- 2009/03/12 掲載
日本IBM、社内のIT基盤をクラウドに移行するための3つのコンサルティングサービスを開始
エンタープライズ・プライベート・クラウドは、クラウドコンピューティング技術を企業内や企業グループ内のプライベートなネットワーク環境で活用するというもの。IBMでは、同環境の構築を行う3つのサービスを開始する。
1つめが、クラウド・ビジネス・コンサルティング・サービス。これは、まずクラウドを活用した改革のポテンシャル領域の洗い出しと効果の見積りを行い、パブリック・クラウドとプライベート・クラウドの使い分けを含めた企業全体としてのクラウド活用のあるべき姿を策定する。そのうえで、IT基盤のあるべき姿に向けたロードマップを作成するというもの。
2つめが、クラウド・テクノロジー・コンサルティング・サービス。これは、ビジネス・ニーズに基づき、エンタープライズ・プライベート・クラウド環境の構築に向けたシステム要件定義を行い、現状の環境からクラウド環境への移行にあたってのロードマップ作成するというもの。
3つめが、エンタープライズ・プライベート・クラウド設計/構築サービス。ITサービスをメニュー化したサービス・カタログを設計し、クラウド・コンピューティング基盤上で、サービスを実行するためのテンプレートやユーザー・インターフェースを設計開発する。そのうえで、ITリソースの仮想化、プロビジョニング、ネットワーク、セキュリティーなど、エンタープライズ・プライベート・クラウド環境に必要なIT基盤の設計・構築を支援する。
IBMの社内事例では、エンタープライズ・プライベート・クラウドを構築することで、約8割のIT運用・管理コストが削減したという。
PR
PR
PR