• トップページ
  • 平均賃上げ率は3.58%、1993年以来の伸び 連合が23年春闘で最終集計

  • 2023/07/05 掲載

平均賃上げ率は3.58%、1993年以来の伸び 連合が23年春闘で最終集計

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 5日 ロイター] - 連合が5日発表した2023年春闘の最終集計によると、基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた平均賃上げ率は3.58%と、前年に比べて1.51ポイント上昇した。平均賃上げ率は1993年以来の高水準となった。

平均賃上げ率が前年を上回ったのは2年連続。新型コロナの影響で21年春闘の賃上げ率は1.78%と前年を下回ったが、好調な企業業績を背景に回復の足取りが鮮明になった。

23年の賃上げ率はコロナ前の水準を大きく超え、1994年の3.11%も上回った。93年(3.90%)以来の伸びとなる。専門家からは「物価上昇を追い風に高い賃上げを実現できた。景気の先行きには不透明感もあるが、物価は想定より上振れして推移しており、来春闘での下支え要因となり得る」(ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長)との声が出ている。

政府は、持続的な賃上げ実現を政策課題に掲げており、今後も高い水準での賃上げを維持できるかが焦点となる。OECD(経済協力開発機構)によると、日本の平均賃金は依然として加盟国平均を下回り、主要7カ国(G7)では最も低い。

連合によると、平均賃上げ額は1万0560円で、前年に比べて4556円増えた。連合では「回答額は着実に上昇している。労使が中期的視点を持って粘り強く交渉した結果で、未来につながる転換点となり得る」としている。

賃上げ率は3日までに回答した5272組合を対象に集計した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます