• トップページ
  • 日本生命、約1万8,000人が利用する新しい勤務管理システムに「リシテアJob」を採用

  • 2009/10/19 掲載

日本生命、約1万8,000人が利用する新しい勤務管理システムに「リシテアJob」を採用

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本生命保険相互会社は、日立システムアンドサービスの就業管理システム「リシテアJob」を新しい勤務管理システムに採用した。現在、保険業界における利用者数としては最大の約1万8,000人が利用しているという。
 日本生命の新しい勤務管理システムは、日本生命のシステム開発、運用および、保守を行っているニッセイ情報テクノロジー(NIT)、日立情報システムズと日立システムが共同で構築した。

 日本生命は従来、営業職員の勤務管理は、セールスツールと一体化したシステムを利用していたが、内務職員や営業管理職の勤務情報は、紙ベースの帳票を手作業で管理していた。そこで、給与システムへのデータ受渡しを行うシステムを含めた、勤務形態に関係なく、統一した勤務管理システムの導入を検討していた。

 日本生命は、自社開発のシステムやERPシステムなどの導入も検討していたものの、コスト面や人事制度の運用をカバーできないことが判明し、勤務管理に特化したパッケージシステムを導入することになったという。いくつかのパッケージ製品を比較・検討した結果、以下の点を評価し、日立システムの「リシテアJob」を採用した。

・日立システムのSEチームが勤務管理を熟知し、精通していた点
・使いやすい画面を採用しており、幅広い雇用形態や勤務形態に合わせたカスタマイズが可能
・多数の企業で導入実績のある「リシテアシリーズ」の高い信頼性

 日本生命の新しい勤務管理システムは、日立システムの「リシテアJob」をベースに、正社員や契約社員といった雇用体系や、フレックスタイム、短時間勤務といった多様な勤務形態の複雑な就業規則に柔軟に対応。

 また、関連する人事給与システム、出退勤時刻収集システムを担当する日立情報と共同で構築したことにより、これらシステムとのスムーズなデータ連携を実現したという。

 これにより、決められた時間を選択して入力できるのでミスが減少し、入力した時間や休暇日数は自動計算により確認作業も不要となったという。また、手作業で記入していた帳票に利用していた毎月約15,000枚の紙を削減することでペーパーレスも実現している。

 「これまでの多くの導入実績、画面の分かりやすさはもちろん、リシテアに決めた最大の理由は、今回担当となったSEチームの力量です。日立システムのSEチームは、勤務管理について熟知、精通しており、エンジニアでありながら、勤務管理のエキスパートでもありました。このSEチームであれば、私たちが発する言葉や情報を的確に捉え、意図を理解した上でシステムに最適な方法で反映してもらえると思い導入を決意しました。あの時の判断は、今でも正しかったと思っています。」(日本生命保険相互会社 原田氏)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます