• トップページ
  • 【番号ポータビリティ調査レポート】MM総研が発表、変更予定のユーザーは11%

  • 2006/06/14 掲載

【番号ポータビリティ調査レポート】MM総研が発表、変更予定のユーザーは11%

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
MM総研は、携帯電話ユーザー2,309人に対する番号ポータビリティに関するアンケート調査の結果をまとめた(調査実施は4月下旬~5月下旬)。

・番号ポータビリティを利用して事業者を変更するユーザーは11%
・PCインターネット利用者の番号ポータビリティ利用意向は13%
・PCインターネット非利用者の利用意向は5%に留まる


 MM総研は、携帯電話ユーザー2,309人に対する番号ポータビリティに関するアンケート調査の結果をまとめた(調査実施は4月下旬~5月下旬)。それによると、番号ポータビリティを利用して、携帯電話事業者を変更するユーザーは11%だった。

 この調査では、携帯電話ユーザーの実態に即して、パソコン等を活用したインターネット利用者だけでなく、パソコンインターネット非利用者からの回答も収集した。インターネットを頻繁に利用する情報感度が高いユーザーの番号ポータビリティ利用意向が13%だったのに対し、インターネットを利用しないユーザーの利用意向は5%に留まった。

 最新の機能を搭載した携帯電話や新サービスを求める情報感度が高いユーザーにとって、番号ポータビリティは携帯電話事業者の変更を後押しする要因になるが、音声通話やメールの利用が中心になっているユーザーにとって、番号ポータビリティの影響は少ないと見込まれる。
番号ポータビリティ

 過去に実施された他機関による調査結果では、番号ポータビリティで携帯電話事業者を変更するユーザーが2割から3割程度に達すると予測されていた。しかし、事業者変更で長期割引が受けられなくなる点や、変更に伴う手数料支払い、メールアドレス変更を余儀なくされるといった情報が伝わるにつれて、番号ポータビリティ利用希望者の比率は徐々に縮小する傾向にある。

 今回のMM総研による調査では、番号ポータビリティで事業者を変更すると見込まれるユーザーは11%であり、必ずしもユーザーが番号ポータビリティ制度導入で一斉に事業者変更に結びつくわけではないことを示している。携帯電話事業者は、番号ポータビリティの開始を見据えて、家族割引・長期利用割引などの料金サービスや通話エリア、携帯電話端末ラインナップを充実させており、ユーザー向けのサービス向上施策が浸透してきた結果、番号ポータビリティ制度の導入がもたらす事業者変更の影響は全体の1割程度に留まりそうだ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます