• 2023/02/23 掲載

NY市場サマリー(22日)ドル強含み、利回り小幅低下 S&P続落

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[22日 ロイター] - <為替> ドルが強含んだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、政策当局者が高インフレ抑制に向け緩やかなペースでの利上げを行う意向が示されたことを受けた。

ドルは取引終盤に上昇。ポンド/ドルが0.58%安の1.2036ドル、ユーロ/ドルは0.44%安の1.0600ドルとなった。

ドル指数は0.40%高の104.57。この日の高値104.59からやや伸び悩んだ。

シリコンバレー・バンクのシニア通貨トレーダー、ミン・トラン氏は「FOMC議事要旨では0.5%ポイントの利上げを支持した当局者もいたものの、大半が0.25%ポイントの利上げを支持したことが示された。これはドルの支援材料で、現在、他の大半の通貨に対してやや強含んでいる」と指摘。「2月のテーマは金利上昇への傾倒であり、今回の議事要旨はこのような見解と一致している」と述べた。

ドル/円は下げ幅を縮小し、ほぼ変わらずの134.95円となった。

<債券> 国債利回りが小幅低下した。好調な経済指標を受けて投資家は利上げが続くとみており、10年債利回りは一時3カ月ぶりの高水準を付けていた。

この日公表された前回の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、米連邦準備理事会(FRB)がより長く高い金利を維持するとの見方を支援するものとなった。

マッコーリー(ニューヨーク)のグローバルFX・金利ストラテジスト、ティエリー・ウィズマン氏は「議事要旨は、主に金融ショックのリスクや賃金を巡る見解においてハト派的だった。しかし、最終的には依然として追加利上げが行われると結論付けている。もしFOMCが3週間前ではなく今日開催されていたら、雇用動向や好調な小売売上高を受けて違う見解が示されただろうと市場は受け止めた」と指摘した。

10年債利回りは序盤に3カ月ぶりの高水準を付けたが、終盤は2ベーシスポイント(bp)低下し3.933%。

2年債利回りは4.697%だった。前日には3カ月ぶりの高水準を記録していた。

30年債利回りは4.5bp低下し3.93%だった。序盤には昨年12月後半以来の高水準となる3.987%まで上昇した。

<株式> S&P総合500種が4営業日続落。2日連続で4000を割り込み、1月20日以来の安値水準となった。午後に入り公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は株価への支援材料とはならなかった。

議事要旨公表前、相場は不安定な展開となったものの、要旨から大きなサプライズが飛び出さなかったことで、その後はおおむね安定的に推移。しかし引けにかけ、S&Pとダウ工業株30種は再びマイナス圏に沈んだ。ナスダック総合は辛うじてプラス圏で引け、4営業日ぶりの上昇となった。

OANDAのシニアマーケットアナリスト、エド・モヤ氏は「景気後退入りリスクが高まっているにもかかわらず、FRBが利上げを続ける決意をしていることは明白」とし、「そのため議事要旨消化後に相場は弱含んだ」と述べた。

高水準の金利が長期間続くという観測から、米株価は2月に入り触れる展開となっている。モヤ氏は「今後2週間、株式市場では下落の勢いが続くだろう」という見通しを示した。

金融市場では米金利が7月までに5.35%でピークに達し、年末にかけ同水準近辺で推移するという見方が織り込まれている。

S&P主要11セクターの大半が下落。エネルギーは、将来の経済成長や燃料需要を巡る懸念が商品価格を圧迫する中、7営業日続落し0.8%安。不動産も1%下落した。

個別銘柄では商業用不動産業界の情報・分析会社コースター・グループが5.1%安。不動産情報サイトのリアルター・ドット・コムを運営するムーブ買収を巡り、メディア大手ニューズ・コーポレーションとの協議を打ち切ったと発表した。

ニューズも3.2%安で取引を終えた。

米取引所の合算出来高は105億8000万株。直近20営業日の平均は116億1000万株。

<金先物> ほぼ横ばいとなった。米連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会 (FOMC)議事要旨公表を控えて動意に乏しかった。中心限月4月物の清算値(終値に 相当)は前日比1.00ドル(0.05%)安の1オンス=1841.50ドル。 投資家が積極的なポジション設定を回避したため、相場は狭いレンジ内で方向感に乏し い動きとなった。

<米原油先物> 米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ長期化への懸念が強まる中を下落した。 この日から中心限月となった米国産標準油種WTI4月物の清算値(終値に相当)は前日 比2.41ドル(3.16%)安の1バレル=73.95ドルだった。5月物は2.34 ドル安の74.19ドル。

ドル/円 NY終値 134.90/134.93

始値 134.75

高値 134.98

安値 134.37

ユーロ/ドル NY終値 1.0601/1.0605

始値 1.0629

高値 1.066

安値 1.06

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 94*25.00 3.9225%

前営業日終値 93*28.00 3.9760%

10年債(指標銘柄) 17時05分 96*16.00 3.9273%

前営業日終値 96*09.50 3.9530%

5年債(指標銘柄) 17時05分 97*02.00 4.1640%

前営業日終値 97*00.75 4.1730%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*27.63 4.6974%

前営業日終値 99*27.25 4.7040%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 33045.09 -84.50 -0.26

前営業日終値 33129.59

ナスダック総合 11507.07 +14.77 +0.13

前営業日終値 11492.30

S&P総合500種 3991.05 -6.29 -0.16

前営業日終値 3997.34

COMEX金 4月限 1841.5 ‐1.0

前営業日終値 1842.5

COMEX銀 3月限 2167.7 ‐21.3

前営業日終値 2189.0

北海ブレント 4月限 80.60 ‐2.45

前営業日終値 83.05

米WTI先物 4月限 73.95 ‐2.41

前営業日終値 76.36

CRB商品指数 266.1034 ‐2.3773

前営業日終値 268.4807

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます