• 2023/02/03 掲載

伊藤忠、4―12月期の純利益6822億円 一過性利益計上の前年同期上回る

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 3日 ロイター] - 伊藤忠商事が3日に発表した2022年4─12月期の連結純利益(国際会計基準)は前年同期比0.5%増の6822億円だった。1000億円超の一過性利益を計上した前年同期を上回り、同期間で過去最高を更新した。

資源高を受けて石炭などの資源分野が伸びたほか、北米の住宅建材や電力事業も堅調に推移した。自動車輸入販売のヤナセなど自動車関連事業のほか、日立建機の持分法適用を開始したことも利益を押し上げた。一方で、半導体不足が業績に影響した子会社伊藤忠テクノソリューションズ、インフレによる需要低迷や物流コストの増加が響いたドールを始めとする食料事業では計画を下回った。

鉢村剛・最高財務責任者(CFO)によると、中国国有複合会社の中国中信集団のCITICは極めて好調に推移しており、足元では今年度の業績計画を上回るという。同社はCITIC傘下企業に出資している。

第3・四半期までの進捗率は85%に上るが、23年3月通期の連結純利益は、従来予想の8000億円(前期比2.5%減)で据え置いた。鉢村CFOは「自動車など、保守的な見通しをしている分野が多い」といい、「景気の動向は日に日に悪くなっている分野もあり、北米事業については価格を非常に保守的に見ている部分もある」と述べた。不確実性に対するバッファーとしては、200億円が織り込まれているという。

同時に、追加の株式還元として250億円の自社株買いを発表した。1月末までに350億円の取得を終えており、年間合計で600億円となる。

(浦中美穂)

*決算や会見内容を追加しました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます