• トップページ
  • 日本酒類販売、音声受注情報入力システムで処理能力6割向上

  • 2009/09/15 掲載

日本酒類販売、音声受注情報入力システムで処理能力6割向上

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは、種類卸大手の日本種類販売に「音声受注入力システム」を構築した。
 日本種類販売では、1日あたり約5,000件の注文を電話やFAXで受付け、オペレーターが商品コードや得意先コードを調べて手動でシステムに入力していた。しかし、同社の取り扱い商品は12,000種類以上にもなり、類似商品も多く、かつ得意先からは「いつもの商品」といった曖昧な注文が入ることが頻繁におこっていたという。そのため、ベテランのオペレーターでなければ商品の識別や入力に時間がかかる、という課題を抱えていたという。 

 こういった課題を解決すべく、同社はNECと共同で「音声受注入力システム」を構築した。NECの音声認識装置「VoiceDo/US」を中核に、注文情報を入力するためのパソコンや、入力された注文情報を管理するサーバから構成されている。

 同システムは、オペレーターがパソコンに接続されたマイクに向かって、商品名や得意先名を音声入力することで、該当商品や得意先を自動検索し表示する。商品の俗称などによる、あいまい検索も可能にした。検索した商品の候補の中から、得意先の過去実績のある商品だけを抽出することもできる。

 日本種類販売では、同システムの導入で、従来の電話やFAXによる注文処理時間が約6割削減でき、注文受付業務の効率化で首都圏や近畿圏のオペレータ数も、3分の1に抑えることもできたとしている。同社は、今後、音声認識技術を使い、得意先への納期回答を迅速化するシステムを構築し、得意先へのサービス向上を検討している。また、仕入先に直接商品を送る「仕入先直送」の伝票処理にも音声認識技術を活用していく。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます