• 2023/11/16 掲載

習主席「中米平和的共存のトレンド不変」、米財界向けに講演

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Michael Martina

[サンフランシスコ 15日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は15日、訪問先のサンフランシスコで夕食会に出席した。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)をはじめとする米企業経営者らを前に講演し「世界情勢がどのように変化しようとも、中米の平和的共存という歴史的トレンドは変わることはない」と述べた。

習氏は聴衆による総立ちの拍手で迎えられ、講演のために登壇すると再び拍手喝采を浴びた。聴衆には中国政府が選んだ人物も含まれた。

講演で、中国は米国のパートナー、友人になる用意があり、2国間協力の余地は十分にあると指摘。

世界は中国と米国の協力を必要としており、中国を脅威とみなしてゼロサムゲームをするのは間違っていると訴えた。

「中国はどのような発展段階に達しても決して覇権や拡張を追求することはなく、他国に意思を押し付けることもしない」と発言。影響圏を作ろうとせず、冷戦も武力を用いた戦争も行わないと述べた。

会合には、アップルのクック氏のほか、ブラックロックのローレンス・フィンク氏、ブロードコムのホック・タン氏、ファイザーのアルバート・ブーラ氏といった企業経営者、政府関係者、学者など400人近くが会合に参加した。レモンド米商務長官も出席した。

米政界では半導体をはじめとする先端技術を中心に中国包囲網を形成する動きが出ている。これに関して習氏が何らかの見解を示すか注目されていたが、講演は主に米国民に向けたもので、合成麻薬フェンタニル危機に関し気遣いを見せる場面もあった。

アナリスト講演前、習氏の発言だけで米企業の対中感情が大きく変わることはないとの見方を示していた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます