• 2022/12/19 掲載

ベア獲得組合数「前年以上を」=23年春闘、6割超目標―金属労協幹部

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


自動車や電機など五つの産業別労働組合で構成する金属労協の梅田利也事務局長は18日までに、2023年春闘で基本給を底上げするベースアップ(ベア)の獲得組合数について前年以上を目指すと表明した。21年春闘では新型コロナウイルスの影響で全体の約4割に落ち込んだが、22年春闘では約6割に回復。足元では歴史的な物価高で家計が圧迫されており、梅田氏は「前回と同程度ではなく上回りたい」と強調した。

時事通信のインタビューで語った。23年春闘のベア要求基準については、前年から2倍に引き上げ「月6000円以上」とする方針を決定している。梅田氏は「要求を上げていることには経営側も違和感は持っていないのではないか」との認識を示した上で、「要求を倍にしている以上、(獲得実績も)倍以上を狙っていく」と語った。

物価高を巡っては、一部の企業で生活支援のため「インフレ手当」を支給する動きが出ている。梅田氏は、「『インフレ手当を支給したからベアは要らないだろう』という交渉の道具にはしてほしくない」とけん制した。

今春闘ではまた、物価高などで特に収益状況が苦しい中小企業でどこまで賃上げが広がるかも注目される。中小経営者の賃上げへの姿勢について、梅田氏は「5割は何かしら頑張ろうと思っている。残り5割でどれだけ成果を出せるかだ」と述べた。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答える金属労協の梅田利也事務局長=東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます