• 2023/01/11 掲載

日銀に政策検証を進言、白井元審議委員「よりシンプルな枠組みに」

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 11日 ロイター] - 慶応大学の白井さゆり教授(元日銀審議委員)は11日、都内で講演し、日銀が新体制のもとで10年間の政策検証を実施することを進言するとともに「よりシンプルに分かりやすい枠組みに変えられたらいいのではないか」と述べた。

日銀は昨年12月に開催した金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の枠組みを維持しつつ、長期金利の許容変動幅を拡大した。

白井氏は、日銀の判断について、政策の柔軟性と持続性を高めるという意味で方向性は「正しい」と評価。市場の状況を見極めつつ、柔軟性を高めていくことが「一つのこれから追求していく方向性だ」と語った。

今後の日銀の政策運営については、この10年間で政策の仕組みが複雑になってきたことから、よりシンプルで分かりやすい枠組みにしていくことが望ましいと指摘。そのためにフォワードガイダンスの表現やマイナス金利政策の副作用対策なども含め、政策全体の検証と総括が必要との考えを示した。

白井氏は「新しい体制のもとで、可能であれば10年のレビューをしたらいい」と述べつつ、「大きく何か枠組みを変えるのはちょっと考えづらい」とも語った。

(杉山健太郎、小宮貫太郎 編集:青山敦子)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます