• 2022/11/24 掲載

景気判断「緩やかに持ち直し」維持、物価上昇には警戒=11月月例経済報告

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 24日 ロイター] - 政府は24日に公表した11月の月例経済報告で、景気の総括判断を「緩やかに持ち直している」のまま4カ月連続で据え置いた。物価高を懸念要因に挙げたものの、新型コロナウイルス禍からの回復で消費や設備投資の改善が続いているため。項目別の判断は、「公共投資」を引き下げた。

国内総生産(GDP)の大部分を占める「個人消費」は「緩やかに持ち直している」との前月の判断を維持した。サービス関連のカード支出や、外食・宿泊など対面サービスの回復が続いているため。ただ、11月は物価、とりわけ食料品の日々の価格が10月の前年比3─4%から6%前後に上昇しており、家計の消費抑制が続いていると警戒している。

「設備投資」も「持ち直している」のまま判断を据え置いた。コロナ禍で先送りされていた能力増強の機械投資などにより、7─9月の投資水準は名目ではピークだった2018年度程度に回復した。物価の影響を考慮した実質ベースではこれより低い。

「公共投資」は10月の「底堅さが増している」から「底堅く推移している」に引き下げた。4月以降回復してきた公共工事出来高に一服感が出て来たため。

「輸出」と「生産」はそれぞれ「おおむね横ばい」との判断を据え置いた。半導体や電子部品が弱含みで推移する一方、自動車など輸送機器が回復していることを反映した。

*システムの都合で再送します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます