• 会員限定
  • 2025/08/29 掲載

中国に惨敗…国内AI利用率がヤバい、焦るソフトバンクらの「AI爆速化策」は効果ある?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
2
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2025年、日本はAI後進国としての構造欠陥が露わになりつつある。総務省の最新白書によれば、日本の個人で生成AIを使った人は26.7%と中国の81.2%に遠く及ばない。企業に至っては、米中独の9割超が導入する中で日本は55.2%。「AI導入の必要性を感じない」と答える企業が4割も存在する事態だ。足元では、この深刻な遅れに危機感を強め、LINEヤフーやソフトバンクなど、劇薬とも言える改革に踏み切る日本企業も出てきた。はたして、彼らのAI活用を促進する取り組みは十分と言えるのか。
執筆:細谷 元

細谷 元

バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト、3Dソフト、ゲームエンジンを活用した「リアルタイム・プロダクション」の実験的取り組みでVRコンテンツを制作、英語圏の視聴者向けに配信。YouTubeではVR動画単体で再生150万回以上を達成。最近購入したSony a7s3を活用した映像制作も実施中。
http://livit.media/

  構成:ビジネス+IT編集部
photo
日本はAI後進国としての構造欠陥が露わになりつつある。この状況で劇薬とも言える改革に踏み切る企業も出てきているが…
(Photo:Mehaniq/Shutterstock.com)

世界と日本でこれほど違う…? AI利用率「衝撃の差」

 総務省が2025年7月に公表した情報通信白書が、日本のAI活用における深刻な遅れを数字で突きつけた。個人の生成AI利用率は26.7%。前回調査から約3倍に増えたとはいえ、中国の81.2%、米国の68.8%、ドイツの59.2%に比べ、歴然の差となったのだ。

画像
個人の生成AIサービスの利用経験(1)
【詳細はこちら】

(出典:『令和7年版情報通信白書(概要)』より引用)

 この格差は年代別に見るとさらに鮮明になる。日本で最も利用率が高い20代でも44.7%にとどまり、30代は23.8%、40代は29.6%、50代に至っては19.9%まで落ち込む。最も低い60代は15.5%という状況。働き盛りの世代の大半がAIを使っていないという現状が浮き彫りとなった。

画像
個人の生成AIサービスの利用経験(2)
(出典:『令和7年版情報通信白書(概要)』より引用)

 企業レベルの格差はより深刻だ。日本企業の生成AI利用率は55.2%だが、中国95.8%、米国90.6%、ドイツ90.3%と、主要国はいずれも9割を超えている。世界では「AIを使うのが当たり前」になっている一方、日本では半数近くが未導入の状況となる。

世界と日本…これほど「AI利用率」に差が出まくりの理由

 なぜ、これほどの差が生まれたのか。PwCが2025年春に実施した5カ国比較調査が、その構造的要因を明らかにした。日本企業でAI活用が「期待を上回る」と答えた割合は、米英の1/4、独中の半分にすぎない。つまり、導入しても効果を実感できていないのだ。

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

【次ページ】日本の逆襲(1):LINEヤフー「AI義務化」の衝撃の効果
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

AI・生成AIの関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます