• トップページ
  • 歴代内閣の「経済参謀」=政界に強力な人脈―死去した牛尾氏

  • 2023/06/21 掲載

歴代内閣の「経済参謀」=政界に強力な人脈―死去した牛尾氏

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


13日死去した牛尾治朗氏の財界活動は半世紀以上に及ぶ。一中堅企業の経営者にもかかわらず、歴代首相や政界の実力者と親交を結び、「経済参謀」として時の政権運営に強い影響力を持ち続けた。政治の表も裏も知り尽くした大物財界人だった。

20代から財界活動を始めた牛尾氏は、日本青年会議所会頭時代、後に首相になる大平正芳氏の知遇を得た。第2次臨時行政調査会では専門委員に起用され、国鉄民営化など行政改革を進めた中曽根康弘首相(当時)のブレーンとして活躍。政界に強力な人脈を築いていった。

挫折も経験している。1988年に発覚したリクルート事件では、未公開株を受け取っていたことが表面化し、財界活動を一時謹慎した。だが、「きれいな光も見方が変わればすべて影になる」との言葉を心に刻み、持ち前の調整力で復帰。財界トップに上り詰めた。

「常に時の政権の近くにいる」と評された牛尾氏だが、大平首相(同)に打診された東京都知事選出馬や、小渕恵三首相(同)に持ち掛けられた入閣などは固辞。「官民のパイプ役」としての立ち位置を晩年まで貫いた。

政府関係機関への民間人起用が持ち上がるたびに政治家から相談を受け、多くの「牛尾人脈」を送り込んだ。松下政経塾の設立にかかわったことから塾出身の旧民主党幹部とも太いパイプがあり、存在感は民主党政権時代も際立っていた。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答えるウシオ電機の牛尾治朗氏=2002年12月、東京・大手町

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます