• 2023/02/07 掲載

主要中銀、量的緩和で取得した債券の損失拡大=BIS

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 7日 ロイター] - 国際決済銀行(BIS)は、世界の主要中央銀行が過去15年間に買い入れた債券の損失が膨らんでおり、政治から攻撃を受ける恐れがあると警告した。

米連邦準備理事会(FRB)や欧州の中銀は量的緩和で供給した資金に利子を払っており、このところの急激な利上げで利払い額が増えている。

FRBの量的緩和による累積損失は約260億ドルに達した。スイス中銀は昨年1320億スイスフラン(1430億ドル)の損失を出した。欧州中央銀行(ECB)は商業銀行が保有する4兆ユーロの資金に2.5%の利息を支払っている。

BISの報告書は、中銀の救済が必要になった場合、国民や政治家の不満が高まり、中銀の独立性が焦点になる恐れがあると指摘した。

最悪のケースとして、マクロ経済運営に失敗した場合、損失によって中銀の地位が低下し独立性が危うくなり、為替の崩壊につながる可能性があると指摘した。

政治的な批判を避けるために、損失につながった措置は物価と経済の安定を確保するために行われたもので、長期的な利益をもたらすと説明すべきとした。

「国民の信頼を維持し中銀の正当性を保つために、中銀の責務が利益よりも優先されることが理解されるべきだ」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます