• 2023/02/27 掲載

買収交渉、一段と不透明=業績悪化、幹部が辞任―東芝

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東芝買収交渉の先行きが一段と不透明になっている。投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営が2兆円規模の買収案を提示しているが、海外投資ファンドなど「物言う株主」の賛同は見通せない状況だ。東芝の業績は悪化しており、買収金額の引き上げも難しい。交渉で存在感を発揮していた東芝幹部の辞任も重なり、混迷を深めている。

東芝の大株主には、経営危機に陥った2017年に実施した第三者割当増資を引き受けた「物言う株主」が名を連ねる。JIP陣営が示した買収価格は1株5000円程度とみられ、株式併合を加味した増資時の発行価格(2628円)を上回るものの、22年の高値(5938円)には及ばない。大株主は「値付けは残念だ」と失望感を示し、東芝関係者も「こんな(安い)値段で売れるわけがない」との見方を示す。

買収額で迷走する中、東芝は14日、23年3月期連結業績予想を引き下げた。本業のもうけを示す営業利益の下方修正は2回目で、前期比4割減の950億円に落ち込む。JIP陣営からは「(買収額を)上げる余地はない」との声が漏れる。JIPは国内企業約20社からの出資と合わせ、銀行団から最大1兆4000億円の融資を受けて買収資金を確保する。業績改善のめどが立たなければ、銀行側による経営監視の要求が強まりそうだ。

14日には、東芝の柳瀬悟郎副社長が交際費の不適切な処理を理由に辞任した。柳瀬氏は生え抜きで唯一の取締役だ。買収交渉でも「プロセスの中に入って役割を一定程度果たしていた」(平田政善代表執行役専務)。キーマンが去り、交渉関係者からは「余計に時間がかかりそうだ」との声も出ている。東芝は、買収のためのTOB(株式公開買い付け)などが当初想定していた3月末までに完了せず、23年度にずれ込むと見込んでいる。

【時事通信社】 〔写真説明〕東芝本社に掲げられた「TOSHIBA」のロゴマーク=2021年、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます