• 2022/11/30 掲載

日経平均は4日続落、1週間半ぶり2万8000円割れ 値がさ株安で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 30日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比58円85銭安の2万7968円99銭と4日続落して取引を終えた。終値で節目の2万8000円を下回るのは21日以来。前日の米ハイテク株安を嫌気した値がさ株の売りが重しとなった。アジア株が底堅く推移したことなどで後場は下げ幅が縮小し、米国のイベント待ちの雰囲気もあって大引けにかけては小幅安の水準で小動きとなった。

日経平均は軟調にスタートした後、一時前営業日比約220円安の2万7802円71円まで下落。半導体関連株や値がさ株の下げが大きく、指数を押し下げた。その後は、アジア株の底堅さから投資家心理が改善し、日経平均は下げ幅を縮小。米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控える中で様子見姿勢も強まり、後場は膠着感の強い相場展開となった。

市場では米利上げペースが鈍化するとの観測が強まっており、パウエル議長の講演については「タカ派的な姿勢が示された場合はこれまでの期待が剥落し、株安につながる可能性がある」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。

中国発のリスクを指摘する声も出ている。SBI証券の投資調査部長・鈴木英之氏は、同国の新型コロナウイルスの感染拡大を背景に企業業績の面で不安感があるとし、「ゼロコロナ政策の動向は引き続き注意してみておかなければならない」と話す。

目先の日経平均は「テクニカル面では25日移動平均線(2万7791円46銭=30日)を維持できるかが焦点」で、この水準を維持できれば緩やかに上昇する展開を見込んでいるという。

TOPIXは0.37%安の1985.57ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は前営業日比0.37%安の1021.70ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆1516億1400万円と、商いが膨らんだ。東証33業種では、海運業、輸送用機器、鉄鋼など9業種が値上がり。小売業、電気・ガス業、精密機器など23業種は値下がりした。非鉄金属は変わらずだった。

個別では、ファーストリテイリング、トレンドマイクロが軟調に推移。

一方、IHI、エーザイは堅調に推移。エーザイは3.8%高と、日経平均を11円ほど押し上げた。

プライム市場の騰落数は、値上がり488銘柄(26%)に対し、値下がりが1287銘柄(70%)、変わらずが61銘柄(3%)だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます