- 2023/04/06 掲載
ドイツ金融機関、消費者の苦情が20%増 4年連続急増
同国では、不正会計疑惑が浮上した決済会社ワイヤーカードの破綻を受けて、連邦金融監督庁(BaFin)が消費者保護を以前にも増して重視するようになっている。
BaFinには金融機関に関して昨年1万5000件の苦情が寄せられた。前年は1万2500件。4年連続で急増している。
具体的には口座の閉鎖に時間がかかるといった苦情や利用規約の変更、支店網の縮小に関する苦情などが寄せられた。
当局者、銀行関係者、消費者保護団体が明らかにした。調査結果は5月の年次報告書で公表される予定。
ドイツ銀行業連合会は、国内金融機関について「極めて安定しており強固」とし、信頼度は「高く」、最近の銀行部門の混乱の影響は受けていないと指摘しているが、昨年のユーガブの調査では、ドイツの金融機関に対する信頼度はカナダ、オーストラリア、アジア主要国より低く、世界平均を下回っている。
EYが今年ドイツで行った調査では、金融機関を信頼しているとの回答は25%、信頼していないとの回答は31%、どちらとも言えないとの回答は44%だった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR