• 会員限定
  • 2021/05/20 掲載

ブロックチェーンが正す「不都合な現実」、NFTでアーティストは救えるのか?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
データの改ざんほぼ不可能という特性を持つブロックチェーンを活用した仕組みが、広く活用され始めている。ブロックチェーン(分散型台帳)をベースに、デジタルで作成したアート作品や音楽を「NFT(非代替体制トークン」と呼ぶ資産として分類し、売買する市場が急速に拡大するなど、認知度が急速に高まってきた。ビットコインなどの暗号資産がハッキングによって流出した事件などもあり、これまでは「なんとなく怪しい」というイメージを持たれていたかもしれない。現在も、NFTを含めてブロックチェーン活用における法制度の未整備や技術面の課題などが懸念される一方で、世の中に根強く存在する「不都合な現実」を正そうとする側面もあることに着目しておきたい。

執筆:友永 慎哉

執筆:友永 慎哉

製造業向け基幹系システムの開発を経験後、企業ITの編集、ライター業に従事。ファイナンス、サプライチェーンなど、企業経営の知識を軸にした執筆に強みを持つ。インダストリー4.0など新たな技術による製造業の世界的な変革や、Systems of Records(SoR)からSystems of Engagement(SoE)への移行、情報システムのクラウドシフトなどに注目する。GAFAなど巨大IT企業が金融、流通小売り、サービスといった既存の枠組みを塗り替えるなど、テクノロジーが主導する産業の変化について情報を収集・発信している。

画像
チームラボの展示作品「花と人 - A Whole Year per Hour / Flowers and People - A Whole Year per Hour」
(写真:チームラボ提供)

チームラボ、草間彌生が参加、アートの最先端

 日本にあまりなじみのない国の1つであるサウジアラビアのリヤドで、光とアートの祭典「ヌール・リヤド」が6月まで開催されている。ここに日本人アーティストとして、チームラボと草間彌生さんが参加している。1000点以上のパブリックアートに投資して、リヤドの街を壁のないアートギャラリーにするというプログラムで、コロナ禍の中で世界中から有力アーティスト60人以上が招待された。

 チームラボは「花と人 - A Whole Year per Hour」という作品を提供している。これは、1年間の花々が移り変わる様子を、プログラムに沿って1時間にわたってリアルタイムに描き続けるというもの。人々の行動の影響を受けてそれを反映しながら、絵が絶えず変化を続ける。同じ絵は2度見ることはできないという。

photo
ヌール・リヤドで芸術監督を
つとめたスマントロ・ゴース氏
 ヌール・リヤドで芸術監督を務めるスマントロ・ゴース氏に話を聞くと「光の芸術を通じてフェスティバル全体のテーマ“アンダー・ワン・スカイ”、すなわち世界が1つであることを表現するために、日本人アーティストは不可欠だった」とのこと。

 世界を襲うコロナ禍の中で、これまで以上にアートが世界をまとめる役割を果たすとの考えを持つゴース氏。中でも、「デジタルアート分野で世界的な先駆者であるチームラボ、一方で20世紀的な美をもたらす草間彌生の存在に注目した」と話す。

「日本は伝統的な文化を持っているが、一方で極めて未来的でもある。作品はテクノロジーとの関係を持っている。光の芸術は、技術の進歩の最先端にある」(ゴース氏)

画像
草間彌生さんの展示作品「Infinity Mirror Room-Brilliance of Souls, 2014, Light Upon Light」
(写真:Noor Riyadh提供)

アーティストの収益機会が極端に少ないという現実

 今回のチームラボや草間彌生さんのような、世界的に認められている日本人を含めて、いま世界のアーティストが、本来得るべき適切な収益の機会を得ていないことを問題視する動きがある。コロナ禍によって展覧会が相次いで中止になっていることなども、追い打ちをかける格好だ。

 今に始まったことではないが、絵画をはじめとしたアート作品は、最初に販売した時にしかアーティストに収益は発生しない。アーティストが絵を描いて100万円で販売したら、その後はその絵が1000万円、1億円などの高額で転売されても、基本的にはアーティストに1円も支払われない。バブル期の絵画の転売競争をはじめ、長らく見てきたため、当たり前にようにも思えてしまうこうした仕組み。だが、ここで一度頭をリフレッシュして自問してみたい。

 それでいいのか、と。

 類まれな才能を持つアーティストが身を削って描いた絵であるにもかかわらず、当の本人に収益がもたらされず、投機的に売買した転売者に利益が蓄積されていく。それでいいわけがない。裕福な暮らしができるアーティストは一握りと言われていることとも関係しているだろう。世界中の人々がそれをわかっていながら、解決策が見つからないために見て見ぬふりをしていた、いわば「不都合な現実」なのである。

 サウジアラビアの展覧会に集まった、世界をリードするアーティストも、収益の機会が不足しているという意味で例外ではないという。

【次ページ】NFTの登場が与えるインパクト

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます