- 2009/09/15 掲載
日本酒類販売、音声受注情報入力システムで処理能力6割向上
こういった課題を解決すべく、同社はNECと共同で「音声受注入力システム」を構築した。NECの音声認識装置「VoiceDo/US」を中核に、注文情報を入力するためのパソコンや、入力された注文情報を管理するサーバから構成されている。
同システムは、オペレーターがパソコンに接続されたマイクに向かって、商品名や得意先名を音声入力することで、該当商品や得意先を自動検索し表示する。商品の俗称などによる、あいまい検索も可能にした。検索した商品の候補の中から、得意先の過去実績のある商品だけを抽出することもできる。
日本種類販売では、同システムの導入で、従来の電話やFAXによる注文処理時間が約6割削減でき、注文受付業務の効率化で首都圏や近畿圏のオペレータ数も、3分の1に抑えることもできたとしている。同社は、今後、音声認識技術を使い、得意先への納期回答を迅速化するシステムを構築し、得意先へのサービス向上を検討している。また、仕入先に直接商品を送る「仕入先直送」の伝票処理にも音声認識技術を活用していく。
関連コンテンツ
PR
PR
PR