• トップページ
  • ラック、SQLインジェクションなどに備えるデータベースセキュリティ対策のレポートを公開

  • 2009/02/12 掲載

ラック、SQLインジェクションなどに備えるデータベースセキュリティ対策のレポートを公開

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ラックは12日、SQLインジェクションなど、データベースセキュリティの対策レポート「事故前提社会のデータベースセキュリティ~データベースによるWebサイトセキュリティの実際~」を発表した。
 ラックは12日、SQLインジェクションなど、データベースセキュリティの対策レポート「事故前提社会のデータベースセキュリティ~データベースによるWebサイトセキュリティの実際~」を発表した。

 本レポートは、ラックの研究機関であるサイバーリスク総合研究所のデータベースセキュリティ研究所が、SQLインジェクションの検知・調査や「情報漏えい緊急対応サービス」を通して得た情報を基に、Webシステムにおけるデータベースのセキュリティ対策をまとめたレポート。

 ラックのセキュリティオペレーションセンターJSOC(ジェイソック)が検知している統計によると、Webアプリケーションの脆弱性を悪用する「SQLインジェクション」の攻撃数は、2008年12月のピーク時に1日あたり約120万件もの攻撃(過去最多)が行われた。この攻撃で多くのWebサイトが、Webアプリケーションの欠陥を突かれるなどの被害に遭ったという。

 ラックによれば、今後は事前の予防対策だけで安全を確保することは困難になることが予想され、万が一の事態をあらかじめ想定した対応策を用意しておくことが重要だと指摘。従来からの侵入検知システム(IDS/IPS)やWebアプリケーションファイアウォール(WAF)などを利用した、ネットワークやアプリケーションの防御策に加え、Webシステムを支えるデータベースにも異変や被害を早期に検知する仕組みを講じる必要があると主張している。

 本レポートは、実際の攻撃コードの実行例や具体的な対策方法について12ページ程度にまとめたものになっている。ラックのWebサイトにて会員登録後(無料)、ダウンロードできる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます