記事 その他 米SGIが破産申請、米Rackableが2500万ドルで買収 米SGIが破産申請、米Rackableが2500万ドルで買収 2009/04/02 スーパーコンピュータなどを手がける米SGI(Silicon Graphics)は1日、米連邦破産法第11条の適用を申請したと発表した。
記事 その他 2009年2月末までの中国国内携帯電話ユーザーは6億5,000万人を突破 2009年2月末までの中国国内携帯電話ユーザーは6億5,000万人を突破 2009/04/02 中国工業情報化部は2日、今年2月末までの中国国内携帯電話ユーザー数が6億5,978万人に達したと発表した。
記事 その他 情報セキュリティの投資対効果を追求する:連載一覧 情報セキュリティの投資対効果を追求する:連載一覧 2009/04/01 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。
記事 その他 金融恐慌の後に新しい市場価値を創出する次世代人材の姿:連載一覧 金融恐慌の後に新しい市場価値を創出する次世代人材の姿:連載一覧 2009/04/01 米国の金融不安から派生した世界同時株安、円高などの影響で日本の輸出産業は大打撃を受け、日本経済を牽引してきた企業が非常に厳しい経営状況になってきている。しかし、この金融不安からきた世界規模の恐慌がターニングポイントとなり大きなパラダイム変化が起きるのではないかと、ナレッジネットワーク 代表取締役社長、サイバー大学 客員教授の森戸裕一氏は語る。本連載では、金融恐慌の後に新しい市場価値を創出する次世代人材の姿について考える。
記事 その他 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(5):経営者の意思を知る 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(5):経営者の意思を知る 2009/04/01 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 その他 あおぞら銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス導入へ あおぞら銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス導入へ 2009/04/01 RSAセキュリティは1日、あおぞら銀行にフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を導入すると発表した。同行は、本日より利用を開始する。
記事 その他 日立、昭和シェルにプラズマパネル宮崎工場売却で交渉開始 日立、昭和シェルにプラズマパネル宮崎工場売却で交渉開始 2009/04/01 日立製作所は1日、テレビ用プラズマディスプレイパネルの生産拠点である宮崎工場を、昭和シェル石油に売却する方向で交渉を開始したと発表した。
記事 その他 SAPジャパンとシステムバンク、東京東信金に経営管理システム導入 SAPジャパンとシステムバンク、東京東信金に経営管理システム導入 2009/04/01 SAPジャパンとシステムバンクは1日、東京東信用金庫(ひがしん)にSAPの「SAP NetWeaver Business Warehouse」で経営管理システムを構築したと発表した。
記事 その他 相模原市、定額給付金コールセンターにNTTデータの「i-lligraオンデマンド」導入 相模原市、定額給付金コールセンターにNTTデータの「i-lligraオンデマンド」導入 2009/04/01 神奈川県相模原市は、定額給付金専用のコールセンターにNTTデータのSaaS型コンタクトセンターサービス「i-lligra オンデマンド コールバック予約サービス」を導入したと発表した。
記事 その他 コスト削減にも効果!情報リスク管理のための4つのソリューション コスト削減にも効果!情報リスク管理のための4つのソリューション 2009/03/31 ネットワークの高速化、無線LANの普及、モバイル端末やUSBメモリを初めとする小型大容量ストレージの普及などにより、情報は企業ネットワークの内外を、さまざまに形を変えながら自由に行き来するようになった。こうした状況では「情報を中心に置いたリスク管理」が重要になると、RSAセキュリティは主張する。対象範囲を絞り込み、大きなビジネスリスクが予測される箇所から優先的に対応していくことで、効果的なセキュリティ強化を実現し、結果的に運用・管理コストの削減につなげることが可能となる。数々のセキュリティソリューションを提供してきたRSAセキュリティが考える、セキュリティ対策の“今”をご紹介しよう。
記事 その他 ジャパンシステム、「FAST」に新地方公会計制度対応機能を追加 ジャパンシステム、「FAST」に新地方公会計制度対応機能を追加 2009/03/31 ジャパンシステムは31日、地方自治体向けの行政経営支援サービス「FAST」に、新地方公会計制度対応の機能を追加したと発表した。
記事 その他 日本HP、仮想化管理を容易にするスタートアップサービス発売へ 日本HP、仮想化管理を容易にするスタートアップサービス発売へ 2009/03/31 日本HPは31日、仮想化環境を統合的に管理できるソフトウェアの導入を支援する「HP Care Pack ID-VSEスタートアップサービス」を発表した。
記事 その他 岡山大学、サイオスの支援のもと Gmail導入へ 岡山大学、サイオスの支援のもと Gmail導入へ 2009/03/31 サイオステクノロジーは31日、岡山大学にGoogle Appsの導入支援を行ったと発表した。
記事 その他 NEC情報システムズ、文書管理システム 7月発売を目処に開発着手 NEC情報システムズ、文書管理システム 7月発売を目処に開発着手 2009/03/31 NEC情報システムズは31日、文書管理システムの新製品「PROCENTER/C」を本年7月の発売を目処に開発に着手すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMとは(4)BCMにおけるITサービス継続の重要性 BCMとは(4)BCMにおけるITサービス継続の重要性 2009/03/30 事業継続マネジメント(BCM)は、ここ数年、各分野において注目され、用語としても定着してきた。また、組織における戦略マネジメントシステムおよびIT Continuity(IT継続)とBCMとの連携も今後ますます重要なものとなってくると見られる。しかしながら、BCMという用語のみが一人歩きし、事業継続マネジメントシステム(BCMS)のフレームワークを理解することなく、何となく従来の防災やリスクマネジメントの延長としてBCMを展開している企業も少なくないのではないだろうか。本連載では、BCI(Business Continuity Institute)日本支部 事務局長の前田 泉氏が、BCMとは何なのかを改めて問うとともに、BCMで求められる背景や戦略マネジメントのかかわりなどについて解説する。
記事 その他 日本ユニシス、中部国際空港で3Dのデジタルサイネージ実験を開始 日本ユニシス、中部国際空港で3Dのデジタルサイネージ実験を開始 2009/03/30 日本ユニシスは30日、中部国際空港(セントレア)でデジタルサイネージを利用した情報配信および効果検証を本日から3ヶ月間実施すると発表した。
記事 金融業界 【民主党藤末氏コラム】日本政策投資銀行など政策金融機能強化が必要だ! 【民主党藤末氏コラム】日本政策投資銀行など政策金融機能強化が必要だ! 2009/03/30 日本経済の危機が深刻さを増す中、製造業のコア技術の海外移転や、新規投資の停止によって海外メーカーに優位性を奪われるという危険性が現実味を帯びている。そんな中、今こそ日本政策投資銀行の政策金融機能を強化しようという動きが活発化している。今回は、その動向についてご紹介する。
記事 その他 セキュアヴェイル、SaaS型メールセキュリティサービス提供へ セキュアヴェイル、SaaS型メールセキュリティサービス提供へ 2009/03/30 セキュリティシステムの構築・運用・監視、ログ分析サービスを展開するセキュアヴェイルは30日、同社のセキュアデリゲーションセンター(SDC)を活用し、メールセキュリティサービスをSaaSで提供すると発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 NECとアビーム、日本オラクルがBPMで協業 NECとアビーム、日本オラクルがBPMで協業 2009/03/30 NEC、アビーム コンサルティング、日本オラクルの3社は30日、BPM分野で協業すると発表した。
記事 その他 スカンジナビア航空、オンラインチェックインが可能な3次元バーコード搭乗券サービス開始 スカンジナビア航空、オンラインチェックインが可能な3次元バーコード搭乗券サービス開始 2009/03/30 スカンジナビア航空(SAS)は、日本で3次元バーコード搭乗券サービスを開始した。
記事 製造業界 SAPジャパン、グローバル製造企業向けにMESソリューションを提供 SAPジャパン、グローバル製造企業向けにMESソリューションを提供 2009/03/30 SAPジャパンは30日、グローバル企業(製造)向けに、生産性向上を実現するソリューションを提供すると発表した。
記事 その他 ふくおかフィナンシャルグループ、SASのEBMソリューション導入へ ふくおかフィナンシャルグループ、SASのEBMソリューション導入へ 2009/03/30 SAS Institute Japan(SAS)は30日、ふくおかフィナンシャルグループが、金融機関向けマーケティング支援ソリューション「イベント・ベースド・マーケティング(EBM)ソリューション」を採用したと発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【セミナーレポート】IT活用のヒントから仮想化/サーバ統合によるTCO削減まで多彩な情報を提供 【セミナーレポート】IT活用のヒントから仮想化/サーバ統合によるTCO削減まで多彩な情報を提供 2009/03/27 ブレードサーバ市場で高い評価を受けているのが日立の統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony(ブレードシンフォニー)」である。3月11日、日立はそのBladeSymphonyのラインアップ強化を発表した。それに合わせて開催されたのが、「BladeSymphonyセミナー~仮想化/サーバ統合によるTCO(Total Cost of Ownership)削減、不況をのりきるIT活用」である。IT活用のさまざまな事例紹介、BladeSymphonyの最新情報、日立が取り組む仮想化や省電力の最新テクノロジーなど、講演・セッションの内容は多岐にわたった。
記事 その他 ファルコンストアとニュートン、BCPの無料相談窓口などを設置 ファルコンストアとニュートン、BCPの無料相談窓口などを設置 2009/03/27 ニュートン・コンサルティングとファルコンストア・ジャパンは26日、BCP(事業継続計画)コンサルティング/教育事業で提携すると発表した。
記事 その他 ホンダ、埼玉・寄居新工場の稼動開始を延期 ホンダ、埼玉・寄居新工場の稼動開始を延期 2009/03/27 ホンダは、埼玉寄居町に建設中の新自動車生産工場について、稼動開始時期を2012年以降に延期すると発表した。
記事 その他 日立、NTTドコモのSuper3Gネットワークに機器を納入 日立、NTTドコモのSuper3Gネットワークに機器を納入 2009/03/27 日立製作所は27日、NTTドコモから下りリンクで最大100Mbps以上を実現するSuper3G(LTE)のモバイルネットワークに適用されるイーサネット伝送装置ベンダーに選定され、評価機を納入、検証を開始したと発表した。
記事 その他 NEC、インドIT大手HCLと協業 NEC、インドIT大手HCLと協業 2009/03/27 NECとインド大手のIT企業HCLテクノロジィーズは27日、企業向け文書・コンテンツ管理ソリューションで協業すると発表した。
記事 その他 ノベル、エンタープライズLinuxの新バージョン「SUSE Linux Enterprise 11」を発表 ノベル、エンタープライズLinuxの新バージョン「SUSE Linux Enterprise 11」を発表 2009/03/27 ノベルは27日、エンタープライズLinuxの新製品「SUSE Linux Enterprise 11」を同日から提供開始すると発表した。