• 2023/10/13 掲載

「日本連合」で挽回図る=EV用電池の開発加速―トヨタ

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


トヨタ自動車は出光興産と提携し、次世代の電気自動車(EV)用バッテリーとして期待される「全固体電池」の開発・量産化を急ぐ。背景にあるのは、EV販売を巡る米テスラや中国・比亜迪(BYD)などの急成長。業界を越えた「日本連合」で挽回を図る考えだ。

「EVは電池だけでは決まらないが、全固体電池の技術は、総合的な商品力につながる」。トヨタの佐藤恒治社長は12日の記者会見で、協業の狙いをこう説明した。

両社の材料技術を融合させ、割れにくい高性能の全固体電池材料の開発にこぎ着けた。量産化できればEVの走行距離が飛躍的に伸びるほか、電池部分の面積も減らせるため、「デザインを含めたトヨタの強みを生かせる」(同社)という。

トヨタは5日、韓国の電池大手LGエナジー・ソリューションからEV用リチウムイオン電池を調達することで合意。EVの世界販売を2026年に年間150万台、30年に350万台に引き上げるため、電池の確保も並行して進めている。

ただ、全固体電池は事故時の安全性や量産技術の確立、生産コストなど課題も多い。佐藤社長は「(国内の)産業を越えた連携が必要だ」と強調。総力を挙げて「追撃体制」を整える必要があると訴えた。

【時事通信社】 〔写真説明〕記者会見するトヨタ自動車の佐藤恒治社長(左)と出光興産の木藤俊一社長=12日午後、東京・丸の内

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます