- 2023/07/28 掲載
NY外為市場=円が対ドルで上昇、日銀のタカ派化に備え
円は対ドルで0.77%高の139.14円。日経新聞電子版は、日銀が28日に開く金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する方針と報道。長期金利操作の上限は0.5%で据え置くものの、市場動向に応じて超過を容認する案が浮上していると報じた。
日銀は超緩和的な政策スタンスを維持するとみられているが、政策に微調整を加える可能性は残っている。クレディ・スイス(ニューヨーク)のマクロ・ストラテジスト、アルビーズ・マリノ氏は「市場は日銀のタカ派的な動きを示す可能性に備えている」としている。
このところ好調な経済指標の発表が続いていることで、米経済は当面は景気後退(リセッション)入りを回避できるとの見方が強まっている。経済指標が全般的に好調な状況が続けば、FRBはインフレ抑制に向け一段の利上げに踏み切る可能性が高まる。
この日発表の米経済指標では、第2・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値が年率換算で前期比2.4%増え、市場予想の1.8%増を上回ったほか、6月の耐久財受注統計では設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)受注は予想外に増加。7月22日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から7000件減少し、2月以来の低水準となった。
クレディ・スイスのマリノ氏は「市場では米国のかなり急速な減速が予想されているが、こうした予想を覆すにはそれほど多くのことは必要ない。今日の経済指標はこのことを強く印象づけるものだった」と述べた。
主要6通貨に対するドル指数は0.692%高の101.790。
ユーロは対ドルで1.06%安の1.0965ドル。
ラボバンク(ロンドン)の外為戦略部門責任者、ジェーン・フォーリー氏は「ユーロ圏の経済指標が軟調な一方、米経済の回復力は増している」と指摘。米経済に回復力が出ていることで、ここ数週間見られていたドルの弱さが反転する可能性があるとの見方を示した。
今週は世界の主要中銀が相次いで政策決定会合を開催。FRBは前日までの2日間の日程で開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利上げを決定。これに続き、欧州中央銀行(ECB)はこの日の理事会で0.25%の利上げを決定した。
英ポンドは対ドルで1.21%安の1.2783ドル。イングランド銀行(英中央銀行)は8月3日に金融政策委員会を開く。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.41%安の2万9159.00ドル。イーサリアムは1.04%安の1860.50ドル。
ドル/円 NY終値 139.44/139.47
始値 140.22
高値 141.31
安値 138.78
ユーロ/ドル NY終値 1.0973/1.0977
始値 1.1136
高値 1.1141
安値 1.0967
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR