• 2023/01/11 掲載

ダボス会議、政財界参加者は過去最多へ 「分断の世界の協調」掲げ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[10日 ロイター] - 来週始まる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)には過去最多の政財界首脳らが集まる。今年の世界的な景気後退リスクの回避といった短期的な課題が焦点になるほか、ロシアのウクライナ侵攻の影響で悪化したエネルギー不足問題も話し合われる。気候変動問題への世界的な取り組みが進展していないことへの対処もテーマに控える。

参加を予定するのは国家レベルなどの政府首脳が52人、財務相56人、中央銀行総裁19人、通商担当相30人、外相35人。国連や国際通貨基金(IMF)、世界銀行などの国際機関トップ39人のほか、経済界からは最高経営責任者(CEO)600人超を含む1500人が出席し、このうち女性のCEO参加数も過去最多という。

ロシアからの参加はないもよう。主催者側によると、ウクライナはハイレベルの代表団を送る。総会ではロシアによる侵攻に関わる幾つかの討議が予定されている。中国からの参加者の存在感も際立つ見込みだ。

世界経済フォーラムのシュワブ会長は開幕前の記者会見で「われわれは皆、危機の思考にとらわれている」と指摘。「ダボス会議はこの思考を変える助けになるはずだ」と述べた。今年の総会のキャッチフレーズは「分断化した世界での協調」。

ダボス会議が恒例の冬季に対面で開催されたのは2020年が最後だった。その数日後に世界保健機関(WHO)が新型コロナ感染で「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。21年はオンラインで行われ、昨年はコロナ感染の再燃を受けて開催が1月から5月に変更された。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます