記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 【市場調査】トレンドマイクロが2008年度のインターネット脅威年間レポートを発表 【市場調査】トレンドマイクロが2008年度のインターネット脅威年間レポートを発表 2009/01/06 トレンドマイクロから、2008年1月1日~12月31日の日本国内におけるインターネット脅威レポートが発表された。不正プログラムの侵入経路の多様化が進んだ1年だった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMとは:連載一覧 BCMとは:連載一覧 2009/01/01 事業継続マネジメント(BCM)は、ここ数年、各分野において注目され、用語としても定着してきた。また、組織における戦略マネジメントシステムおよびIT Continuity(IT継続)とBCMとの連携も今後ますます重要なものとなってくると見られる。しかしながら、BCMという用語のみが一人歩きし、事業継続マネジメントシステム(BCMS)のフレームワークを理解することなく、何となく従来の防災やリスクマネジメントの延長としてBCMを展開している企業も少なくないのではないだろうか。本連載では、BCI(Business Continuity Institute)日本支部 事務局長の前田 泉氏が、BCMとは何なのかを改めて問うとともに、BCMで求められる背景や戦略マネジメントのかかわりなどについて解説する。
記事 その他 CIO/CDOインタビュー:経営革新を支える日本のデジタル化戦略 CIO/CDOインタビュー:経営革新を支える日本のデジタル化戦略 2009/01/01 2 昨今、さまざまな企業や行政機関において、「CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)」や「CDO(Chief Digital Officer:最高デジタル責任者)」というポストを設けることが増えてきている。本連載では企業のデジタル化を支える皆さまにインタビューを行い、理想的なCDO/CIO像とはどのようなものかに迫っていく。(※肩書きは取材当時のものになります)
記事 UX・UI・デザイン 【特集:創る(4)】エンタープライズRIAで企業のフロントエンドを書き替えるアドビの戦略 【特集:創る(4)】エンタープライズRIAで企業のフロントエンドを書き替えるアドビの戦略 2008/12/26 アドビ システムズといえば、FlashをはじめとするWeb(オンライン)技術からPDFやDTPをはじめとする紙(オフライン)技術まで、特にデザイナーに強いイメージを持たれる読者も多いことだろう。昨今はその「魅せる」技術を背景に「エンタープライズRIA」というキーワードを提示し、情報システムの「見せる化」に積極的に取り組んでいる。同社の技術を用いてシャープに導入された経営コックピットはIT業界に大きなインパクトをもたらしたことも記憶に新しい。アドビの戦略を追った。 ≫慶應義塾大学大学院 奥出直人教授インタビューほか、連載一覧
記事 その他 富士通ネットワークソリューションズ、10~50名の小規模向けコールセンターソリューションを発売 富士通ネットワークソリューションズ、10~50名の小規模向けコールセンターソリューションを発売 2008/12/26 富士通ネットワークソリューションズは26日、コールセンター向けソリューション「COMPACT IP CallBox」を発売する。
記事 その他 情報通信機器のリース、前年同月比22.4%の大幅減 情報通信機器のリース、前年同月比22.4%の大幅減 2008/12/26 2008年11月のリース取扱高は3,968億円、前年同月比22.5%減、昨年6月以降18ヵ月連続でマイナスとなった。
記事 セキュリティ総論 【レポート】クレジットカードの国際セキュリティ標準PCI DSSの全体像とソリューションを一堂に紹介 【レポート】クレジットカードの国際セキュリティ標準PCI DSSの全体像とソリューションを一堂に紹介 2008/12/25 日常のショッピングやインターネットコマースにおいて、現金に代わる重要な決済手段となっているクレジットカード。そのひろがりの一方では、パスワードや個人情報を盗み出して不正使用するといったトラブルも急増中だ。そこでクレジット会社大手5社では有力なセキュリティ標準としてPCI DSSを策定し、安全で確実な決済環境の整備を進めてきた。 今回のセミナーでは、PCI DSS普及をリードしてきたマスターカード・ワールドワイドの荒川明良氏を始め、クレジット関連業界におけるセキュリティのキーパーソンが参集。PCI DSSの全体像と最新情報、そして有効なツールについて語った。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMとは(2)リカバリの最新動向--米ファルコンストア CEO レイジェン・フーアイ氏を迎えて BCMとは(2)リカバリの最新動向--米ファルコンストア CEO レイジェン・フーアイ氏を迎えて 2008/12/25 前回は、事業継続マネジメントシステム(BCMS)のフレームワークについてご紹介した。今回はその中でも少し対象を絞り、事業継続における「システム復旧(リストア)」の重要性をテーマに、Forbes.com“The 25 Fastest-Growing Tech Companies”の第5位(参考までに1位はGoogle、2位はSalesforceだった)に選ばれた米ファルコンストア ソフトウェアのCEO、レイジェン・フーアイ氏、ファルコンストア・ジャパンでカントリーマネージャーを務める山中義晴氏らとともに、米国におけるリカバリの最新事情などを俯瞰した。
記事 その他 アビーム、中国・西安にオフショア開発拠点を開設 アビーム、中国・西安にオフショア開発拠点を開設 2008/12/25 アビーム コンサルティングは25日、中国陝西省・西安にオフショア開発およびアウトソーシング受託拠点「アビーム・グローバル・ディベロップメント・センター西安」を開設した。
記事 その他 新型インフルエンザの感染を、赤外線カメラでチェック 新型インフルエンザの感染を、赤外線カメラでチェック 2008/12/25 NECは、新型インフルエンザ対策の実証実験として本社入口に、「赤外線サーモグラフィシステム」を設置し入場者の感染状況を把握する。
記事 その他 フジテレビ、送出系放送基幹システム導入へ フジテレビ、送出系放送基幹システム導入へ 2008/12/25 東芝は25日、フジテレビに地上波放送用のフルHD設備として、ファイルベースの番組送出システム、およびマスター設備など送出系放送基幹システムを納入したと発表した。
記事 その他 三井住友銀行とNSD、法人向けインターネットバンキングサービスで業務提携 三井住友銀行とNSD、法人向けインターネットバンキングサービスで業務提携 2008/12/25 三井住友銀行と日本システムディベロップメントは25日、決済業務における内部統制強化ソリューションの推進で相互協力する業務提携を締結したと発表した。
記事 その他 京セラ、緊急地震速報システムを国内全拠点に導入 京セラ、緊急地震速報システムを国内全拠点に導入 2008/12/25 京セラは25日、大規模地震が発生した際の被害を軽減する目的で、気象庁が配信する緊急地震速報を活用した防災システムを導入すると発表した。
記事 その他 東邦ガスの子会社で法人顧客214件分の顧客リストが盗難 東邦ガスの子会社で法人顧客214件分の顧客リストが盗難 2008/12/25 東邦ガスの子会社「東邦液化ガス」は、法人顧客214件分の顧客リストの入った社有車が盗まれたと発表した。
記事 その他 【インタビュー】4万5,000台の契約PCで、企業Webサイトを改善する米Gomez,Incの取り組み 【インタビュー】4万5,000台の契約PCで、企業Webサイトを改善する米Gomez,Incの取り組み 2008/12/24 4万5,000台の契約PCを使い、企業のWebサイトのユーザビリティを確認できるSaaS型サービスを提供している企業がある。それが、米Gomez,Inc.だ。最近では、自社のWebサイトを訪れるユーザー属性を知る目的で、クッキーなどを使ったリコメンドエンジンも登場しているが、こうした手法とは一線を画す米Gomez,Inc.のサービス「Experience First」について、Vice Presidentのトーマス・ミューゼル氏に伺った。
記事 その他 仙台銀行、フィッシング対策強化 仙台銀行、フィッシング対策強化 2008/12/24 セキュアブレインは24日、仙台銀行が同行のインターネットバンキングやホームページのフィッシング詐欺対策を強化すべく、同社の「PhishWall」を導入したと発表した。
記事 その他 ノキア、セキュリティアプライアンス部門をチェック・ポイントに売却 ノキア、セキュリティアプライアンス部門をチェック・ポイントに売却 2008/12/24 ノキアは、セキュリティアプライアンス部門をチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズに売却すると発表した。
記事 その他 PC出荷台数、ノートPCが初の7割越え PC出荷台数、ノートPCが初の7割越え 2008/12/24 2008年11月のPCの出荷台数は、前年同期比93.3%の64万2千台で、そのうちデスクトップPCは同75.7%の18万5千台、ノートPCは同103.0%の45万7千台だった。
記事 その他 トレンドマイクロ、法人向け有償サポートプログラム「プレミアム サポート」を全面刷新 トレンドマイクロ、法人向け有償サポートプログラム「プレミアム サポート」を全面刷新 2008/12/24 トレンドマイクロは24日、法人向け有償サポートプログラム「トレンドマイクロ プレミアム サポート(TPS)」を、全面刷新すると発表した。
記事 その他 野村證券、フィッシング対策強化でベリサインの「EV SSL証明書」導入 野村證券、フィッシング対策強化でベリサインの「EV SSL証明書」導入 2008/12/24 日本ベリサインは24日、野村證券が同社ホームページやオンライン取引サービス「野村ホームトレード」等に、EV SSL証明書を導入したと発表した。
記事 その他 NEC、インターネットの経路制御負荷を1/30に削減する技術を開発 NEC、インターネットの経路制御負荷を1/30に削減する技術を開発 2008/12/24 NECは24日、複数の通信事業者間でインターネットのトラフィックを効率的に分散する制御方式の開発に成功したと発表した。
記事 その他 アシェット婦人画報社、IPテレフォニーサーバ導入へ アシェット婦人画報社、IPテレフォニーサーバ導入へ 2008/12/24 OKIネットワークスは24日、出版大手のアシェット婦人画報社にIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100」をベースとした企業内IPセントレックシステムを導入したと発表した。
記事 その他 リアルコム、運用性などを向上したナレッジマネジメントソフトの新版を発売 リアルコム、運用性などを向上したナレッジマネジメントソフトの新版を発売 2008/12/24 リアルコムは24日、情報共有、ナレッジマネジメントソフトの新版「REALCOM KnowledgeMarket V4.2」を出荷すると発表した。
記事 その他 NTTドコモ、来夏FOMAと内線電話機で内線通話ができるFMCサービスを開始 NTTドコモ、来夏FOMAと内線電話機で内線通話ができるFMCサービスを開始 2008/12/24 NTTドコモは24日、全国のFOMAエリア内で、FOMAとオフィスの内線電話機との間で内線通話が可能となる「全国型内線サービス(仮称)」を、2009年夏(予定)より提供すると発表した。
記事 その他 【マスコミ活用術(11回目)】双方向のコミュニケーションで効果を上げる 【マスコミ活用術(11回目)】双方向のコミュニケーションで効果を上げる 2008/12/22 テレビ番組や新聞報道をきっかけにブレイクした商品は数多い。「ルービックキューブ」や「たまごっち」など、枚挙に暇がない。とはいえ、マスコミが簡単に自社製品、サービスを取り上げてくれるかといえば、そうは問屋がおろさない。では、どうすれば良いのか?本連載では、その秘訣を紹介していく。
記事 その他 【鈴木謙介氏+荻上チキ氏インタビュー】答えがひとつではない今、どのように悩むか 【鈴木謙介氏+荻上チキ氏インタビュー】答えがひとつではない今、どのように悩むか 2008/12/22 12月19日、鈴木謙介氏が『チャーリー式 100Q/100A 「悩み方」を考える超・人生相談』(ランダムハウス講談社)を刊行。 その名のとおり、千差万別の100の悩みに答えるQ&A集だ。気鋭の若手社会学者が「他人の人生の悩み」という超難問に取り組むのはなぜか? そして、人々は今、なにを悩んでいるのか? 鈴木氏と、同書のプロデューサーであり、同書中で聞き手役も務めた荻上チキ氏に話をうかがった。