015/01/19 トランスコスモスは19日、日本テレビ放送網(以下、日本テレビ)が運営する通販番組 日テレ ポシュレに「オムニチャネルサポートPowered by LINEビジネスコネクト」を提供したことを発表した。
記事 流通・小売業界 大日本印刷とデータコム、MD計画とID-POSを連動させた食品スーパー支援サービス提供 大日本印刷とデータコム、MD計画とID-POSを連動させた食品スーパー支援サービス提供 2015/01/19 大日本印刷の子会社アットテーブルは20日、データコムと共同で、食品スーパー向けの「ID-POS活用支援サービス」を開始すると発表した。
記事 リーダーシップ 楽天TBS買収、ソニーとドコモの凋落を三木谷浩史氏、久夛良木健氏、夏野剛氏が語る 楽天TBS買収、ソニーとドコモの凋落を三木谷浩史氏、久夛良木健氏、夏野剛氏が語る 2015/01/19 楽天 三木谷 浩史氏、プレイステーションを生み出した久夛良木 健氏、NTTドコモ時代にiモードの立ち上げメンバーであった夏野 剛氏が、これまでの失敗談と教訓を語る。TBSの買収失敗の際、三木谷氏は何を思ったのか、NTTドコモはなぜiモードで世界を取れなかったのか。そして、ソニー凋落はなぜはじまったのか。モデレーターの米倉 誠一郎氏が彼らに質問を投げかけ、失敗談と教訓を引き出した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ネットフリックス、Huluでも話題 なぜアメリカの経営者半数が海外ドラマを観るのか ネットフリックス、Huluでも話題 なぜアメリカの経営者半数が海外ドラマを観るのか 2015/01/17 アメリカでは経営者のほぼ半数が、インターネットで毎日ドラマを観ている――。ソニー・ピクチャーズエンタテイメントが中心となって立ち上げた研究団体「海外ドラマLab.」は、日本、アメリカ、イギリスのビジネスマン各300人を対象に行った「海外ドラマの意識調査」の結果を発表。ネットフリックス、Huluといったストリーミング動画配信サービスの普及によって急速に人気が高まっている欧米のドラマがビジネスパーソンに与えている影響について分析した。
記事 ソーシャルメディア フェイスブックのユーザー数、40か国中31か国で減少 「刺激が少なくなってきている」 フェイスブックのユーザー数、40か国中31か国で減少 「刺激が少なくなってきている」 2015/01/16 アウンコンサルティングは16日、世界40カ国を対象に、フェイスブックの人口に関する推移を調査し、これを発表した。