- 2023/06/29 掲載
インフレ「誤診」の金融当局者、ECBフォーラムで反省の弁
世界の中央銀行当局者は、約2年前に始まったインフレを「一過性」の現象だと決めつけ、頑固な物価上昇圧力を予想できなかったとして批判を浴びている。新型コロナウイルスのパンデミックからウクライナ戦争まで、相次ぐショックに経済予想モデルが対応できなかった格好だ。
国際通貨基金(IMF)のアルフレッド・カマー欧州局長はフォーラムで「(経済)予測は自らの至らなさを思い知らされる仕事だ」と語った。「過去1年半にわたり繰り返しインフレを過小評価し、見て見ぬふりをしてきたことを振り返ると、機敏に動く必要性を痛感する」とし、より柔軟なアプローチで予測する必要性を強調した。
経済協力開発機構(OECD)のチーフエコノミスト、クレア・ロンバルデッリ氏は「われわれは多くを学んできてもなお、謙虚でいなければならないのは明らかだ」とし、「われわれは他の全員と同じく、インフレの頑固さを過小評価し続けてきた」と振り返った。
ただ当局者らは、従来のモデルを破棄すべきだという考え方は退けた。代わりにビッグデータの活用やサーベイの拡充、企業との密接な接触、金利や財政政策に関する基本想定の修正などを通じ、モデルの精度を上げる必要があるとの意見が出た。
*カテゴリーを追加して再送します。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR