• トップページ
  • 中国投信大手が手数料引き下げ、当局の改革方針受け

  • 2023/07/10 掲載

中国投信大手が手数料引き下げ、当局の改革方針受け

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[上海/シンガポール 10日 ロイター] - 中国の投資信託大手12社以上は10日、投信商品約1500本の手数料を引き下げた。規制当局は3兆7000億ドルの規模を誇る投信業界の手数料改革に乗り出している。

運用大手の華夏基金や交通銀行と英シュローダーの合弁会社などは個別に、主に株式を組み入れた投信の運用管理手数料を対資産比1.5%から1.2%に引き下げると発表。組入資産の保管費用は0.25%から0.2%にする。

投信会社は一様に、手数料引き下げが「投資家の資産運用コストを減らす」狙いがあると説明。

モーニングスターによると、中国の投資信託は米国など先進国の投信よりも平均的に高い手数料を投資家に課している。

中国証券監督管理委員会(CSRC)は8日、投信手数料を低く誘導する考えを示していた。市場参加者の意見聞き取り後に改革案を策定したと明らかにし、投信手数料の課金モデルを最適化し、着実な引き下げを目指すとした。

ファンド業界のコンサルティング会社、哲奔投資管理諮詢(Zベン・アドバイザーズ)のリサーチ部門責任者、アイバン・シー氏は「手数料の引き下げは(アクティブ型株式ファンドを中心に)短期的にはファンド会社の利益を直撃するだろう。ファンド商品の販売を促進するかどうかはまだ分からない」と述べた。

規制当局は格差是正を目指す「共同富裕」の考えの下で、運用会社や銀行の役員報酬も制限をかける構えを見せている。

天相投資顧問(TXインベストメント・コンサルティング)によると、業界が2022年に受け取った運用手数料は前年比1.7%増の1441億元だった。

業界の運用資産総額は過去4年間で倍増し、3月末時点では26兆6800億元(3兆7000億ドル)となっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます