• 2022/11/25 掲載

英中銀高官、付利制度見直しに否定的 金融政策の波及重視

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 24日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は24日、中銀が市中銀行の準備預金に利息を支払う付利制度について、見直す必要性を否定した。

中銀準備預金は過去の量的金融緩和政策の影響で9500億ポンド(1兆1500億ドル)に上っており、複数の元中銀高官は付利制度を見直す必要性を説いてきた。景気悪化や高インフレの環境を踏まえて付利コストを減らし、財政負担を軽減させることが念頭にある。

ただ、ピル氏は24日のイベントで「中銀や金融政策の観点で言えば、われわれはバンクレート(政策金利)を設定し、効果的に短期金融市場に波及させることを意図している」と強調。

「それを阻害するいかなることも中銀として受け入れられない」と強調した。

中銀は低金利時代に、量的緩和政策で市中銀行から購入した英国債で利益を上げ、過去10年で1200億ポンドを国庫に納付したが、現在は付利コストが保有国債からの収入を上回っているため、赤字となっている。

損失は国庫で穴埋めしており、予算当局は先週、今後6年間の穴埋め額が1300億ポンド余りに上るとの試算を出した。

中銀のタッカー元副総裁とビーン元副総裁はこれまで、付利制度を変更して支払い負担を減らすことができると指摘している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます