• トップページ
  • 7月ロイター企業調査:女性役員30%以上との政府目標「困難」「不可能」が9割

  • 2023/07/20 掲載

7月ロイター企業調査:女性役員30%以上との政府目標「困難」「不可能」が9割

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 20日 ロイター] - 7月のロイター企業調査で、岸田文雄首相が掲げる「2030年までにプライム上場企業の女性役員比率を30%以上」という目標の実現可能性を聞いたところ、困難あるいは不可能との回答が合わせて9割に上った。女性の活躍を強調する政府が旗を振りつつも、企業との認識のずれが大きいことが浮き彫りになった。

調査は7月5日─14日。調査票発送企業は504社、回答社数は255社だった。

「ハードルが高い」、「達成は無理」と回答した理由としては「有力候補者が不在」(食品)、「適任者がいない」(鉄鋼)ほか、繊維、化学、ゴム、ガラス・土石、鉄鋼、電機、金属・機械など幅広い業種から、そもそも「女性管理職がいない・少ない」といった意見が多く、あるゼネコンは「女性管理職比率がまだ5%にも到達していない中で役員比率30%はハードルが高い」との声を寄せた。

女性役員比率を引き上げるため具体的にどのような対策を講じたか、あるいは今後講じる予定かを尋ねたところ、最も多かったのが「外部から女性役員を採用する」の52%で、次が「育児・家事・介護と両立できるような制度設計」が45%だった。14%を占めた「その他」についての具体的な中身は、大多数が「特に何もしていない」、「対策を講じていない」という回答だった。

政府が女性役員比率の具体的な目標を掲げることの是非に関しては「やむを得ない」が48%と半数近くを占めた。「不適当」との回答も27%に上り、「適当」は19%だった。

「その他」とした自由回答では「性別で不当に昇進が妨げられることは排除されるべきだが、能力関係なく役員数だけを増やすような風潮には賛成できない」(輸送用機器)といった意見や、「一律の数値目標は不適当。業種を考慮すべき」(機械)、「企業規模を考慮してほしい」(金属製品)などの声が聞かれた。

また、30%以上とする目標の数値が「あいまいで、やみくもに目標を掲げている感が強い」(サービス)、「まず国会議員の女性比率を30%にしてからにすべき」(電機)との意見もあった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます